• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

パタパタ、拭き拭き、シュッシュッと。。。

パタパタ、拭き拭き、シュッシュッと。。。そろそろ年末なので、物置の整理をしました。
お掃除は昼間より深夜する方が気分的にも、作業的にも、捗るんだけど、さすがに物置は深夜にお掃除出来ないので。。。

スカイライン R34 GT-R BNR34 のタイヤも届きました。
ダンロップ ディレッツア ZⅡ スタースペック も考えていましたが、やっぱり、ヨコハマ ネオバ 系のデザインの方が個人的に好みなので。。。
程度の良い中古タイヤをお願いしてましたら、、、ちょっと数が。。。
あと、2本届きます。。。
まぁ。全て合わせても、新品4本の価格の半分程度の金額なので、スペア用に保管して置きます。
本当は、タイヤは一番重要なパーツとも言えるので、新品が良いですが、タイヤはお高いので、新品では買えません。。。
(*・-・*)、、、。
※私以外の方には、タイヤは新品をお勧めします。特に頻回に高速走行する方には、中古品はお勧めしません。

車庫内もいっぱいです。

物置も既にいっぱいになりかけていて。。。

大きな工場みたいなガレージが欲しい。。。

15時のおやつを食べて。。。
Posted at 2016/12/21 16:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月20日 イイね!

コーヒーとミルクみたいに、しっかり合わさって、色が変化するように、わかればいいのに。。。

コーヒーとミルクみたいに、しっかり合わさって、色が変化するように、わかればいいのに。。。本日は福井県まで買い物に行く用事があったので、ついでなので、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT に昨夜言ってた、、、

SEV ヘッドバランサー H-1 & H-2
SEV クランク C-1 & C-2
SEV リンク
SEV ラジエター

を取り付けてみました。

出発前で、時間もあまり作れなかったので、
本来取り付ける位置を無視して、取り付けたりしています。
とりあえずは、大体の位置でいいや。
みたいな感じです。

エンジンカバーの上部に
SEV ヘッドバランサー H-1 & H-2
SEV クランク C-1 & C-2を
SEV クランク C-1 & C-2は本来は、オイルパンの底面かエンジンブロックの底面に取り付けます。

ラジエターホースの上に
SEV ラジエターを。
外れて落下しそうなので、マスキングテープで、ぐるぐる巻きにしました。
加えて、本来は、1個は反対側のホース部分に取り付ける必要があります。

車内のミッションの近くになるセンターコンソールのドリンク置きに
SEV リンクを
本来は、ミッションケースに直接貼り付けます。

を取り付けてみました。

まだ、
SEV ヘッドバランサー H-1
SEV リンク
が、もう1個づつありますが、とりあえず、
これだけの設置にしました。

効果の程は、、、
トルクやパワーが上がった感じはしませんが。。。
なんかぁ。。。1,000回転から3,000回転辺りのエンジンの吹け上がりがスムーズな気がします。
加えて、5速や6速の2,000回転とかで巡行している際から、そのままのギアで、アクセルだけ踏んで加速する場合にスムーズに吹け上がり、そのまま車速が伸びるんです。
これをトルク&パワーのアップと言えば、そうなのかも知れませんが、、、。

加えて、いつもは、マニュアルシフトも低速の2速2,000回転くらいで、ゆっくり、3速に入れると、カクンッ。って、なるんですけど。。。
あれれ(*・ー・*)?
ミッションオイルが冷えてても、温まってもならない。なんで??
みたいな感じです。

で、私が感じた結果として思ったのは、
クルマ乗っていると、なぜか、エンジンがスムーズに吹け上がって、いつもよりエンジンの調子が良い時って、ありますよね。
何か、人車一体感が強く、共にテンションが高く走れる時。

たぶん。空気内の湿度や静電気や様々な自然現象と、クルマと更にドライバーの体調や気持ちが、ぴったりとマッチングした際に起きる現象かな。と思いますが、正にこんな感じに似ています。

もちろん、SEV セブ の効果ではなくて、本日が、上記のような日だった可能性もあります。
ただ、この状態をキープ出来るのであれば、何らかの効果があるのかな。と思います。

個人的に思うのは、SEV セブ の特別な性質が無いとした場合、何か変化することがあるのか、考えてみると、単純に思いつくことは、
エンジンのカバーの上などに設置して変化することは、

