• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

リコー CX1が届きましたよー!

リコー CX1が届きましたよー!も~相当凄い!

昨晩は遊びにきてた友達と大盛り上がりしちゃった。
こんなにマクロっちゃえるなんて感激です!



食玩で作った携帯ストラップを、なんとなく撮影したらこんなに近寄れる!
ちなみに近接能力10mm、素晴らしいの一言!
そして全ての動作が素早くて軽快!
あーもーCX1たまらんよ!



で・・・COOLPIX5700のマクロモードだと、もうこれで限界という200mm。
と言うか・・・ここでもうボケちゃってる。

ここまで差があるとは!って感じ。
本当に感激しちゃった。


ちなみに、近所のケーズデンキでSDカードも買ってきました。
とりあえず2GB/451円…安ッ!!
もうコンパクトフラッシュじゃないんだな・・・。
Posted at 2010/07/05 11:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月03日 イイね!

いまいさんのカメラって、たぶんこれが出発点。


EOS1000 QD (EF35-80mm F4-5.6付き)

廉価・軽量・フルスペック、大枚叩いて買った35mmフィルムの一眼レフ。
その後「EOS Kiss」が発売されるきっかけになったヒット商品だったらしいです。
学生時代に函館/長崎屋のセールの目玉商品で、4万円ぐらいだった記憶があります。


当時はコレ構えて撮るってだけでプロっぽさ満点の外観が子供心にグッときた!!
事実、価格数倍するプロ機の自社コピーなので、質感はともかく、性能面は良かったー。

でも・・・100%樹脂ボディで、今思えば安っぽかったなぁ。
本体もレンズも軽く写した写真も軽くて薄味っていう・・・。(苦笑


まぁそんな廉価版っても学生にゃキツぃ金額だからねー。
一眼レフに物凄いこだわってたけど、レンズは付属品一本しか持ってないし。
それどころかフィルム買う金は無ぇし、現像する金は無ぇしで・・・。

社会人になってから結構使ったけど、買った当時は怖くてほとんど使ってなかった。


なんせシャッター押したら、毎回課金ですから。
「ワンクリック詐欺ひっかかっちゃた」的な気分でした。



そう考えるとデジカメてホント凄いな・・・押すだけならタダなんだから!!
いや、それより俺が学生時代ってパソコン家に無かったけどな。(苦笑
Posted at 2010/07/03 07:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月02日 イイね!

デジカメと一緒に頼む・・・と言えばコレですね。

デジカメと一緒に頼む・・・と言えばコレですね。
デジカメ買ったら、まずはバッテリー買うのだ。

胡散臭いパチもんバッテリー!!
¥890 + 配送料無料!!

適合機種に書いてないけどRICOH:DB-70互換バッテリーなんで、問題無く動きます!(・・・の予定

このバッテリーだけはどうにもなら~ん!
結構頻繁に型式変わるから、後で買おうとしたら手に入りにくいし!

(実際CX3は既にDB-100て違うバッテリーだった。)

しかも案外簡単に寿命尽きたり、何か気付いたら無くしてたりとか、トラブル結構多い。
そもそも電池切れたら何もできんので予備って凄ぇ重要なのだ!


・・・ただ、純正品は5000円ぐらいするんだよねぇ。
パチもんでも容量トカ似たようなモンだし、純正1本買うならパチもん5本買えって感じ。

ちゃんと動くかどうかは・・・神頼み。(ぇ~

ケースとかストラップとか液晶保護フィルムなんてものは消耗品なんで、ダイソーで十分かなぁ。
大容量メディア奮発する人もいるけど、ありゃ値崩れ激しいからねぇ。
Posted at 2010/07/02 17:07:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月02日 イイね!

で、結局デジカメ もー注文しちゃいました。

で、結局デジカメ もー注文しちゃいました。
既にCX2、CX3と出ているのに。
Amazonじゃ後継機CX2のほうが安いのに。
本が結構高く売れてGXやGRも買えたのに。

でも、あえてリコー CX1。


では、何故か・・・答えは「何となく」


リコーのデジカメはホント素晴らしい。
操作簡単だし、インターフェース直感的だし、本体も無駄なボタン一切無いしスタイリッシュです。
マクロ撮影の美麗っぷり、ピント合わせる能力とか・・・商品企画の勝利を感じます。
ここまでうまく作れて価格が何故か他社より割安な意味がわからん。


中でもCXシリーズは光学機器としても飛び抜けて完成度高ぇ!
色味の豊かさ、階調の深さ、ボケ味の良さ、何より撮った絵に独特の奥行きや質感がある。


一眼の頃はコンタックスの短焦点ばっかし使ってた俺としちゃ、デジカメの表現力なんて全部糞だと思ってたけどシズル感これハンパ無いね。
初めてこれは利便性より表現力の面で銀塩を超えたな、と思った。


ただ、別に高級機でも何でもないし、本体だって一定の質感はあるけど高級って感じではないし、スペック的にも別に平々凡々で、値段精々2万円 ときた日にゃ、このシビレるような素晴らしさを何と説明したら良いのか・・・。


だ か ら 、 「 何 と な く 」  … と し か言 い よ う が 無 い 感 じ 。


CX2ゃCX3、ちょっと薦めませんけどね。(やっぱし安いけど
ほんと使った感じでは全く同じなんだけど、微妙に違和感あるんだよな・・・レンズの設計とか?
CXシリーズ後継なら、ズームそのままで広角側を24mmに拡げてほしかったですね。

CX1なら本体も小さくて軽いし邪魔にならんので、使い倒すにゃ良いですよ。
今なら2万ソコソコなので、デジタル一眼使ってる人もサブ機にどう?
Posted at 2010/07/02 02:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月01日 イイね!

どーんと本を売っぱらったので大金持ちになった。

どーんと本を売っぱらったので大金持ちになった。近所に古本屋さんを発見したので、初めて「出張買い取り」てのを頼んでみました。

「ここらへんの奴で値段付く奴あったら全部持ってってくださーい。」

・・・みたいな大雑把な売り方で、検品2時間がかり。(苦笑


「うーん、マニアックすぎて売れるかどうか想像付かないです。」


・・・ですよねぇ。

「二度と入荷しないような奴とか多いんだよなぁ。悩むなぁ。」

・・・すいませんねぇ。

結局、「じゃこれ買い取ります。」って。
ほとんど全部。


ま、本当にちと売れないなーって奴もあるので、カラーボックス2個分ぐらい残してますけどね。
部屋ん中すんげースッキリしました。

思ったより高値で売れたんで、これ元手にしてデジカメ買えますね。
Posted at 2010/07/01 18:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation