
明日はツーリングなので、スカイライン R34 GT-R BNR34 のエンジンオイルの確認と洗車をしました。

エンジンオイルは交換したばかりなので、随分と綺麗です。
こんなに綺麗で良いのでしょうかぁ。。。
と、思うくらい、綺麗でした。

とりあえず、ボディ全体に水をかけます。

一応、ボディは撥水しています。

やはり、リアマフラー出口側は撥水していません。(*・◯・*)

洗車していましたら、
あっ。。。(@・◯・@)えっ。。。
と、思ったら、リアアンダースポイラー部分に取り付けられていた、反射板が取れました。

前オーナー様が取り付けられたようでしたので、付けたままにしておりましたが、取れちゃったので。。。

反対側も取っちゃいました。

ボンネット内部やドア内側に入り込んだ水も拭きあげて、洗車完了です。

そして、明日ツーリングなので、
ドライブレコーダーを試しに、スカイライン R34 GT-R BNR34 に取り付けようと思います。
CELLSTAR セルスター CSD-560FH になります。
ちなみに、写真では、ドライブレコーダー本体のカメラレンズ部分に、保護フィルムが装着されたままの状態です。

取り付けした後、通常見えるとしても、こっち側になります。

ドライブレコーダーを取り付けした為に。。。i phone の充電ソケットをドライブレコーダーに取られちゃったので。。。
USB2.0 端子のこちらの充電用ケーブルを取り付けました。
あれ。。。(*・◯・*)
パッケージと大分違うんですけど。。。
明るい中で見ると、かなり。。。安っぽい気がしますけど。。。

こんな感じに、ドライブレコーダーをダッシュボードに取り付けました。
ドライブレコーダーは既に取り付けられているので、実は2個目になるのですが。。。
とりあえず、試しになので。。。

明日の為に燃料を入れに出発しました。
なんかぁ。。。ねっ。
ダッシュボードのセンター部分が段々と窮屈な感じになってきました。
ちなみに、この位置に取り付けると、運転ポジションからだと、録画中の赤色の点滅の灯りは右側手前に取り付けられている
Defi デフィ マルチリンクメーター
ADVANCE ZD アドバンス ズィーディー
の本体に隠れて見えないので、いい感じです。
常に前方で、赤いランプが点滅していたら、運転の妨げになりますので。。。
しかし、ドライブレコーダーという物は、やっぱり、フロントガラス上部に取り付ける物だなぁ。とも思います。

ガススタンド シェル にて、燃料を給油中です。

給油中に。
リアスポイラーの表面が綺麗だなぁ。
と。。。魅入ってしまいました。
(*・ー・*)

43 ℓ リットル 。。。
結構入りました。

洗車後の拭き残しの乾燥と給油が目的でしたので、燃料の給油も終わりましたので、スカイライン R34 GT-R BNR34 は、ガレージに戻ります。

本日は、のんびりドライブでした。

きれいキレイな状態で戻って来ました。

ついでに、リアシートの後部の両側に取り付けていた、消臭剤みたいなのを取り外しちゃいました。これも前オーナー様が取り付けされた物だと思われます。

夜になったので、充電を開始してみました。
綺麗なピンク色で光が流れていました。
Posted at 2016/08/20 18:50:14 | |
トラックバック(0)