
作業するのが面倒で、なかなかしていませんでしたが、本日作業を行いました。
と、言っても大した作業でもないのですが、
自分のクルマだと、作業する気になかなかなれなくてね。。。

この純正オーディオを社外品のカーナビに交換します。

とりあえず、引っ張ったら浮きます。

で、上部のカバーも引っ張って浮かしたら外れます。

上部のカバーを引っ張って外したら、こんな感じになります。
オーディオパネルの前面は、上部の左右のネジで止まっているので、プラスドライバーでクルクル回して外します。

そしたら、こんな感じで、手前に引っ張ると外れます。
あとは、純正オーディオのコネクターとラジオのピン配線を外すだけです。

こんなふうに簡単に外れちゃいます。

純正オーディオとオーディオパネルを外すと、こんな感じになります。
ここで確認するのは、車速の配線とリバースの配線を確認することくらいです。
※三菱用の変換ハーネスの配線キットは必要です。

とりあえず、配線を全て、ポンポンと繋げてアースを取り、動作確認を行います。

正常に動作している感じです。

テレビアンテナの配線やマイクなどの配線は繋げないでおこうかとも思いましたが、とりあえず繋げるだけの状態にしておきました。
アンテナフィルムは取り付けていません。

ただ、街中であれば、フィルムアンテナなど使用しなくても、アンテナレベルは低いですがテレビは受信します。
あんまり、テレビは観ないと思うので、とりあえず、これで良いかな。と。

あとは、USBの配線などをダッシュボード内を通して、グローブボックス内に引っ張って、カーナビ用のパネルをパッチンとはめ込んで完了です。
30分〜60分くらいで交換出来ます。
スカイライン R34 GT-R BNR34 みたいに、フロントカメラやリアカメラやスカウターユニットなどを取り付けていないので、とても簡単に作業は終了しました。

改めて、感じますが、オーディオのデッキを交換するだけで、音楽の音質は大分変わります。
軽自動車の様々な音も、音楽を鳴らしておけば、気にならなくなり快適になりました。

ちょこっと、珈琲豆屋さんまで行って来ました。

試飲をいただき、お買い物をして来ました。

そして、Tシャツを買いに来たはずなのに。。。
スーツを買ってしまいました。
うーーーん。来ると、つい余計なものを買ってしまいます。
Tシャツは時季外れなのか、気に入ったのは、ありませんでした。

フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT は、なんかねぇー。直っちゃったみたいで。。。
普通に乗っています。

いただきもののチーズケーキ。
とても美味しかったです。
Posted at 2019/03/12 21:27:10 | |
トラックバック(0)