• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

クルマも寒くなってきてなのか。。。調子がよくないです。。。

クルマも寒くなってきてなのか。。。調子がよくないです。。。フェラーリ 348 GTS 、セルは回るがエンジンが始動出来なくなりました。

キーオンで、オーディオ、ヘッドライト、パワーウインドウなどは正常に作動しています。

キーオンでも、エンジンのチェックランプが左右共に点灯していないのですが、スターターはキースイッチで直接回すタイプの構造なので、おそらく、燃料ポンプの故障では無いかと思われます。

ヒューズやリレーの確認の助手席の足元も確認しました。

ヒューズは問題ないようでしたが、交換出来るヒューズは新品と入れ替えしました。
しかし、何も変化はありませんでした。

プラグコード抜き、適当なスパークプラグをセットして、セルを回してみます。

火花はしっかり出ていること、燃料ポンプの作動音が聞こないので、燃料ポンプの故障のようです。
少し前に、走行中に急にミスファイヤーして、片バンク症状以上にトルクが無いような症状も起きていたので、燃料ポンプ不調の初期症状だったのかも知れません。
不動車になると色々と不便なことが多いですが、しばらくは、このままにしておきます。
それよりも、マツダ サバンナ RX-7 FC3S の方を各部の点検をしてもらいたいので、本日お店に入庫の為、お願いしました。

早々とお店に入庫して気が楽になりました。
クラッチペダルのブッシュや車体下回りのアーム関係、ブッシュ、マウントなど全体的な確認と部品が出るかを確認予定。
ボディのリフレッシュも検討中です。
Posted at 2020/11/30 20:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

タイヤ交換、そして、油膜除去と撥水コーティング。

タイヤ交換、そして、油膜除去と撥水コーティング。本日は、トヨタ アルファード S240 、スズキ スイフト ZC72S のスタッドレスタイヤへの交換を行いました。

トヨタ アルファード S240 の純正ホイールは、とても重たいです。
しかし、この重たいホイールで乗り心地を良くしているのでしょうね。

タイヤ交換時のエア調整が面倒で好きではありません。

スズキ スイフト ZC72S もスタッドレスタイヤに交換して、最近、気になっていたフロントガラスの古くなった撥水と油膜を除去して、再度撥水コーティングを施しました。

コンパウンドで、油膜を除去して、水で綺麗に流しました。
そして、撥水コーティングを塗りました。
乾燥中の待ち時間に、ワイパーブレードの交換を行いました。

運転席側のサイズがワンサイズ小さいですが、在庫で持っていたものを使用しました。

こんな感じで、運転席側のワイパーブレードの長さが違います。

助手席側は適合どおりで長さも同じです。

撥水コーティングが乾燥したら、拭き上げてワイパーブレードも交換しました。
Posted at 2020/11/30 01:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

寒くなって来ましたので、サーモスタットを交換しました。

寒くなって来ましたので、サーモスタットを交換しました。三菱 ミニキャブ トラック の サーモスタット を交換しました。

購入時から、気にはなってはいましたが、軽トラックを使用して行う作業の方を優先して、交換しないまま放置していました。
その為か、燃費が良くない気もしていました。
燃料を給油する際にも、30L近くとか普通に入るので、えっ。距離にしたら、そんなに乗ってないのに。と思うような感じです。

助手席側シートを上げてエンジンルームを開けて、サーモスタットの位置を確認しました。

サーモスタットは、このサーモスタットケースの中に入っています。
本来は、シフトノブとかを固定している箇所のボルトなどを外して、ズラして作業を行うのでしょうが、このまま作業しました。

古いガスケットを取り外して、細かい目のペーパーを使って綺麗にしました。

周りは、冷却水のロングライフクーラントが垂れたりして汚れますが、作業後に水で流すので気にしないで作業を続けました。

左が使用していた古いサーモスタット。
右が今回交換する新しいサーモスタット。
両方とも、82℃と刻印されています。

サーモスタットを入っていた向きと同じように入れて、ケースを閉じました。
ここまでの作業時間は、およそ15分くらいでした。

本当はしっかりエア抜きをしないといけないのでしょうが。。。
暖気しながら、冷却水を回して、このくらいでいいかな。と。

純正の水温計では、ここまでしか針が上がりませんが、三菱 ミニキャブ トラック は、この位置が定位置なのでしょうか。
とりあえず、走行中に針がグングン下がってくることは無くなったので、大丈夫そうですが、まだエア抜きが出来ていないからなのかな。
それか、元々、三菱 ミニキャブ バン も水温の上がりはゆっくりと耳にするので、これでいいのかな、とか。
ただ、本日は、外気温が低い為か、スズキ スイフト ZC72S も水温の上がり方がとても、ゆっくりでした。

今日は、11月28日で、大安なので午前中に
加賀國一之宮 白山比咩神社にも行って来ました。
Posted at 2020/11/29 07:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月27日 イイね!