・表面積が増えて放熱量が増える。→ エンジンの出力貢献。

・エンジンの振動を多少なりとも吸収して逃している。→ 乗り心地に貢献。

・僅かながらの重さでも、その重量分に比例して、トラクションが増している。→ 加速や減速に僅かながら貢献。

などかな。
と、思います。

結局、一日ではよくわかりませんでした。
(*・◯・*)

今後は。。。
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT で取り付け位置を正規の位置に変更してみる。
そして、この数量限定販売の物を試してみて。
しばらく、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT で使用した後に、スカイライン R34 GT-R BNR34 で使用してみます。

この辺りで、個人的な SEV セブ の効果判断は出来ると思います。
(*^ー^*)

燃費に関しては、いつもより多少は良いような気はしますが、たぶん。渋滞にもハマらずに快適に走行出来たからかな。と思います。

ひとつ、疑問が、、、
SEV セブ って、車内に設置してもエンジンなどに効果があるという話なら、パッケージに入れたまま、クルマに積んでおいても効果あるのだろうか。
直接流動している空気に触れないと効果が発揮されないから駄目なのか。
この辺りが良くわからない。。。
Posted at 2016/12/20 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月18日 イイね!

紅いボディの足元にキラキラ、ピカピカな装飾を施す前に。。。

紅いボディの足元にキラキラ、ピカピカな装飾を施す前に。。。先日は天から白いフワフワがいっぱい降って、一面真っ白で、5cmくらいの天からのフワフワが積もりましたが、本日は、ポカポカでお天気も良くドライブ日和。

毎年、年末の時期には、燃料の価格が上昇します。

明日から燃料もリッター辺り4円程の値上がりがすることもあり、燃料給油を兼ねて、ちょこっと、スカイライン R34 GT-R BNR34 の ECUセッティング の様子を確認しながら、ドライブに行って来ました。

水温、油温が低いうちは、バラつく感じがあります。
あと、やっぱり、1,000 〜 2,000回転域のトルクが落ちたのに加えて、エンジンの回転落ちが早くなってる感じがします。
その分、2,000回転から4,000回転までは、明らかに回転フィールがスムーズで軽くなっています。

レッドゾーンの 8,500回転までは回していません。
8,500時まではまだ回したことがないような。。。
この辺りのエンジン回転域は、今の足回りでは踏む気にはなれませんので、ある程度、足回りを交換調整してからにします。

以前に増して、のんびり走ることが苦手なクルマになった気がします。

実際には、5速で、このくらいのエンジン回転数で、トロトロ走れることが結構大切だと思うんですけどね。
このエンジン回転数と速度がギリギリ走れる境目みたいな感じです。

このくらいの水温と油温になると安定します。
この時期だと、なかなか、このくらいの水温と油温になりません。

そして、
以前から、気になって。気になって。
気になるけど、避けていた
危険物を購入してしまいました。。。

たぶん。周りに聞いても、99%否定的な返答が返って来そうな物になります。

とりあえず、人体用の前に、スカイライン R34 GT-R BNR34 用に。
水温や油温が上がるまでの低回転域の微妙なアクセル開度で、ギクシャク感があるので、もし、効果があるなら、この辺りが改善されると思うんです。
実際は、改善することより、この効果を判断するのに、ちょうど良い機会だと思って。。。

しかし、スカイライン R34 GT-R BNR34 の更に前に、普段使用しているフォルクスワーゲン ゴルフ 5GTi MT に使用して、こちらでも、何らかの効果や変化があるのかの確認をしてみようと思います。

SEV ヘッドバランサー H-1 & H-2
SEV クランク C-1 & C-2
SEV リンク
SEV ラジエター
を取り付けてみます。

1種類とか取り付けても、体感&効果の判断が出来ない気がしますので、とりあえず、エンジン周りの一通りのセットの複数で使用してみます。

正直、期待はしていません。
(*・◯・*)
これで、全く効果や変化が感じなければ、効果は無いと判断出来ますし、加えて、一つ、経験値が増しますので、ちょっと、すっきりしそうです。

レーシングカーなどに使用してるのは、タイムを縮めることに貢献しているから、装着使用されている以外に、スポンサーだから。という意味合いもあるのかも知れませんが、、、。
コストパフォーマンスを考えると、実用的ではないという理由もあると思います。

ただ、これだけ単価が高い物を購入し続ける方々もいらっしゃいます。
また、約20年程の期間、販売され続けており、かなりの数が販売されていますので、何かしらの魅力があるのだろうと思います。
(*・◯・*)

個人的には、トヨタ&スバルの86&BRZのように、アルミテープを車体に貼り付け、車体に静電気を溜め込まないようにすることで、各パーツの性能を効率良く引き出すようなものに似たような効果なのではないかな。

アニメや漫画、ゲームの世界の武器である、剣に埋め込められた宝玉みたいな物で、アクセサリー的要素を加えた物が、今回、使用してみたいと思った、SEV セブ なのではないかな。と、くらいの気持ちで、装着してみようと思います。
本当は、車体のインテリアやエクステリアの一部分に、装飾として、ダイヤモンドとか埋め込みたいくらいなので。。。(*・ー・*)

実際には、天然鉱石(花崗岩系)と金属の組み合わせになっており、余計なエネルギーロスを減少し、物質本来の性能が引き出す働きであり、「物質を活性化させる装置」のようです。

その物質がもっている本来の性能を引き出させるというのが、SEV セブ の基本原理みたいです。

そんなわけで、近いうちに、取り付け使用してみます。
Posted at 2016/12/19 21:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月15日 イイね!

昨日より進化成長して、本日からまた新たなる道を歩いて。。。

昨日より進化成長して、本日からまた新たなる道を歩いて。。。もうすぐ、天から、フワフワなわたあめみたいなのが降ってくる季節。

色々とお祝い事も済んで、スカイライン R34 GT-R BNR34 の作業も終わったから、いつでも取りに来ていいよ。
と、TM ワークス の社長から連絡があり、スカイライン R34 GT-R BNR34 を引き取りに行って来ました。

代車ですが、エンジンオイルの匂いかな。
車内が凄く油の匂いがして、頭が痛くなりまして、、、

シュッ シュッ。して、他の匂いで。
と、思ったら、余計に気分わるくなってしまいました。
加えて、代車は、なんかぁ、嫌。。。
好きなエクステリアじゃないし、運転も楽しくない。。。
やっぱり、普段は、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT がいいや。
と思いました。

最近、86&BRZも頻回に入庫している様子です。
クライスジークのお偉いさんも、86&BRZのマフラーを製作して、結構売れてると言ってましたから、86&BRZが発売して、86&BRZ関係で、世界的に、いっぱいのお金が動いてるのだろうなぁ。。。

スカイライン R34 GT-R BNR34 は、真ん丸なお月さまの冷えてきた夜空の下で待っていました。

社長から、とりあえず乗ってみて。また、おかしいところがあったら言って。少しずつ調整していこう。とのことでした。

そして、エンジン始動して、出発した時点から以前と違います。
あれ??(*・ー・*)
クラッチがおかしい。。。
いや、スタート時のエンジンのトルクが無いのか、以前のように半クラッチでクラッチ繋がるところで、アクセルを煽らないでスタートしようとしたら、ブォオオォッ ガクガク って。。。エンジンストップしそうになりました。

なんだなんだ。とりあえず、2,000回転くらいまで、アクセルを煽って、ブォン ブォン って吹かして、半クラッチ気味にブォオオォーンって、スタートしました。

お店から出た瞬間、セッティングミスか。。。すぐに、お店に戻ろうか。と、半分思いながらも、お店から出ました。
プラグがカブってるような感じもあり、低速ではギクシャクもありましたが、社長は公道での自走確認もしたと言われていたので、少し様子を見る為に走りました。ギクシャクは最初だけで、後は問題無かったです。

社長が言っていたように、エンジンは軽く吹けます。
以前はこんな軽くエンジンが吹けなかった気がします。
特に2,500回転から4,000回転のエンジンレスポンスが全然違います。
その代わり、スタート時のクラッチの繋がり方が扱い難くなりました。
加えて、5速以上での2,300回転くらいでの巡行時のトルクが低下した感じで、この回転での巡行が厳しくなりました。

しかし、エンジンの吹け上がりは、ストレス無く吹け上がるようになった感じで、車体が軽く感じます。
先日、代車をおかりした直後は、代車の方が快適とさえ感じたのに、今は、スカイライン R34 GT-R BNR34 の方が車体が軽く感じ快適に感じました。

3速、4速で、ブースト 1.5bar 近くまでかけましたが、一度アクセルを抜いて、再度踏み込んでも失速も無く、再加速もします。
帰宅時に確認しただけなので、まだ、よくわかりませんが、
たぶん。以前よりは良くなっています。

しかし、加速を4回程しただけなのに、燃料計の針がガクンッと下がりました。

とりあえず、セッティングの調子を確認する為にも、タイヤとサスペンションを交換しないと、全開で踏めないなぁ。
と。
Posted at 2016/12/16 12:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月14日 イイね!

