
スカイライン R34 GT-R BNR34 で少し山の方までドライブ。

近々、クルマの乗り換えの予定もあり、しばらくは、そのクルマをメインに乗りそうな気がしますので、少しドライブに行って来ました。
やっぱり、2,000回転辺りでは車体が重たく感じます。普段はこの辺りの回転数で乗りたいのですが、なかなか難しい様子。
3,000回転以上を常時回しながら、ワインディングロードを加速、減速するような走り方をすると、凄く楽しいクルマです。
ただ、高回転域まで回してブレーキングして、再度4,000回転くらい加速しようとすると、思ったように車体が加速しない回転域があるので、まだまだセッティングは調整が必要です。
個人的には、直線で加速して楽しむというよりは、ワインディングロードの方が好み。
そして、先日は、フェアレディZ ツインターボ Z32 のチューンド と走りましたが、速い Z32 はカッコいい。。。
特に後方から一気に迫ってくる姿には、道を譲りたくなるくらい素敵。
で、いいなぁ。欲しいなぁ。と思ってしまったり。。。
そして、その時に走ってから洗車していないので、ホイールもブレーキダストで真っ黒です。。。なので、今回の写真はホイールの色がいつもと違います。

先日、TOYOTA トヨタ GR ヤリス を試乗しました。
個人的には、何でこんなに人気で評価が高いのかわかりません。
確かにボディ剛性が高くて、速いのですが、速過ぎるといいますか、踏んだ瞬間に前に出る加速するのは良いですが、そのフィーリングとサウンドに関しては全く魅力を感じない、楽しくない、高揚感というものを感じないクルマでした。
サーキットでは楽しいかも知れませんが、個人的には街中では全く楽しくないと感じました。
エンジンも低回転から踏んだ瞬間に前に出るので、加速フィーリングがスピードがのっていく感じではなく、一気に前に出てただ単に速度が上がるようなフィーリングで。。。
そして、この感じ、何かに似ていると思ったのですが、これは、チューンド R35 GT-R に似ていました。とにかく速いんだけど、何かが足りない気がするクルマであり、魅力を感じないんです。
R35 GT-R にマニュアルトランスミッションを付けて、Hパターンで操作出来るようにしたらこんな感じになるのかな。と。。。
同時に、Hパターンのマニュアルトランスミッションであっても、楽しくないクルマもあるんだなぁ。と思ってしまいました。

ちなみに、下のグレードの 1.5L CVT の方にも続けて乗りましたが、こちらはトルクやパワー不足な感じで、イメージとはまた違いました。
正直、こっちのグレードの方が楽しいのではないかと思っていましたが。。。
走りのフィーリング的に 三菱 i アイ 4WD の方が断然楽しいです。
そして、完全にHパターンのマニュアルトランスミッション派でしたが、最近は、オートマチックトランスミッションでも、優秀であれば、運転していて楽しくてスポーティーなんだなぁ。と思うようになってきました。
※個人的な意見なので、ご参考程度に。
Posted at 2021/06/02 12:30:42 | |
トラックバック(0)