
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT のタイヤ交換をしました。
外気温 7℃ くらいでした。

スタッドレスタイヤに交換しました。

スタッドレスタイヤ&ホイールのセットを車両に取り付けした後は、一応、全てのホイールとディスクローターの接地している部分とホイールボルトを目視にて確認します。
走行中にホイールが外れでもしたら大変ですから。

普段使用していたタイヤ&ホイールを洗います。

スポンジでゴシゴシしながらの水洗いで綺麗になる程度しか洗いませんが、これをするか、しないかで、ホイールの汚れが大分違ってきます。
薬品を使えば、もっとピカピカになりますが、この程度で十分かな。と。

お仕事ついでに、ガススタンドに行って、燃料補給と、タイヤの空気圧を調整して来ました。
リアタイヤは、空気圧 1.5kPa(キロパスカル)しか入ってませんでした。
やっぱり、物置で眠っている間に空気は抜けたみたいでした。

空気圧は、前後ともに、2.4kPa(キロパスカル)に設定しました。
もちろん、設定したい値を一度超えて入れてから、抜く方で、2.4kPa(キロパスカル)に合わせます。
凍結が始まる時期になったら、もう少し下げて、2.2kPa(キロパスカル)くらいにします。
今の時期だと、凍結路面より、ドライやウェット路面での速度出した時の、もしもの場合のクルマの電子デバイスやタイヤに頼った時の性能が欲しいので、少し高めに設定しています。

タイヤ&ホイール交換や空気圧を入れただけでは、タイヤの空気圧警告灯は消えませんので、空気圧を調整した後に、設定ボタンを長押しして、リセット&再設定しました。
※普段使用のタイヤ時の昨晩に点灯したタイヤ空気圧警告灯の原因は、おそらく、左フロントタイヤの空気圧低下が原因だったみたいでした。

普段使用時のタイヤは、フロントに使用していた2本は、もう残り溝が少ないです。
寿命の長いと言われる MICHELIN Pilot Sport 3 ミシュラン パイロットスポーツ 3 なので、減るのはそんなに早くないですね。
ただ、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT は、車体が重たい為か、リアタイヤもしっかり減りますね。

スカイライン R34 GT-R BNR34 ですが、新しく、タイヤ&ホイールを交換しようかな。と思ったりしています。

やっぱり、フェラーリ 348 GTS と同じ、BBS LM ホイールがいいなぁ。

忘れてましたが、冬に入る前に、フェラーリ 348 GTS の燃料をもう少し使って、新しい燃料を給油して、洗車もしないと。。。
Posted at 2016/11/24 17:21:30 | |
トラックバック(0)