• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

「paudimodel」の中華製ミニカーが侮れないほどカッコイイ!!

「paudimodel」の中華製ミニカーが侮れないほどカッコイイ!!PAUDI MODEL

Mazda 2 2008 [Red]
Item: 2186R
Weight: 2.000 kg
Scale: 1/18


ま、つまり現行のデミオですね。

1/18って結構デカいっつーかデカすぎ?
しかもダイキャストなんで、デミオで2キロ
オーナーでもないと邪魔臭くって買わないんじゃーないかと思う規格、なんだけど・・・。

このハッチオープン状態が、なかなか良い雰囲気ですよねー。

まー全体的に結構モールド甘いとか細部にゃ様々な中華臭さがあるんだけどね。
エンジンやインテリアまで作ってあって、この各パネルの厚みの感じとか良いよねー。
個人的にはリアゲートのダンパーがキュンとしちゃいますね。

全ハッチオープンできるギミックで許せる感じがしちゃいます。
最近のモデルはサンルーフのチルトとか、フューエルリッド開閉とか細かい部分も可動らしい!

スズキ車はSX4しか無いのね・・・カラバリ何色かあるんだけど。
それにしても、何だろうな・・・この造型の甘さが変に乗用車っぽいリアルさがあるね。
1/43ミニカーは精巧な模型って感じだけど。

日本車もわりかし多いんだけど、コッチとアッチの趣向の違いなのかなー。
何かチョイスが全体に微妙・・・オヤジセダンとか多い気がする。(笑

スイスポ出たら即買いだけどなー。
日本じゃ1/18って一般的じゃないから、まず商品化されないしね。
Posted at 2010/06/24 02:08:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

一戸建ての住宅て何で間取り優先やねん、という疑問。

一戸建ての住宅て何で間取り優先やねん、という疑問。そんなわけで「電線腐って炎上したり危ない」ってことで。
イトコん家を壊して建て替えてるわけですが。

ここで大疑問が浮かんできた・・・・。


「まぁ何だ、間取りとか外観を図面やらで検討して、既に一式受け取ってるっちゅーことだわな。」

「そだよー。」

「それてよ、配線図・・・って入ってんの?

「・・・は?」

「ぃゃ電気の配線図、ブレーカーからこう通ってコンセント~とか、照明~とか。」

「・・・いや、無いと思うわ。」

「水周りの配管は図面に落とし込んでないのかな?」

「・・・いや・・・たぶん無いわ。」


ちなみに、戸建住宅の配線図ってコンセント位置とか図面に落す程度で、もしあったとしても左上のこういうのらしい。

何コレ・・・空中配線?

これじゃどこの壁をブッ壊せばアクセスできるんだか全然わからん。
つか壁ブッ壊さないとアクセスできないこと自体も問題だけど。

それ解決すんのにコストどんだけかかるんだろ?

何だ・・・コスト的な問題?
今どきノーパソにフリーの三次元CADでも入れて、小一時間もありゃ十分可能だけどな。
図面に立体的に落とし込んで一枚増やす程度で、それ何百万も変わることか?

それ世間じゃ「怠慢」て言うんだよ?

マンションなんかだと業者間のヤリトリなんかもあって、別に図面あったりするんだけど。
ま、戸建の業者さんでも、配線や配管を根本から工法変えて、メンテナンス性が上がってるような業者もあるんだけどね。


この30年間で住宅のメンテナンス性ってさほど進歩してない。
走ったり停まったりしてる自動車より、ずっと古臭くて雑。
生き残りたきゃ文句言ってないで努力しろよ?


結局イトコん家って、躯体が生きてても危なっかしくて住めないわけよ。
30年かそこらで家一件パー。
・・・ソレって普通に考えたら大問題だぜ?
Posted at 2010/06/23 23:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月22日 イイね!

【carview】コクピット・モニター当選のご連絡!

   いまいさん 様

   いつも「カービュー」および「みんカラ」をご利用いただきありがとうございます。

   また今回は『コクピットで愛車をリフレッシュ!』企画の
   無料モニターにご応募いただきありがとうございました。

   厳正な選考の結果、いまいさん 様がご当選いたしましたのでお知らせいたします。
   おめでとうございます!!!

   ======================================================================

   何だこのメール?、と思って開いてみたら、この内容。

何か当選してから言ってどーするって感じだけどね。
これって「NUTEC パワーアッププログラム」って書いてあったけど、ホント?

● ピストン洗浄
● 吸気クリーナー
● ブースト添加剤
● 燃料添加剤

って、これ普通に依頼したら結構良いお値段する内容だけど・・・それホントいいの?

つか、「みんカラ手ぬぐい」当選した時ゃ「みんカラ開発ブログ」で発表されてたよね?
今回は直でメール来て「6月24日(木)18:00 までにご返信ください」なの。


44時間ってウッカリしてたら見逃してたわ。
メールちゃんとチェックしない俺にとってはキワドイ数字だ・・・危ねぇ~。


メアドが売買業者に流れちゃったらしくて、最近「■重要■ ご 当 選 の お 知 ら せ ■重要■」とかってバイアグラの格安購入権が当たりました!!みたいなメールとか、良くくるの。
完全に混じっちゃってたわ。orz


いや、仕事のメールばっかり来るメールボックスなんて、極力チェックしたくないんだよ。
今日は偶然、データ届く予定だったから自分から開いたってだけで。(滝汗

Posted at 2010/06/22 22:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日 イイね!

ロートアイアンの看板とか自宅で作れるわきゃねぇか・・・と悩む。

ロートアイアンの看板とか自宅で作れるわきゃねぇか・・・と悩む。イトコん家を建て替えるので、今日からユンボでガンガン壊してて・・・一階の一部が店舗になるそうだ。

「じゃ、俺がカンバンとか用意してやろー。」
と、言ったんだが・・・。

← 彼女のイメージ、こういう感じらしい。


うーん・・・。
もしかして俺の専門分野と違うな?(苦笑



ま、いわゆる「ロートアイアン」て奴ですね。
鉄をガンガン叩いて不純物出してるから錆に強くって、強度ある・・・みたいな。
車好きなら「鍛造」言えばわかりますかね?


いや、まぁ何か形だけならドリルとサンダーで近いとこまで持っていける、道具駆使したら作れないこともないかも・・・・って思うけど。
この札幌の片隅にある古風で閑静な住宅街で超高温の鉄ガンガン叩いたら、即、警察に捕まる。

ここ室蘭とかじゃないからね・・・それ、ちょっとだけマズイ。


誰か鉄大好きでタマランって商売の人、知ってたら紹介してください。

俺ってIT関係の職種が長いんで。
さすがに直接の知り合いにゃ鍛冶屋さんはいないんだ。(苦笑
Posted at 2010/06/21 23:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

全国の高速道路37路線50区間が、28日から来年3月末まで無料化ー。

全国の高速道路37路線50区間が、28日から来年3月末まで無料化ー。平成22年度 高速道路無料化社会実験計画

やーなんか政局グダグダだから済し崩しにナシになるかとおもったけどね。
北海道内だと、こんな感じになるそうです。

地方部の高速道路を中心に全国の37路線50区間が、28日から来年3月末まで無料化される・・・わけです。




でも俺ん家から実家の函館まで約250kmあるんだけど無料区間って全く無いのね。
(いや、正確には前々から暫定公開されてる区間がちょこっとあるけど・・・。)

来月早々で一度戻るんで、一応ちゃんと調べてみたんだけど。
・・・これじゃ意味ないよ。
何かわざと札幌~函館間を削ったルートって感じだよ。

しかも国土交通省のPDF、PCフリーズしまくったよ!(怒


地図見る限り、今んとこ俺に全くメリット無さそ・・・。
せっかくだから、誰か「どっかのPA/SAでプチオフ」とか、さ。
無料化満喫オフ企画してください。
Posted at 2010/06/20 23:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation