• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miraclehappyのブログ一覧

2021年09月04日 イイね!

エンジンオイル、エンジンオイルフィルター を交換しました。

エンジンオイル、エンジンオイルフィルター を交換しました。ホンダ フリード と 三菱 アイ のエンジンオイルとエンジンオイルフィルターを交換しました。
ホンダ フリード のエンジンオイルフィルターの交換は、偶然にもちょうど1年前でした。
エンジンオイルも前回の12月に交換してから、およそ8,000km 走っていました。
15,573km時で交換しました。

エンジンオイルフィルターも無かったので、買いに行って来ました。
前回同様にマグネットタイプを購入しました。

エンジンオイルは、0W-20 を使用しました。

エンジンルーム下のアンダーパネルを外しました。

エンジンオイルパンのドレインボルトを外して、エンジンオイルを抜きました。
およそ、8,000km走行と、3L しか入らないエンジンオイルなのに、思っていたより綺麗な状態でした。

エンジンオイルフィルターも外しました。

エンジンオイルが抜けたら、新しいエンジンオイルフィルターを取り付けて、エンジンオイルパンのドレインボルトも取り付けて、エンジンオイルを注入しました。

エンジンオイルが、ちょうど、3L ほどしか無かったので、こちらを追加で 200ml ほど使用しました。

続けて、三菱 アイ のエンジンオイル、エンジンオイルフィルターも交換しました。
三菱 アイ は、前回からおよそ、4,500km ほど走行しました。

エンジンオイルパンのドレインボルトとエンジンオイルフィルターを外して、エンジンオイルを抜きました。
エンジンオイルフィルターも新しい物に交換しました。
エンジンオイルパンのドレインボルトに付いている網状になっている箇所に、薄く黒いものが付着してました。
一応、取り除きましたが、何だったのか、よくわかりません。

エンジンオイルをおよそ 3L と エンジンオイル添加剤を 100ml ほど使用しました。
本当は、3.7L ほど入るはずなのですが、エンジンオイルが、しっかり抜けていなかったのでしょうね。
125,834kmでの交換になりました。

フォード フィエスタ のエンジンオイルも交換したいが、また今度にすることにしました。
Posted at 2021/09/04 21:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:はい。
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:BLISS

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/04 21:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月06日 イイね!

紅いコと深夜のドライブに。。。

紅いコと深夜のドライブに。。。台風接近もあり明日から天気予報が良くないので、少しだけドライブしてきました。

足回りも久しぶりに乗ると硬い。
少し減衰を下げると、乗り心地は良くなるんだけど、上下の動きが大きくなるので、段差などで路面に車体が接触しないか心配。
もう、5mmくらい車高を上げた方が良いのかな。といった印象。

しかし、深夜ともあり交通量がとても少なく、スポーツカーも全然走っていません。あまりにものんびりドライブしていたら、レクサス RC が走っていて、ちょっとカッコいいなぁ。と思っていたら、後方から急激に迫ってくるヘッドライト。。。
えっ。と思ったら、シルバーの 日産 スカイライン R34 GT-R BNR34。
しかも、チューンドRかな。
加速したら、追いつきましたが違う道へ。
一緒に走れたのは、ほんの僅かな瞬間でしたが、なかなか、GT-Rに乗っている時に、GT-Rに出会うことは無いので希少な体験。

そして、日産 スカイライン R34 GT-R BNR34 にしかない乗り味って、しっかりあるなぁ。と思います。
フォード フィエスタ 1.0 エコブースト の低速からのトルクフルな加速とは全くの別物。
速さだけなら、0なら100km/hくらいだと、フォード フィエスタ 1.0 エコブースト の方が速い気がします。
Posted at 2021/08/07 19:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

ワインレッドとシルバーのコのメンテナンスが終わりました。

ワインレッドとシルバーのコのメンテナンスが終わりました。フォード フィエスタ 1.0 エコブースト の
リアサスペンションラバーを新品に交換しました。


写真は左右ともリアサスペンションラバーを交換したものになります。


こちらは、取り外したものになります。

新品と比較すると、大分劣化して傷んでいます。
ちなみに、リフトアップすれば、タイヤホイールも外さなくても交換出来ます。

そして、三菱 i アイ 4WD ターボ の方も作業が修理したとのことでした。

エンジンヘッドガスケットとプラグホールガスケット、冷却水のパイプの一部を交換しました。

写真のように冷却水のパイプが劣化しており、冷却水が滲んで出てきていました。

取り付けると、マフラー側で熱の影響と走行中による下からの巻き上げを受ける側は、腐食が酷いです。本来、リアの方こそ、アンダーパネルが必要な気がします。

写真のように冷却水のパイプは新品になりました。
リアバンパーを外してリアマフラーをずらしての作業になります。

スパークプラグ自体も近いうちに交換したいですが、エンジン周りは、エンジンオイルも冷却水も漏れなくなりました。




Posted at 2021/07/26 03:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月16日 イイね!

アイちゃんが深夜にエンジンストップしました。。。

アイちゃんが深夜にエンジンストップしました。。。三菱 i アイ が昨晩、不動車になりました。
路上で停止したので、ニュートラルで押してお店の駐車場に駐車しておきました。
数十分後には駐車場は閉まって出れなくなりました。など色々あり今朝から再度行動開始しました。

昨晩、お出掛けしたら、急に、プスップスッ、プスッ。。。となって、エンジンストップしました。
オーディオなどの内装照明やヘッドライトの明るさの低下も無く、急にエンジンストップしましたので、オルタネータではないことはわかりましたが。。。
あっ。と思いあたることは、ありました。

今年の2月頃に除雪機を購入した際に、携行缶に燃料を購入して、使用していなくて余ったものと、水抜き剤を投入した後でありました。

そんなわけで、今朝、ロードサービスにお願いしました。

エンジン始動出来ないので、牽引での積み込みです。

入庫して原因を確認しました。
コンピューターの履歴には、なぜか、エンジンに関してのエラーは残っていなくて。。。
代わりに、ミッションの切り替え時による切り替え出来ない不良のようなエラーが3つ程ありました。
リコールにもなっている、リバースに入れた際のシフトチェンジが出来ないことかも。。。
しかし、エンジン始動自体しないので、このエラーは、今回は関係無いものと思います。

燃料が怪しいと思いながらも、エンジンルームを調べてみると、エンジンのプラグを確認すると、プラグホール内の3箇所、特にタイミングチェーンがある側が特酷く多量のエンジンオイルが溜まっていました。
プラグの消耗やイグニッションコイルの方もエンジンオイルで濡れたりなどもしていますが、まだ使用可能な感じでした。
しかし、ここを綺麗にしても、エンジンは始動出来ず。。。
そこで、燃料ポンプが作動していないのではないか。の疑いもありましたが、キーオンでの作動音は小さいながらも、一応している感じ。

助手席側のシートを取り外した下に燃料ポンプがあります。
しかし、フロアカーペットの切れ目は、切れ目があるだけで、切れていない。
これは、燃料ポンプを一度確認したや交換したなどを見分ける為に、わざと切れ目だけなのかな。

こんな感じで燃料ポンプがあります。

取り外した燃料ポンプになります。

燃料タンク内の燃料を確認すると、燃料の色や臭いが怪しい。
何か不純物が混ざったような臭い。。。
そこで、燃料を抜いて新しい燃料を入れて、仮に燃料ポンプを戻して、クランキングして休ませて、再度クランキングすると、エンジン始動しました。
しばらくは、エンジンが不安定でしたが、時間が経過すると、アイドリングも安定しました。
クランキングは休ませずに行うと、エンジンスターターが焼き付いたりしてやっつけてしまうので、焦らずにです。

で、原因は、保管していた燃料が実はレギュラーガソリンではなくて、軽油だったのではないか。との疑いなどがありました。
しかし、少しレギュラーガソリン用の除雪機にも入れちゃって使用していましたが。。。
今となっては、はっきりとはわからずな感じ。

エンジンオイルがプラグホールに溜まって、プラグがスパークしなくなっていたのかも知れないですし、2つの事が重なったから、エンジンストップに至ったのかも知れませんが。。。

とりあえず、燃料ポンプ外した際に、燃料ポンプの劣化していたゴムパッキンの交換と、エンジンヘッドカバーのガスケットとプラグホールのガスケットを交換します。

他にも、ミッションのエラーや先日からのリバース時の異音なども気になりますが、今回は修理して乗り続けることを考えました。

廃車にするタイミングでもあったのですが、エンジン自体は調子良かったので。
実際には、エンジンオイルが漏れていたりしましたけど。。。

軽自動車があると便利なのも事実なので、また元気よく活躍してもらいたいです。

しかし、路上で不動になったのは5回目です。
結構経験しています。
意外にも、フェラーリ 348 GTS では経験は無くて、

アルファロメオ 156 GTA MT で
オルタネータ故障で1回目。

アルファロメオ 156 GTA MT で
自宅から数百メートル地点でメーター誤差?の燃料切れにより2回目。

日産 スカイライン R34 GT-R BNR34 で
チューニング後の慣らしの終わり頃に、
クラッチが繋がらなくなり動けなくなり3回目。

マツダ サバンナ RX-7 FC MT で
オルタネータ故障で4回目。

今回の三菱 i アイ 4WD ターボ で5回目。


他にも、フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTi MT では、キーシリンダーが回らなくなりエンジン始動出来なくなったなどはありましたが、これは何処かの駐車場などで症状が多発して、最終的に自宅で不動車になったので、自宅からの引き上げだったので、路上ではないので含まずかな。

バッテリー上がりも含めると、いっぱいありますが、それは、常時バッテリー充電を行うことで、防げるようになりました。
これは、バッテリーが少ない状態で出掛けて、バッテリーが充電不足のまま停止すると、エンジンが再始動出来なくなるということでした。

日産 スカイライン R34 GT-R BNR34 でよくありました。
チューニングしている弊害でエンジン始動時のバッテリー使用量が大きいなども原因でした。
セッティングによる影響もあり、エンジン始動時の燃料などのセッティングもリセッティングしたことにより改善しました。

こんな感じで、経験値が増えて勉強になっています。
Posted at 2021/07/17 01:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは。
ボンネット周りが変わったのですね。
写真で見ると、N-ONEに似てますね。?」
何シテル?   09/18 23:12
miraclehappyです。よろしくお願いします。 ブログを見て頂く際には、私は、写真の内容の文面は、それにあたる写真の下に記載しております。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年最後の給油は、今年最後のFerrariで行けるお使いでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 02:43:28
ブレーキキャリパーに SEV AL-R を4枚追加セッティング 💛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/28 10:26:32
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 10:41:04

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラー NA 4WD MT MR31S です。 友人のクルマ屋さんから購入し ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファード 240S 8人乗り です。 当初、アルファード を購入するなら、7 ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW MINI クーパーS 50 Camden R56 MT。 急ですが、お店の社長か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイライン GT-R BNR34 Vspec エクステリアに関しては Zチューンのニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation