
年末なので、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT で、色々とお仕事と用事を済ませる為に移動をしていて。。。
最近、SEV セブ を装着使用してみて、エンジンのトルクやパワーやボディ剛性ばかりを気にしていましたが。。。
そう言えば、ここ最近、天気や路面状況に関わらず、あれっ。。。(*・ー・*)?
と、思うことに気付きました。
スタッドレスタイヤ&ホイールに交換してから、メーターで、80km/h を超えても、あれだけ起きていた、縦振動が起きてない。。。
車体全体やステアリングにも伝わってくるような縦振動があったのに。。。
(@・ー・@)??
なぜ。。。
昨年、スタッドレスタイヤをホイールに組んだ際に、ホイールバランスを取っても、誤差が大きくて、どうしようもないと言われていたスタッドレスタイヤ&ホイールなのですが。。。
1年経過しても、当然ですが、タイヤ&ホイールバランスは自然に改善されてはいませんでした。
今年11月に、スタッドレスタイヤ&ホイールに交換して、1か月ほどで、およそ 2,000km ほど走行して、タイヤが、縦振動が出ないような減り方をしてきたからなのか。。。
こんなふうにタイヤが削れそうな気もしないわけでもないが。。。
タイヤの空気圧が減ってきて、縦振動が無くなったから。。。
空気圧はまだ確認していませんが、極端な空気圧の低下があると、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT は、空気圧のチェックランプ点灯しますし。。。
外気温も1か月前よりは、確実に低いから、タイヤのゴムが柔らかくなってるわけはないですし。。。
もしかして、SEV セブ により、車体剛性やバランスを調整して、縦振動を吸収している?
それとも、サスペンションの動きをしなやかにして、縦振動を吸収している?
しかも、使用している SEV セブ は、そんな、車体やサスペンションに効果のあるような物は使用していない。
数時間だけ、車体バランスに影響を与えるようなものを設置しましたが、それ以前から、縦振動は無いですし。。。
エンジン周りに効果のある SEV セブ も、主に一部の効果に特化しているだけであり、車体全体にも、多少の影響を与えている効果もあるのだろうか。。。
それ以前に、SEV セブ 自体の効果なのだろうか。。。
実は、クルマ側には全く影響を与えていなくて、人間の感覚などに影響を与えて、感覚を鈍くさせている効果があるとか。。。
負のエネルギーも感じなければ、感覚的には無いものと同じに近いのかも知れませんし。
でも、これだと、矛盾もあるから。。。
やっぱり、人間や金属など全ての物質にプラスとなるエネルギー効果があるのかな。。。
と、不思議が増えるばかり。。。
SEV セブ に詳しい方、教えて欲しいです。
SEV セブ の講習を受講したい。。。
SEV セブ ショールーム に行って来ようかな。。。
とか、気になることが増えるばかり。。。
Posted at 2016/12/27 02:00:19 | |
トラックバック(0)