紅葉の季節も終わり雪景色に変わっていく境目の季節になって。

紅葉の季節も終わり雪景色に変わっていく境目の季節になって。もう、今年も年末の季節に近くなって来ました。

マツダ サバンナ RX-7 FC3S でツーリングに行って来ましたが、ちょっとトラブルが。。。
アイドリングでチェックランプが全点灯。
これは、オルタネータ、バッテリー、充電とか電気系のトラブル。。。
さすがに古いクルマなので、次々と問題点が出てきています。
車体が軽いので、案外速いような気がしました。
ただ、至るところのブッシュやマウントが劣化してるようで、コーナーが、フェラーリ 348 GTS の比ではないくらいに怖いです。
エンジン、ミッション、デファレンシャル、シャシ、ボディに一体感が無くバラバラにあちこちに動いてる感じ。
ロールケージが入っているから、何とか保っているようにさえ感じるくらい。
きっと、コーナーは、三菱 i アイ より遅い気がします。
しっかり整備したいと思いながら、なかなか時間を作ってないまま。。。

仕事には、トヨタ アルファード S240 が便利。

最近は仕事にしか使ってないのですが。。。
大きな荷物を載せようと、スズキ スイフト ZC72S、 三菱 i アイに載せようとしたが載らず、結局、トヨタ アルファード S240 の後部座席を倒して載せました。
普段は、三菱 i アイ、スズキ スイフト ZC72S が気軽に乗れて便利。
特に、三菱 i アイ は、燃費は良くないけど、軽快で使い勝手が良いので乗りやすく何だかんだで気に入っています。

雨が降りそうで心配な感じもありましたが、天気予報見る限り大丈夫そうなので。。。

燃費は、マツダ サバンナ RX-7 FC3S と同等くらい。
燃費が良い、良くない = 楽しい、楽しくない、速い、遅い、快適とかは比例しない矛盾してるのもクルマ選びの難しいところ。

今日は先日注文した部品を受け取りに行って来ました。

スカイライン R34 GT-R BNR34 も数週間ぶりに乗ると、あっ。快適で速いや。と。。。
その反面、のんびり、ゆっくりと走り難いクルマ。イタリア車ぽい雰囲気と意外にも、エンジン中域回転からとタービンの音が混ざった音は不思議とフェラーリぽいところもあるのが魅力的なところなのだろうな。と思いながらも複雑。

そして、年末に向けて部屋の片付けとかで、バタバタ。

やらないといけないことが、いっぱいいっぱいいっぱいあるのだけれども。。。
そんな時はクルマよりも甘いものの方がいいかな。
Posted at 2020/11/28 04:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

紅いロータリーエンジンのクルマを始動しようとしたら。。。

紅いロータリーエンジンのクルマを始動しようとしたら。。。マツダ サバンナ RX-7 FC3S に乗ろうとしたら。。。
エンジン始動しません。
バッテリーの充電が足りない感じ。。。

バッテリーのインジケーターでは、良好だけど、
たぶん。そろそろバッテリー交換しないといけない感じだけど、とりあえず充電して。。。

ボディもばっちぃーので洗車しました。

カーシャンプーで泡あわにして綺麗にしました。

艶が無いので、ボディは何とかしないといけないんだけど。。。
クリヤー、硬化剤、シンナーなどは購入したんだけど、やる気がなかなか出なくてね。。。

洗車したばかりなので、バッテリーの上に水が溜まっていますが。。。
バッテリーが弱ってたので、
プラス端子側に、SEV プレミアム ボルテージ、
マイナス端子側に、SEV ボルテージ を取り付けてみました。

ちょこっと、ドライブして車両チェックを。
SEV ボルテージ 系 の効果はわかりませんでしたが、エンジン再始動などは全く問題ない感じでした。
しかし、バッテリーは交換しないとね。

SEV センターオン スポーツ と レーシング を設置したりして試していましたが、車体のブッシュやマウントが劣化して駄目なのか、硬くなり過ぎて、ボディの収まりが良くないので、現状では使用しない方が乗りやすいです。

夜になると、ヘッドライトがハロゲンで暗いです。
LEDバルブに交換したいです。
Posted at 2020/11/02 01:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation