• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月09日

JafMATE ドラドラ(DD-01)使用感・・・

※事前準備

買ったら早速SDカードを抜いてきて、以下の作業を終わらせてました。
私のノートPCとトム猫ちゃんの百円PCではカードスロットから認識できませんでしたねぇ。
安モンのUSBのカードリ-ダーでファイル操作してます。

・ファームウェア更新
まずは最新版にしましょう。しないと常時録画の機能が作動しませんでした。

・「ドラドラ・マネージャー」、「ドラドラ・プレーヤー」をGDI版に
通常版はウインドウが1024×768固定で、それ以下だと設定ボタン隠れます。
出先で画面サイズが小さいこともあるので可変サイズのGDI版に入れ替えておきました。

・追加SDカード
ファーム入れ替え等々、予備があったほうが勝手が良さそうなので用意しました。
ちなみに700円で買ってきたVerbatim SecureDigital2GBって胡散臭い奴です。

中身がカラの状態で本体に差し、エンジンON→暫く待つ、で準備OK。
ただ、FAT32だとあまり上手く記録できず、今はFATフォーマットに替えてます。(あんまし関係無いと思うんだけど。)




衝撃感知での録画
常時記録に設定しても、「EventRecord」を設定すれば「VIDEO_EVENT」フォルダに記録。
マネージャー上では「G」と記載されています。
前後/上下/左右の3種を監視して、どれかが設定値を超えると「ピピ!」とビープ音が鳴って、前/後15秒、計30秒間を記録します。

ちなみに初期出荷状態だと全て0.7Gとなっていました。
この設定値が結構大きい値らしく、硬いといわれるスイスポ純正サス&俺の荒っぽい運転ですら、走行中ほぼ無反応です。

そんなわけで、投入直後は設定/再生の試行錯誤が必要です。


「RECボタン」
常時記録に設定しても、「EventRecord」を設定すれば「VIDEO_EVENT」フォルダに記録。
マネージャー上では「Button」と記載されています。
何か赤くてデカいボタン押すと「ピピ!」とビープ音が鳴って、前/後15秒、計30秒間を記録します。

デカいし私ゃ操作性悪くないですけど、設置場所次第なのかな?


常時録画
ファームウェア更新→ドラドラマネージャーの設定変更、でイケます。
記録は衝撃感知とは別フォルダ「VIDEO_CONTINUOUS」に溜め込みます。

逆にいえば「PC持ってない」って人には辛い機械ですね、ほとんど何もできません。


録画された動画を再生
MPEG4形式ですが、なぜかMac再生ではうまく音が出ませんでした。

Windowsではメーカー提供のドラドラマネージャーのほか、動画だけならドラドラプレイヤーでもMediaPlayerでも何でも問題無く再生可能です。




で、チョボチョボ使ってみた感想。

撮影できない状況とか考えるより、あったほうが良いかな?
まぁ色々機能増えて値段あがるより、これぐらいが落としどころって感じでしょうか。

記録映像を自宅でチョコチョコ見るのも結構オツな感じで。
今は衝撃イベントのをチラホラ見たりとか。
ただ、何か「ドラドラマネージャー」が結構頻繁にフリーズするのがイラッとします。(笑

不満点は衝撃感知の「ピピ」ってブザーと、常時録画のLED点滅がウザい、って程度ですが、ここらへんも自分なりに設定できれば良いですね。

ドラドラの場合、ファームウェア更新が良い感じなんで。
まぁ次回ファームウェアに期待しましょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/09 05:09:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

5月6日、2025年シーズン終了宣言
どんみみさん

診断
バーバンさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年12月9日 22:39
なるほど~かなり細かい作りなんですね!
衝撃も、走行中の振動くらいでは反応せずに
本当に車体に大きな損害をこうむるような
衝撃があって初めて作動するあたりは・・・

昨今の事故においても証拠VTRとして立派に
通用するし、実際目撃者を探すより確実でしょうね!

機会があったら私の次期マシンでSCL走行する
時に装着テストしますか(爆)
コメントへの返答
2009年12月10日 2:37
駐車場の段差で「ガン!」って時に反応する程度で、今は精々1日1録画ですねぇ。
ブザー音が無ければ衝撃感知の設定下げても良さそうです。

ま、「信号待ちしてたらイキナリ後ろから追突された」みたいな状況は撮影できませんけどね。
ぃゃ動いてないってことは証明できるか…事故ってモメて、を考えたらモト取れる感じです。

こんぐらい遊べてGPSレーダー探知機と、さほど値段も変わらんので、悪くないと思います。
2009年12月19日 11:56
遅コメです(笑)

0.7Gっていうと、急ブレーキとかした場合にやっと動く感じですかね。
一般道だと、横Gで動作するのはほぼないのでは?
サーキットの場合、私のロガーでフルブレーキ時とコーナーのクリッピングポイント付近で最大1G程度です。
それ以上になるとタイヤが滑り始めるので、ラジアルではその辺が最大なんでしょう。

やっぱりGPS内蔵型があれば・・・と思う今日この頃です(^^;
コメントへの返答
2009年12月20日 20:31
上下方向のGも取っているので、車が跳ね→着地、という状況なら結構反応しますよ。

横Gについては、商品のキャラクターを考えると、横ッ腹に衝突されたら動作すると思います。(笑

でも、ま、Gについては便宜上の表記という感じですかねぇ…そもそも本体も車体に直接固定されてるわけではないので、Gは計測できると思えません。

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation