
3月31日、今年度も最後の日。
今日は先日のお礼とご挨拶に。

その前に、シャトレーゼに寄って。。。

予定していた欲しかった、新しく発売されたロールケーキは本日は、入荷してなくて。。。
春らしく、苺のものにしました。

結構な数でしたが、全部入ったみたいです。

今月末で、事務所も大掃除みたいな感じで忙しそうでしたが、本日で最後の出社となる恩師にもご挨拶出来て、お話出来ました。

帰宅後は、先日から、しないとけないと思いながらも、なかなかしていなかった、
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT のエンジンオイルの交換をしました。

フロントタイヤだけスロープに上げているので、一応、念の為に、リアタイヤ後ろにも、下がり防止として。

どちらかと言うと、後ろに下がるよりは、スロープが破損して、フロント側が落ちる可能性の方が高そうなんですけどね。。。
(*・◯・*)

とりあえず、ボンネットをオープンして。

オイルパンのドレインボルトを緩めて、エンジンオイルを抜きます。

ドレインボルトを抜いて、エンジンオイルが出始めたら、上のエンジンオイルキャップも外します。
この方が早くエンジンオイルが抜けます。
最初からエンジンオイルキャップを外してしまうと、勢いよく出てきて、手が沢山汚れちゃいます&エンジンオイルで熱いので。

新しく入れるエンジンオイルです。

こっちは抜いたエンジンオイルです。
真っ黒です。
ペール缶に移して業者にお渡しします。
今の時代、エンジンオイルの廃油も無料で引き取って頂けます。

エンジンオイルの交換も完了しました。

続いて、先日、加速してたら、カンッ ♪ と、音がして、ボディのチェックを行うと、
あら。。。(*・◯・*)
この時についたキズかは定かではないですが、真新しいキズだったので、
スカイライン R34 GT-R BNR34 のリアフェンダー下部の飛び石で欠けたと思われる部分の補修を行いました。

写真のように、前もって、綺麗きれいにして、飛び石で鉄板が剥き出しになった箇所に、サフェーサーをしておきましたので、
サフェーサーの表面処理と足付けして、タッチアップします。
ボディカラー色がなかったので、ロッソコルサの色ですが、とりあえずなので、これで、大丈夫。

タッチアップなので、たっぷりと付けました。
乾燥した後に、再度、ペーパーで、形成して再度、ボディカラーに合わせて作ったタッチアップを行い、綺麗にします。
本当は、塗装出来る環境であれば、スプレーガンを使って、綺麗に補修したいのですが、これだけの為に、自宅でコンプレッサーを回して、スプレーガン使う気分になれないので、タッチアップにお手軽に補修しました。
Posted at 2017/03/31 17:23:30 | |
トラックバック(0)