• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

ミノルさんとこのビリオン ブレーキフルードBB4入れてみたよー。

ミノルさんとこのビリオン ブレーキフルードBB4入れてみたよー。ミノルさんとこのオロナミンC入れてみました。
ぃゃー黄色いね・・・凄く黄色い!!

ほんとミノルさん黄色が大好き。
そんなミノルさんが俺は大好き。

でも「凍らんと!」は青色なんだって~残念。

で、コレ・・・DOT規格でいうと4ぐらい。
「俺そんな古臭い規格に縛られないゼ!?」 …と、相変わらず傾いてるミノルさんが、勝手気儘に己規格で作ったスポーツ走行も安心フルードらしい。(ビリオンそういうの結構ある。)


で、実際こうブレーキ踏んだら ス ッ カ ス カ だったけど、交換したらジュコッ ジュコッ っと踏み応え復活しました。ヨカッター
まぁ何入れても復活はしたんだろうけど、黄色いから更に良い。
これ以上ダイレクト感求めるならステンメッシュ引いてローター/パッド交換だな。(一大事

でも、実際ちょっと調べてみた感じでは本当に評判良いんですよ?
そこらへんビリオン製品さすがです。


で、これは性能と無関係だけど1L缶で半分ぐらい残ってんのな。
かといって半分ぐらいで、結局一台分は無い。
うーん、もったいないね・・・2缶で3台替えられるかんじ?
Posted at 2010/06/08 12:33:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

俺の友達ん家って「オートランドヒロ」の近くだ。

俺の友達ん家って「オートランドヒロ」の近くだ。「オートランドヒロ」って何?・・・って。

まぁ、ラリー北海道とかラリージャパンのオフィシャルサイトに、こうバナーが貼ってあるところ。

北海道のモータースポーツのアレな店。

ま、自動車整備のとこなんだけどね。

チケットとか、オフィシャルグッズとかも買えます。



これが30年以上ってー長年の付き合いの友達ん家から近い。
近いどころか、もう玄関先からカンバン見えてるぐらい近い。
徒歩2分。
道挟んでナナメ向かい。


「あーアレ、何かよくわかんねーシールだらけのクルマ、よく止まってるところね。」


おーそれだ!!


「 何 か 気 色 悪 い か ら 、 近 づ い た こと な い 。 」


気 色 悪 い ・ ・ ・。(滝汗
そうだよな、一般人から見たらそうだよな・・・。orz



ま、店まで構えてるオートランドヒロさんが、近所に10年住んでる人から、こんな印象だよ・・・。
ミノ氏ん家の前の、

こんな状態。
俺が見たらカッコイー!としか思わないわけだけど。
近隣住民「ホント気色悪ぃ」と思ってんだろうなぁ。(苦笑
Posted at 2010/06/07 23:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

ブレーキフルードが劣化してる(らしい?)

 ブレーキフルードが劣化してる(らしい?)ま、ひっぱるほどのネタじゃないし。
次々指摘されて恥ずかしくなってきたので・・・。

今年に入ったあたりから、どんどんブレーキペダルの踏み応えが抜けてきた。

今じゃスバル車か?ってほど奥から効くブレーキです。


何が原因なんだろー?と思いながら、でも、まー何か強く踏むことで順応してきちゃったんだけど。(コラ
新川Dのメカさんによると、「フルード劣化じゃないかな・・・」とのこと。

あんましオーソドックスすぎて、疑いもしませんでした。



そこで、ちと駒込ピペットで抜いてきてみた。
液量も問題無い範囲だし、このとおり、色もまぁ平凡。

そりゃそうだ。
そのぐらいのチェックはしてるから疑いもしなかったわけで・・・・。



俺、ブレーキフルードの劣化って言や、ね。
ジジィのションベンみたいな飴色ってイメージだったんですよね。

・・・こんな感じの画像とか、よく見るでしょ?
ちょっと調べたら、どうもコレって劣化進んで湿気吸って末期症状の時の色みたい。


そればかりではないですよ、と・・・。(恥
ま、どっちにせよ4年無交換ってのはマズーィって言われました。

うーん、クーラント/ATフルードと一緒に9月まで粘るつもりだったんだけどな。
しょうがない、ちょっと替えてみるか・・・・。
Posted at 2010/06/06 00:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

トーヨータイヤ DRBいろいろためしてみたことポツリポツリと。

■ワインディング走ってみた。

ま、もちろんガンガン攻めたりしてませんけどね。
3桁キープぐらいのペースで小樽まで走ってみました。

ハンドリングが良く、加速しやすいので、わりとスムーズに走れますね。
前よりロードインフォメーションは希薄なんで気ぃ抜くと跳ねますけどね。


■空気圧調整してみた。

組み付け時に前2.8/後2.6になってました。

前2.3/後2.1の純正指定+0.2状態に減圧しました。
わりと良い感じ・・・何より納得いかなかった横っ腹のイカっ腹が若干解決しました。(笑


■通りすがりのスズキDで、ブレーキの調整方法を聞いてきた。

なんか最近、奥まで踏まないと制動かからなくなったんだよね。
ワイヤの張りとか、ノッチとかで調整できないものかなーと通りすがりの新川Dで質問。

結果的には、そんなもんは無い、と・・・。
ただ、解決法らしきものは聞けたので、今度ためしてみます。
Posted at 2010/06/05 18:10:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月04日 イイね!

トーヨータイヤ DRB履いてきたよー!

トーヨータイヤ DRB履いてきたよー!いいね・・・このセンターにあるマルチテーパーフェイスのエグレ具合ぃとかイケテル。

でもサイドのポッテリ感とかは安っぽい・・・。

これでイカついリムガードとかあったら文句無しにカッコイイ、そこらへん演出過剰でも良かったかも?

最近思うんだけど、タイヤなんて車に履いたら見えるのってサイド面なわけでしょ?
もっと横のデザイン凝ってて良いよね、それこそ走行性能にカンケー無いから自由で良いよ。

で、ちょろっと走った感じ・・・警察多すぎ。

APECの会議で厳戒態勢らしく、超取締り中。
「…何で停車命令されたの!?」っていうケースを短時間で何度も見た。ガクガク

タイヤ交換待ってる最中も、目の前で1人捕まったけど。
「え?今の人って何かした!?」って一緒に待ってたおじさん驚いてた。


怖 く な っ て 、 す ぐ 帰 っ て き ま し た 。


とりあえずロードノイズが・・・無いね。
今まで俺が使ってきたタイヤに比べたら無音と言えなくもない。(そこまでじゃない)

あと、まぁ当然だけどグリップは落ちるね。
ここまでサイドがやわっこいのってほとんど使用経験無いんで、これがワインディングでどう出るか・・・かな?

とりあえず今んとこ、2年ぐらいコレで修行してタイミング掴んだらT1Rとかステップアップしていきたいって思ってます・・・・って年単位かよ俺。(笑
Posted at 2010/06/04 18:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation