• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠の中学生の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

エアコンスポンジ、フラップの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここまで先達の記録でたどり着きました。

私の個体はワイパーのカウルの両端ネジ部分が既に割れていて、センターのネジ一本で止まっていました。ちょっとショックで中古を探しました。996から始まるパーツナンバーでしたので、同年代911のでも付きそうです。

また、ウオッシャーのパイプに異物除去のプラ製メッシュが噛まされていて、落っことしそうになりました。ワイパーリンクと補強のパイプフレームが交差しているので、同時に外して、つけるときに分かりやすいように置けるスペースを作ったほうがいいです
2
歴代オーナーが頑張って飛ばしたのか、大物だけが残っていました
3
フラット6ガレージさんがフリマサイトで対策パネルを売っていたので購入。アルミテープまでついていて至れり尽くせりです。

接着はセメダインの2液エポキシを使いました。

ブチルテープは運転席側半分が溶解していて手こずりましたが、プラのヘラを使って綺麗に除去できました。スワンボンドのブチルで再度接着しました。

ワイパーのトルクはたしか3knだったかと思いますが、軽く力を入れて締めてガタついていなければ良いと思います。ここのボルトだけ13mmだったような気がします。

ヒーターコアのホースからの漏れは1Lもないです。ボンネット内に4箇所ドレンあるので、下に抜けなければ掃除したほうがいいです。配線通しだとなかなかうまく入りませんでした。私はガレージ保管で雨の日は乗りませんので、エアブローして良しとしました。

漏れるクーラントには予めウエス引いてもいいですが、こぼれてからペーパータオルで吸い取っても何ら問題はないです。よほどヘマをしなければフラップのところには入らないです。せっかく取り出したのでコアはエアブローしておきました

まーさんガレージ見ながらでしたので時間がかかりましたが、手順を頭に入れればかなり早くできると思います。大きなパーツを何個も取るので、2畳程度の置き場所があると楽です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

カウルトップ塗装

難易度:

クラッチ交換準備3

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

ポーレンフィルター交換 DIY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 986ボクスター クーラントの充填とエア抜き(メーカー作業マニュアル) https://minkara.carview.co.jp/userid/1907515/car/2362162/7348681/note.aspx
何シテル?   05/13 23:28
永遠の中学生です。長野にいます。オープンカーは絶対に1台持っていることに決めました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
遊び用
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
かわいい車でした。マニアの方から譲ってもらい、何ら不具合なく、オートマのAL3も好調で最 ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
不動車の状態から頑張って路上復帰させましたが、タヌキを轢いてバンパーが破壊されました…… ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
最高に速かった。近くの峠ではもてあますパワーと乗車姿勢が疲れるトシを実感
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation