本日は、なかなか交換してなかった、BNR34のバッテリーを交換しました。
バッテリーは下記の物を購入して取り付け致しました。
【購入商品】
OPY3704/イエロートップ R33、R34
GT-R 標準仕様車用セット YT-925S-L
OPTIMA YELLOW TOP YT R3.7L /
オプティマバッテリー
【オプション等】
GT-R 取付キット
キット内容
・ロングタップステーショート GTP-014
・オフセットターミナルGTP-043
・ロングカラー GTP-040
・絶縁被覆カバー小 GTP-011
【寸評】
迅速に対応して頂き、予定の日に取り付け作業を行うことが出来ました。
バッテリー自体にも満足しております。
【購入店】
オプティマバッテリー カーオーディオ 通販 サウンドウェーブメイワ
http://www.soundwavemeiwa.com

作業開始します。
夜勤明けなので、既に疲れていますが。。。しようと思った時じゃないと、なかなか出来ないので。
噂には聞いてましたが。。。
いざ。バッテリー交換しようと思い、
リアトランクを開けてみると。。。
マジかぁ。。。

バッテリーが、補強プレートの奥にいらっしゃいます。
※インナーカバー(内張り)は外した状態です。

そして、リアトランクマット&発泡スチロールの部分を外しました。

このリアトランク内部の補強パーツを外しました。

補強パーツ外すのに、これだけのナットやボルトを外さないといけません。
ほとんどが、10mmと12mmのソケットで外れます。
腰が痛くなっちゃいました。

このリアトランク内にあるタワーバーみたいな物も外します。

上記の補強パーツを外した状態です。

バッテリーを外した状態です。
この奥に見えるバッテリーを台座と固定する為の棒を外したいのですが。。。
棒は上からでは取ることは不可能。
台座を外そうにも台座の奥にあるボルト2本に工具がセット出来なくて、どうしても外れないので、奥側のバッテリー固定棒は既存の物をそのまま使用しました。

今回、外したバッテリー(左)と
新たに使用するバッテリー(右)になります。

こんな感じでセットして取り付け致しました。
この時点で、エンジン始動チェックを行います。で、ないと、全部元に戻したは、エンジン始動しなかったら、また、大変なので。

エンジンは元気に始動しました。
普通に安心して、エンジンが始動出来るなんて、なんて嬉しいこと。(笑)

取り外したボディの補強パーツを全て戻していきます。

リアトランク内の内張りを全て戻して、作業完了しました。
ちなみに、今回の作業で装着されているが、使用していない不要な電装品を外しました。

日産のカーナビゲーションシステム。

CDチェンジャーなどを今回の作業と同時に取り外しました。

本日の作業完了しました。
ちなみに、今回使用したオプティマバッテリー イエロートップは、

16.9kg でした。
Posted at 2015/08/01 11:30:08 | |
トラックバック(0)