
先日より、三菱 i アイ の運転席側のポジション球が点かなくなりましたので、本日交換しました。

色合い的に純正バルブぽいです。

ヘッドライトとの色の差も大きいです。
三菱 i アイ は、フロントバンパーを外さないと、ヘッドライト周りのバルブ交換が出来ないと聞いていましたので、作業が面倒だなぁ。と思いながらも作業を開始しました。

フロントバンパーは簡単に外れました。
数分で外れます。

ヘッドライトもボルト3本を緩めたり外したりしたら、バルブ交換が出来る位置まで動きます。

これが、点灯しなくなった ポジション球 T10 です。

今回、交換するポジション球は、これを使用しました。
IPF 100lm や 60lm のポジション球もありましたが、それは、トヨタ アルファード S240 に使用しようかな。と思いまして、三菱 i アイ には、こちらPIAA 45lm LED タイプ のポジション球を使用することにしました。

とりあえず、交換して、点灯確認をします。
+、− の極性があります。最初は逆で点灯しませんでした。

点灯確認をして、ヘッドライト本体に取り付けしました。

とりあえず、ヘッドライトを固定して再度、点灯確認と助手席側のポジション球と違いを比較してみました。
点灯色が白くなりました。
続いて、助手席側のポジション球も交換しました。

一番難しいのは、ヘッドライト本体を車体から外す際に、上記の写真のように、少し爪のようになっていて、引っかかっているので、少し上に上げるようにして、ヘッドライトを手前に引っ張り出すことくらいかな。と思います。

ポジション球を交換して、ヘッドライトを固定しましたら、フロントバンパーを取り付けます。
ここで、初めて気付きました。
フロントバンパー内部からカタカタ音がしました。フロントバンパーとナンバープレートの間から音がしました。
フロントバンパーとナンバープレートの間にピンが落ちて中で動いていました。

これは、ナンバープレートを外した奥にも、フロントバンパーと車体側に固定する為に、ピンが2箇所ありました。
外す時は気付かず、そのまま引っ張りました。

フロントバンパーを取り付けてナンバープレートも取り付けました。
ピンは割れたものは、適当なサイズの予備に持っていたものを使用しました。

ヘッドライトのポジション点灯時。

ヘッドライトのロービームとポジションを点灯時。
昼間なので、明るさはよくわかりません。
たぶん。明るさに関しては、そんなに違いはないと思います。
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT の時は、様々な警告灯が点灯していましたが、バルブ切れも警告灯が点灯したので便利でした。
あと、室内灯の消し忘れも、勝手に消してくれるのも便利でした。

そして、駐車場に使用する為に、ホームセンターから開板タイルを購入して来ました。

夕方に出掛けてましたが、ポジション球を交換して明るくなったとか、視界が良くなった感じは、全くわかりませんでした。

本日もちょこっと甘いものを。。。
Posted at 2019/12/21 00:24:05 | |
トラックバック(0)