• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2020年04月02日 イイね!

ウォーターポンプ交換しました。

「カン    カン   カン   カンと金属音がする。
ウォーターポンプそのものの異音というより、ガタつきが大きくなったのでボディに当たっていて、その音だったようです。

だからエンジン吹かしたり加速すると「カン カン カン」とテンポが早くなっていくという状況でした。

で、交換…「GMB ウォーターポンプ GWS-34A」になりました。

alt


おぉ、ピッカピカ。
その他、ベルト2本とクーラント、オイル・オイルエレメント。
あとは夏タイヤに履き替えて、一気にスィーっと静かになりました。

で…4マソ弱、突然の出費としては痛い金額ですねぇ。
先手を打つならベルトが鳴いたら一緒に交換なのかなぁ。

Posted at 2020/04/02 16:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月31日 イイね!

ウォーターポンプ逝った

昨日、エンジンルームから異音。
なんだか変だと思ったけど嫁の通院があったので病院へ…。

だんだんデカくなる異音。

さすがに「なんか変だぞ」ということでJAFに電話して来てもらった。

「ウォーターポンプかなぁ…グラついてますね。」

ぃゃぃゃ…おぉい勘弁しろよ!

なんか以前猫みたいにニャーって鳴いてたあたりからだなとは思ってたんだけど、現実から目ぇ背けて「オイル交換かなぁ?(小声)ってDラーに予約したばっかりだよ。

この自粛自粛の御時世にウォーターポンプ洒落になんねぇよ!(泣
なんとかしてくれよ政府ッ!!

具体的には今まで発想にとらわれないバラマキを検討してくれ。
俺のウォーターポンプのために。
Posted at 2020/03/31 17:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

デジカメのバッテリーが生き返った話

16年9月に買ったリコーのWG-5GPS。
通常デジカメのGPSってのは携帯電話の基地局から位置特定する方式で、本当に携帯も繋がらないような場所ではGPSが効かないので、これを使っているわけだけれど。

とにかく電池消費が尋常じゃない、今時ありえないほど電池がもたない…そのうえ本体経由でしか充電ができないので充電中は撮影できないという面倒臭い仕様。

しかも純正電池が3年ほどで充電できなくなった。

予備の社外品の妖しげな電池も次々死亡。
今の充電池って寿命3年?

色々調べてみると、どうやら充電池のメモリー効果なのか、本体側のセーフティなのか、デジカメさんは古くなった充電池には充電したくないらしい。

それじゃあんまりだということで…。

alt

胡散臭い充電器付き充電池をamazon経由でお買い上げ。
これを使うとなにが違うのかというと、電池側の都合を一切合切考慮しないでダラダラ電気を流し込む…つまり馬鹿なんです。

これで純正電池と社外品電池2つ、充電器についてきた社外品電池2つ。
計5本が見事に復活&充電可能!


まぁあくまで自己責任ですけどねぇ。
充電池は爆発したりするし。(苦笑

これで好き勝手撮影し放題。


alt

デカール貼りしてみた。
このイカれたプラモを全塗装して墨入れデカール貼りまで完遂し世間様に曝す奴は極々少ねぇと思われるが、まぁ俺ってあんましそういうこと気にしないというか…やってることはガンプラなんかと一緒なんだけどなぁ、コソコソやってたら逆に赤面だから、あえて掲載。

一段と完成度が増した気がする、カワイイ方向に。
クリックで拡大してみるがよかろう。

今回はおとなしめに付属品のデカールを半分ぐらい使っただけで我慢。
やっぱりプラモデルはこの作業が一番楽しいと俺ぁ思う。

滅多矢鱈と汎用デカールを貼ろうとしてしまうのはMSV世代だから?
小学生の頃からコツコツ集めたデカールを、俺は一体何に使うつもりなんだろうか…?

車にはステッカー類を一切絶対貼らないんだけどなぁ。
Posted at 2020/02/01 17:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月22日 イイね!

ATR SPORT WINTER 101で走ってみた。

昨日・今日と用事があって結構走ってきました。
昨日は思い切り雪が積もってアイスバーン、今日は溶けてびちゃびちゃ。

圧雪なら走る・曲がる・止まる、別に普通。
性能面では数年前の国産スタッドレスタイヤとそう変わらないです。
固くなった国産スタッドレスよりもずっとシッカリしてる。(苦笑

ただ横方向に弱い。
FF車だからなのか何なのか大きくハンドルを切りすぎると滑りだしてしまうので、カーブでは旋回半径をやや大きくしたほうが綺麗に曲がっていきます。

それと発進が弱い。
かなりゆっくりアクセルを踏まないと滑って発進できない…けど、まぁこれはスイスポのギア比の問題で、それ以外の車なら問題にならないかも。
それこそ四駆なら普通に発進できそう。

乾燥路面や水たまりでの排水性は上々、雪の少ない地域なら国産スタッドレスより普段使いには良いぐらいかも?


札幌中心部のテカテカ路面で通勤に5年使うような状況だったらどうかと言われたら、この選択は無いか。
江別の道路なら別にこれでいいですけど。
Posted at 2020/01/22 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月22日 イイね!

ニッポではある。

学芸員さんはミラビリスと言ったけど、御師匠様はオキシデンタリスと言っていた。
コツコツとクリーニングを進めてみると…。

alt


出てきた出てきた。
Nipponites occidentalis

折れてるけど10cmぐらい、この種類としてはでっかいねぇ。
満足、満足。
ノジュールに亀裂やズレがあったので殻が風化して溶けてしまった部分があり、それでも完全に取り出したら綺麗に繋がりそうな部分も多いんだけど、産出状況がわかるようにそのまま削り出すのがいまいさん流。

このウネウネの規則正しいパターンとかウットリするねぇ。
これでアンモナイトって言われても、ちょっと素人目にゃわからんよなぁ。
Posted at 2020/01/22 02:15:16 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation