
本日は朝早くからエンジンオイルを交換する予定が。。。
朝は仕事の電話で起きて。。。
お昼前にエンジンオイルを交換しました。

ホンダ フリード の初めてのエンジンオイル&エンジンオイルフィルター交換です。
走行距離 2,327km。
距離が中途半端ですが。。。
本当は、1,000kmで交換しようかと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず。

スロープだけだと、フロントのエンジンルーム下の広さが確保出来ないのと安全の為に、左右からジャッキでほんの少しだけ上げて支えました。

とりあえず、エンジンルーム下はこのアンダーカバーが取り付けられているので、これを外しました。

アンダーカバーは整備の際に面倒ですが、エンジンルームの汚れが少ないのは恩恵です。

エンジンルーム下のアンダーカバーを外すと、すぐにエンジンオイルパンのドレインボルトとエンジンオイルフィルターが見えますので、ドレインボルトを外して、エンジンオイルを抜きました。

エンジンオイルフィルターも外しました。
しかし、エンジンオイル、粘度が低いのに加えて劣化してる為か、凄く水ぽいです。
エンジンルーム内で熱が加わると更にサラサラになるのでしょうが、よくこんなサラサラな状態で、よく油膜を保っていると思います。

今回は、このエンジンオイル 0W-20 と PIAA のマグネット付きエンジンオイルフィルターを使用しました。
最初のエンジンオイルフィルターの交換なので、今回だけマグネット付きのエンジンオイルフィルターを使用しました。次回からは普通のエンジンオイルフィルターで良いかな、と、思います。

エンジンオイルフィルターを取り付けて、エンジンオイルパンのドレインボルトを締め付けて、エンジンオイルを入れました。
しかし、エンジンオイルフィルターも交換しても、3.3Lしか必要ないなんて凄いですね。
今回は、エンジンオイルパンのドレインボルトのパッキンは交換しませんでした。

エンジンオイルパンとドレインボルトとエンジンオイルフィルターに印を付けました。
個人的に締め付けの感じを確認したいので。
ちなみに、エンジンオイルパンに ENGINE OIL → とエンジンオイルパンのドレインボルトとわかるように刻印がされています。
CVTフルードと見違えないようになのかな。

エンジンオイルの量を確認して、エンジンオイル漏れを確認して、エンジンルーム下のアンダーカバーを取り付けて作業終了しました。
普通にお店で交換した方が楽かな。と思いましたが、予約したり行くのが面倒なのと、自分ですることで新しい経験値も増えますのでいいかな。と。

トヨタ アルファード S240 、お盆のお墓参り以来乗っていなかったので乗りましたが。。。
バッテリーが弱っている感じがしました。

レーダーが取り付け面の粘着剤が弱ってか、こちら側に倒れて来て、画面にエンジンが故障しています。と表示されます。。。
いや。。。
故障してるのは、レーダー、あなたですよ。
と思うのですが。。。

今回のいただきものは、抹茶のパウンドケーキ。
Posted at 2020/09/05 23:22:34 | |
トラックバック(0)