欠けているもの 足りないもの も あるから可愛いのよぉ。。。

欠けているもの 足りないもの も あるから可愛いのよぉ。。。最近、NSXを見たり触れたりする機会が増えて、NSX、いいなぁ。
と。。。

スカイライン R34 GT-R BNR34 を購入する前は、NSX の黄色を探してましたが、理想のNSXが無くて。。。
スカイライン R 34 GT-R BNR34 も本当は黄色を探していたんでしたが、、、。

話は戻って、、、以前は、
マツダ ロードスター NB8C に乗ってる頃は、とても面白いクルマでしたが、トランクルーム狭くて不便だなぁ。と思いながらいました。。。
普段使いしないクルマでも、やっぱり、荷物をあまり載せれないクルマは不便。。。
だから、NSXはトランクルームあって、マツダ ロードスター より荷室も広くていいなぁ。と、、、私は特に普段から荷物が多いので、荷室は広い方が便利です。
スカイライン R34 GT-R BNR34 は、この点では便利です。
でも、スカイライン R34 GT-R BNR34 はスポーツカースタイルじゃないのが、、、NSXの方が誰が見ても、スポーツカースタイルだなぁ。と。

そんなわけで、NSXは、やっぱり、いいなぁ。と、思いながらも、S2000、MR-S もいいなぁ。と。。。思ってたら、今度は、サバンナ RX-7 FC3S の紅い子が呼んでて。。。

アキュラ NSX タルガトップ MT の黄色とかいいんですけどね。

私がNSXで、ここだけは。。。
と、いう点があるとすれば、
個人的には、エンジンがNSXだけの為の
一からの専用設計ではないくらいかな。
と、思います。
これが専用設計のNSXだけの為のエンジンであれば、スーパースポーツカーのイメージがもう少し上だったのかな。と。

でもね。NSXって、フェラーリやランボルギーニ、そして、ポルシェとも違うから、やっぱり、いいんだと思います。

そして、好きになってしまえば。。。
エンジンなんて関係ないです。
好きになってしまえば、嫌いな部分や◯◯だからなぁ。と、いう部分も含めて。。。
気付いたら好きになってしまってるのだと。

そして、更に時が経てば、この部分があるから素敵なんだよ。と思っちゃうのだと思います。

何か欠けているものの方が、完璧なものより美しいとも言いますから。
(*・◯・*)

まっ。この部分は、昔のフェラーリにも言えるのだと思いますけど。

で、この何か欠けているもの。。。
も、欠け過ぎていても、駄目なんですよね。

速さを求めた場合、完全無欠の王者のイメージがあった、スカイライン R34 GT-R BNR34 も、エンジンチューニング後のセッティングの問題か、欠けているものがいっぱいあって、う〜ん(*・〜・*)

ちょっと、遅過ぎるんじゃ。。。
スカイライン R34 GT-R BNR34 って、こんなはずではないはず。。。
エンジンフィーリング、重たいし、
4,000回転以上回さないと、加速もしない&加速中のシフトアップで失速、パーシャルや一度アクセルを戻したら、失速や加速しなかったりと。
こんな状態でしたが、TMワークスの社長から、スカイライン R34 GT-R BNR34 を一度入れて欲しいとのことで、入庫して来ました。

とりあえず、ガススタンドで燃料を少し給油して、TMワークスに向かいました。

TMワークスは、いつも、スポーツカーばかり入庫してるなぁ。と。

シャシーダイナモに載せるのは、ちょっと心配。。。昨年のタービンブローからのエンジンブローがあって、シャシーダイナモ怖いなぁ。って。。。
思いながらも、社長にお願いして来ました。

代車をおかりして帰宅しました。
代車の方が快適に走るんですけど、、、
みたいな。
Posted at 2016/12/16 12:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
456 7 8 910
111213 14 151617
1819 20 21 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation