• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月22日

スバルとスバル車オーナーの心意気

スバルとスバル車オーナーの心意気 「スバリスト」という通称があるぐらい、スバルの熱狂的なファンは多いね…それだけ魅力的なメーカーだとも言える。

ま、言ってる俺も5年ほどスバル車に乗っててね。
乗ると好きになっちゃうような、味のあるクルマ造るメーカーですよね。

そんなわけで、ディーラーやオーナーさんと交流していて俺視点で感じた「スバル」って会社の特徴を書いてみた。


スバルの心意気

新型はカッコ悪い。
  新メカや新機能は盛り込まれるが、形はカッコ悪くなる。
  ディーラーには 「しばらくしたら見慣れますよ」 と励まされる。

カッコ悪いことが解決しない。
  みんなが見慣れる前に、結局は大胆な形状変更をしてしまう。
  「前のほうが良かった」 と言われ続けたりする。

コスト管理が全然できない。
  内外装や広告費はギリギリまで削るが、エンジン・駆動系・足回りにはなんぼでも注ぎ込む。
  ディーラーには 「乗ったら良さがわかります」 と言われる。

対策部品のウワサがある。
  修理から戻ってくると、知らないパーツが入っていることがある。
  また、市販時点では装着されない対策部品(?)が予め用意されてることもある。

グレードがいくつも無くなる。
  最初だけエンジン/加吸気/操作方法/ガソリン/ボディ色に多彩な組み合わせを用意。
  毎年どんどん減ったり・・・いきなり半分ぐらいゴッソリ消えることもある。
  そのため、ディーラーにグレードを決めてから買いにくる人が多い。

…ちなみに、微妙な年式・グレードの違いで全く付かないパーツが多数存在し、対応状況にやたら詳しい人がいっぱいいる。



スバルオーナーの心意気

不具合箇所を「弱点」と言う。
  他社なら青褪めて即効でリコール届けるレベルの不具合が多い。
  オーナーは壊れても「このクルマの弱点」と言い、自腹切って修理する。

燃費悪いとか言わない。
  数字に強くカタログ値を疑わないが、全然そんな数字は出せない。(たまに長距離では出る)
  「前より随分良くなった」「あくまで運転の問題」と、何故か自分のせいにする。

マイナーチェンジは考えない。
  MCや特別仕様車はビックリするぐらい様変わりした超改良版になる。
  内容は事前に細部まで情報が漏れるが、MCは待たず結局は欲しい時に買う

やたら改造する。
  良い良いと言うわりには滅茶苦茶パーツを入れ替えたがる。
  仲間内では「パーツ代=クルマ1台分」あたりから評価対象に。

最終型は買わない。
  全てのオーナーによるトラブル出しが終わり、安定した最終型がビックリ価格で発売される。
  でも新型が欲しいので誰も買わない。

最終型を買う。
  トラブルに散々振り回された筈の初期型オーナーが、最終型に買い換えたりはする。
  「俺のおかげで」、「俺が造った」などトンチンカンなこと言うことがある。

乗り潰さない。
  「乗り潰す」と頻繁に口にするが、そのくせ新型が出たらアッサリ契約する。


でも、そういう特徴的なところも、だんだん薄まってきてるね。

・・・そして、提携前も提携後も、スバル車が好きな人は大抵アンチトヨタって人が多い。
どうせ金儲けは下手なんだし、スバルはもっと乱暴で良い気がする。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/22 00:28:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

捨てる神あれば拾う神あり
☆よっけさん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

信州良いとこ
blues juniorsさん

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年4月22日 0:36
う~ん
まったくその通り過ぎる自分に笑っちゃった♪

コメントへの返答
2010年4月22日 0:48
ミノちゃんも蒼いから言うだろうねー。

・・・少なくとも弱点発言してるのは聞いたことあるわ。(笑
2010年4月22日 7:13
素晴らしい分析です!
是非ウィキペディアに載せましょう(笑)

まあでもホントにクルマが大好きなオーナーなんて、メーカー問わず、こんな感じですよね。
私自身は「スバリスト」と呼ばれるのは、正直あまり好きではありません。
別にスバルが好きなわけじゃなく、ただ良いクルマが好きなだけです。
コメントへの返答
2010年4月22日 12:32
まぁ一般的に言う「良い車」って、広くて、スライドドアで、燃費良くて、エコカー減税対象車で、ナビ付きで、好きな芸能人か子供がCMしてる奴のことです。

そんな極端な・・・って言いたいけど、実際そういうのバンバン売れる。(苦笑

プロアームさんのいう「良いクルマ」ばっかり作ってたら、トヨタに吸収されちゃいます。(笑
2010年4月22日 12:44
まずは、アンチな発言から。
新型かっこ悪いですか?
レガシーは良くなっていってるとおもいますが・・・。
オーナーだからかな?
燃費も悪くはないですよ。

追加発言。
スバリストは変わり者が多い!!
自分もか!?
ふ、でもそれも時間の問題よ・・・。(謎
コメントへの返答
2010年4月22日 13:01
俺はわりとスバル車は結構どれもカッコイイなーと思ってたりします。

でも売れ筋国産車と比べると、世間の基準と俺がズレてる危険性はヒシヒシ感じます。(泣

まぁそういう人を「変わり者」と言ったりしますね。
だから間違いなくtsuyo-tさんは変わり者です。(苦笑
2010年4月22日 12:50
トヨタの作る「良い車」は、安楽な移動道具であるのは認めますが・・・クルマ好きをナメてるとしか思えません(笑)
この前レクサスLS運転したら、タイヤからのインフォメーションがさっぱり体感できないので非常に不安でした。
まあ私が鈍感なだけかも知れませんが(爆)
コメントへの返答
2010年4月22日 13:07
たぶん、ロードインフォメーションは悪者で、乗り心地悪化の最大の原因ってのがトヨタ的解釈かと。

俺ぁトヨタ車に乗ると怖くて身体ガチガチになってしまうんですよねぇ。
全然安楽に移動できません。

あの曖昧で希薄な接地感で、バンバン飛ばせる日本人って凄いなぁと思うことあります。
2010年4月22日 18:32
スバルオーナーの心意気

■ 不具合箇所を「弱点」と言う。

傑作ですね。

水平エンジンとして尊敬致します。
コメントへの返答
2010年4月22日 19:49
ま、一種の発想の転換なんでしょうね。

地球上で水平方向へピストン運動を持続しようと努力するには、愛なくしては成立しないのです。

ま、こりゃポルシェやスバルに限ったことじゃなくて、原始時代からそうでした?(コラ
2010年4月22日 19:30
ホンダ党からスズ菌となりました(爆)

まぁ車好きはどこの車に乗っても変わらないですからネ
最近のエコブームで車が家電化しているのが悲しくてしょうがないです。。。

男性にとって車は、少年時代に買ってもらったプラモとかと似たような感覚
で、特別な存在なんですよねw
昨今、若者の車離れも騒がれてますが各メーカーには頑張ってもらいたいものです
コメントへの返答
2010年4月22日 19:56
私らの世代のヒーローものは、大抵は最新メカで遠隔操作してましたからねー。

でもオモチャは精々ピコピコ言うぐらいで、あと自力でしたから。
自動で動く、動かすってことに強烈な渇望があったと思うんですよー。


そりゃ今の若者は「何百万かけてもいい」、ってほどの憧れ持てませんよー。

・・・今のオモチャ、実際に遠隔操作できちゃいますからね。(笑
2010年4月22日 19:31
俺が作った(爆笑)

たしかにスバル好きにはアンチトヨタが多い。
トヨタは道具。スバルは車。

EN07は、現行ステラとサンバーのみ。
それも、あと二年くらいだとか。

軽に関しては、スバルは消えつつありますな。
コメントへの返答
2010年4月22日 20:02
エンジン氏はそんだけ一種類のエンジンばっかし買ってたら、少なくとも開発費の一部は負担してますけどね。
ま、小口の株主みたいなもんですね。(苦笑

まぁスバルの対極としてのトヨタという構図ですねー。
巨人vs阪神みたいなもんです。

・・・強いからムカつく。(笑
2010年4月22日 22:07
スバルに乗ってる人は、またスバル車を買う。
なのでディーラーに来る人も買う決心をして
来るから売れる!

その昔、スバルディーラーの方から言われた言葉
です(笑)

自分はレックスとインプレッサ(1500のATね)と
乗りましたが、随所に拘りがあって好ましい感じ
でしたね♪

シャシーにお金をかけてるメーカーといった感じでしたね!

よくレックスで、サイドターン&バックターンして遊んでましたよ(爆

コメントへの返答
2010年4月22日 22:48
バックターンって俺そんな高等テクできねぇス。
つーか、そもそもFF車じゃバックターンできないか。(笑

某Dからスバルへ転職した営業の方は、 「スバルのお客さんは何買うか決めてから来るんで、自分何をすりゃいいのかわかんない」 と悩んでました。

他所では車種選定からグレードやオプションの提案をしてくれるもんらしい。

…確かにスバルではあんまり見ないね。(笑
2010年4月23日 12:32
ワタスも、BH5とGDBEに乗ってますた…( ̄∀ ̄)

合わせると7年くらいかな( ̄∀ ̄)


やっぱり、スバルはスバルらしさが前面に出て、他社から比べるよりずっと自分の会社の車に生きがいを感じて作ってる(゜∇゜)
(ホンダとマツダの一部もそうだけど)


単に「足」でわなくて、「なくてわならない物」な考え方なんすよね~


スバリストは、固有名詞に近いものになりつつあるけど、やっぱ人それぞれ思われたくない人もいたりいなかったり~

俺は、BHに乗った時に…
これが車のあるべき姿なんだろうなぁって、どっぷりハマった( ̄∀ ̄)爆

今でも、スバルは好きだし、いずれは戻る(`∇´ゞ


スバルの弱点は、いくらオーナーが言っても変えないで作ってたりもするのもわらた( ̄∀ ̄)


ただ、スバル車は…


ある程度の範囲で、なんでも流用できたりするのがよかったなぁ~(゜∇゜)


そうそう、スバルはアンチトヨタ多いです( ̄∀ ̄)

ワタスも、スバルがトヨタの傘下に入ったとき…


自分の事のように怒った( ̄∀ ̄)爆
そして、一度は嫌いになった…

この時に、スイスポを買ったのら(゜∇゜)爆


でも今はね…
レガシィはないにしても、最後のターボ?かもしれないインプに…



新車で、華を添えて買いたいと…
本気で考えてたりしてる…











いわゆる、スバリストの枠にはまらないスバリストでつ( ̄∀ ̄)爆
コメントへの返答
2010年4月23日 21:19
俺は移動手段なんて原付で十分だよ、って思ってたクチなんだけどねー。
何かの偶然でスバル車買って、「クルマって運転すること自体が楽しい!」って感激したねぇ。


「走る・曲がる・停まる」ってクルマの基本に忠実な、技術や姿勢は素晴らしいメーカーだと思う。

反面、見てくれや高級感の演出、居住性とか、単純に利益を出すこととか。
技術屋ならでは、というか、ひどく苦手な分野もある。

その苦手な面に特化してる象徴的な国内メーカーが、今提携しているトヨタだと思うのね。


例えばレガシィなどの価格帯の車なら今以上の高級感は不可欠だし、軽自動車はもっと利益率に特化すべきだった。
クルマって複雑なバランスで成り立っているものなので、その中にはいくつか相反する内容もあるんだけど。

スバルらしくクルマの基本にこだわった上で、トヨタが持っているノウハウを、提携することで吸収できれば良いのになーと思うのよ。


ただ、現時点では上手くいってないよね。
スバルはあくまで技術屋的なキャラクターの会社だから、それが肝心のクルマに出てしまう。

いつか「これぞスバル」って誰もが納得するような凄いクルマ作れるメーカーだと思ってるんだけどねぇ。
今は、まぁ勉強中ってトコか。

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation