
フォード フィエスタ 1.0 エコブースト
色々と乗って見て、不便なことが多くて。
アイバッハのダウンサスが入っているとのことでしたが、ある速度域まで踏み込んだ状態でコーナーに入ると、ステアリングフィールに違和感があり。。。毎回ではなく、路面状況や速度など様々な条件が重なった時に起きるのか、ステアリングを切っても、コーナー進入時から、いきなりドアンダーが出る感じで、かなり怖い。。。
FFなのに、フロントの接地感が抜けたようにフロントが入らない。オーバーステアにならないように何かいきなり誤認識して何か介入してきているようにさえ感じました。
評価の高いクルマがこんなわけがないとは思いながらも。。。
しかし、やっぱり、似たようなことが度々起きます。常に細かいピッチングがあるのですが、特に起きやすいのが、路面のうねりや段差でピッチングが少し大きく残った状態でコーナーに入ると、何か電子デバイスが介入してくるのか違和感がありました。
直線でも、ステアリングの遊びはあるんだけど、過敏な感じがあり落ち着きがない感じで、個人的に評価がとても低い感じでした。
また、ステアリングの切角も左右に120°くらいづつしか切れなくて、これがフォード企画なのかと思っていました。
街中や駐車でとても不便でした。

とりあえず、純正のオリジナルの状態も確認したくて、昨日の夜に友人のお店にダウンサスから純正サスに戻し作業を依頼して来ました。

代車は、スズキ スイフト ZC72S CVT 4WD でした。
FF モデル と結構違うんだなぁ。と思いながら乗って感じていました。
個人的には、FF モデル の軽快な感じが好みです。
車両重量の違いもあり大分違う印象を受けました。

作業は数時間で終わったようで、
純正サス戻しとサイドスリップの調整をしてもらいました。
その際に、足回りの部品の価格も調べてもらいました。
フロント ショック アブソーバー 31,800円 / 本
リア ショック アブソーバー 17,600円 / 本
リア サスペンション ラバー 1,940円 / 個
そして、フロント ショック アブソーバー は、
現在、国内在庫無いとのことでした。。。

加えて、ちなみに、今回の純正サス戻しには、新品部品は使用していません。元々の純正サスなどもありましたので、それを使用しました。

リア サスペンション のアッパーラバーが片側大分傷んでいるようで、今度交換しようと思います。

フロント ショックアブソーバー の戻りの感じはあんまり良くなくて、本来の 30〜40% くらいの状態のようでした。

スタイリング的には、以前のダウンサスが入っている時の方が明らかに素敵でしたが、乗った感じは、全てにおいて純正サス戻しを行った後の方が好みで自然な動きになりました。
特に乗り心地は、個人的にはちょうど良い硬さで、どんな路面でも踏み込んでいけるくらいのこのくらいが良いです。
そして、スタイリングの切角もなぜか増えて違和感ないレベルにまでになりました。
物理的に変化したわけではないと思いますが、電子デバイスで、ステアリングの切角が制御されていたのでしょうか。
不思議です。
直線でのステアリングの過敏な感じも解消されました。
コーナー進入時の方はまだ確認していませんが、雰囲気には、他が大分変化しているので、こちらも変化が起きてるのではないか。と思われます。
まだ、確認前ですが、ダウンサスを入れたことでの弊害が様々な形で出ていたのではないかと思われます。
おそらく、足回りの動きと電子デバイスが関係しているのではないかと思われますが、詳しくはわかりません。
※改めて確認したところ、ステアリングの切角に関しては、変化は無かったようでした。
ただし、車高が上がりステアリングを回した際の物理的な力が軽くなりましたので、以前より早くきれるようになり街中でも最初半径が小さくなったような錯覚を起こしたようでした。
Posted at 2021/07/08 02:58:03 | |
トラックバック(0)