• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2007年03月05日 イイね!

ぼくらのDにやってきた…のはスーパーカーじゃなかった。(笑

ぼくらのDにやってきた…のはスーパーカーじゃなかった。(笑…タイトルの『ぼくら』はmokkaさんだったことが判明。

だめだよ、アコードで来ちゃ…わからんかったもん。

俺て顔と人は一致しないんだよね。
顔に金文字エンブレム貼ってLEDテールついてたら、俺でもわかると思うんだけど。


で、週末のは誤報でした…よくよく調べてみると。

http://www.chukei-news.co.jp/motor14/show/config/config_3/suzuki/index.html
▲ これ…の、一番下。

SWIFT Super1600(参考出品車)でした。
しかも、中を見た感じでは説明文どおり 「1.6lエンジンと6速シーケンシャルミッションを搭載しており、」 …ませんでした。

エアロは同じっぽいけど、固定方法なんかも少々違いますね。
海外版の3ドア車なんだけどなぁ。


…でも、大きな収穫もありました。

なんと!
オフでご一緒したmokkaさんが同ディーラー&同担当さんであることが判明。
そして、なんかmokkaさんの扱いが凄い雑なことが判明。(苦笑


で、入り口にあった子供向け?のチョロQくじひかせてもらいました。

なんとスイフト大当たり!
しかもアズールグレーですよ?


アズグレのチョロQ始めて見た~この色、最後まで迷った色なんですよ。
ちなみにオレンジは試乗プレゼントで貰った通常版。
他にセット販売の赤もありましたっけ?

アズグレ欲しい方は、えーと本当は何かしないとだめみたいです、査定とか?
あと、ハズレってわけじゃないけど他の車も入ってるんで、スイフト出るとは限りません。

で。

mokkaさんはMRワゴソ大当たり。←凄く残念そうだった。

スイフト欲しいって言ってたんで、あげようかと思ったんだけど…。
なんだかmokkaさん物凄くハズレて悔しそうなんだもん。(笑

イジワルして自分のにしちゃいました。
こんな大人げないオッサンで…ごめんね。(笑> mokkaさん
Posted at 2007/03/05 19:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちらしのひろいよみ | 日記
2007年03月03日 イイね!

ぼくらのDにスーパーカーがやってきた!!

ぼくらのDにスーパーカーがやってきた!!なにげなく通りがかったうちのディーラー。
駐車場の一角に、ひときわ輝く黄色い車。

なんと!

スーパー1600仕様ですよ!!

「ななな何何これ本物じゃん!!どしたのこれ?!」

担当チャンによると、ショールーム展示に借りてきたらしい。
『3月中はショールームに飾ってるんじゃないかなー?』…とのことでした。

俺 「うわーすげーすげー!ところでボンネット開けて。
担 「いいですよ。」

マジかッ!?…まさか何でもアリか?!(←誤解)

俺 「すんげぇ、3ドアだ!長ぃ長いよ!おぉ左ハンか!そうか左か!」
担 「えーと…どこかな?ここ?」

ガポリ。

俺 「っひゃ~!感激だー!はっ…恥ずかしながら…写メ撮っていい?
担 「あはは・・・実はさっきあたしも撮りました。

わかる・・・わかりすぎるよその気持ち。orz


「ちょっとまだココだとアレなんで…ショールーム入れたらシート座っても、いいですよ?」


な、何ッ……神か?


ま…また来ますッ!!(感涙



あ、そうだ。
撮ってきた写真ココ。→https://minkara.carview.co.jp/userid/190949/car/84140/404507/photo.aspx
Posted at 2007/03/03 14:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちらしのひろいよみ | 日記
2007年02月28日 イイね!

【 DRIVE! SWIFT SPORT ホットハッチ「スイフトスポーツ」の味わい方 】


【 DRIVE! SWIFT SPORT ホットハッチ「スイフトスポーツ」の味わい方 】

『 webCGmovie 』にスイフトスポーツが登場してました。

内容は岡崎五朗氏の解説を交えてのテストドライブ。
デザインから走行までカテゴリーごとに分けられ、走行シーンもワインディング・高速道路・市街地など多岐に渡っています。

実際、私が試乗する際も感じるのですが、限られた走行距離・時間では、なかなかチェックが行き届かない部分もあるんですよね。
スイフト絶賛組(苦笑)の岡崎氏が「感じてほしい」という部分を詳細に説明しているので、これから購入を検討する方、試乗する方にはオススメです。

全12本、計20分間とボリュームがあります、お手透きの時にでも。
しかし…やっぱし5MTなんですよね。


ちなみに、岡崎氏はcarviewでも試乗movieがあります。


COTY受賞車スペシャル 【Part.3】 スズキ・スイフト

タイトルどおり、COTY賞受賞時に公開されたものですね。
こちらは1.5Lモデルの試乗ですが、ここでも何気にチラッと1.3MTを薦めてます。


国産唯一のAT設定があるスポーツコンパクトをレポってみたいライターさん!
是非、どこかでスイスポ4ATの長期レポやってください。

ただし・・・。

・・・岡崎氏以外の誰かで。(笑
Posted at 2007/02/28 06:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちらしのひろいよみ | 日記
2007年02月08日 イイね!

Golf GT TSIに試乗してきました。

Golf GT TSIに試乗してきました。【 見た目のコンパクトさもあり、まさに『羊の皮を被った』です。 】

どんどん大きくなっていくゴルフ。

デザイン的なものか大きさは感じませんが、ゴルフのイメージからすると何か結構大きいですね。

※ ゴルフのサイトはグレードが混合されて画像掲載されているため、TSIでは無い画像を含んでいます。


特にGT系は価格も300万オーバーと、軽く2倍。
スイフトスポーツと比較するのは失礼ってもんですが・・・・。

エクステリアは派手さもなく、上品な感じですね。
車に詳しくない人から見れば「かわいい」という部類かもしれません。
グリルまわりの意匠は変わりますが、加給器がついたからと言ってボンネットにパッカリ穴が…ということもありません。

グレード名の「 TSI 」は、新しく追加されたエンジンの名前です。 
1.4Lと排気量こそ小さいのですが、低~中回転ではスーパチャージャー、中~高回転でターボチャージャーにバトンタッチし加給します。
営業氏の話では、段つきを感じさせず2.4L~3.0L車級の大パワーを発生し、車体も上位クラスのものがベースになっているそう。


内装にはGolf R32のようなスポーティな演出は無く、黒/シルバーを基調にシンプルな空間。

トランスミッションは6速DSGを搭載し、ハンドルの固定位置も自由度が高くなっています。
P/R/N/D/Sの各レンジと、ティプトロニックモードの+-でマニュアル操作が可能です。
また、ハンドルにはパドルシフトが装備され、こちらでもシフトアップ・ダウンができます。

【 シフトノブは私には少々持ちづらい印象がありました。パドルシフトを積極的に使って楽しみたいですね。 】

この内装、TSIのハイパワーに期待する向きには拍子抜けかもしれません。
それもそのはず、TSIは環境性能を一番のウリにしているんです!

ちなみにカタログ燃費は同社の小型車Poloの14.6(L/Km)に迫る14.0(L/Km)。
異様に燃費の良い国産コンパクト勢と比べるのは酷ですが、1.4tの車重と、2種類の加給器が付いたエンジンを考えれば、納得の数値でしょ?


丁度試乗車はお出かけ中だったんですが、話しているうちに戻ってきました。

早速乗り込み・・・と、その前に、適正なポジションに合わせるよう言われました。
私はわりとシッカリ合わせるほうですが・・・それでも細部に指示が。
「乗る前に一筆書け」は何度かありましたが、ポジションにこだわる営業さんは始めてだ。(笑

イルミネーションは青/赤で統一され、意外にも結構派手です。
夜の移動が多い私は徹底的に地味めが好みですが、好きな人にはタマラン演出ですね。

【 赤く表示される中央のマルチファンクションインジケーター。青の輝度は控えめになっています。 】

ドアを閉め、アクセルを踏んで駐車場から合流します。
この数mの距離で独特の剛性感が伝わってくるあたり、さすがです。

少々コシのあるアクセルを、グッと踏み込ん・・・でいきたい所ですが、あいにく吹雪で大渋滞。試乗コースも長めだったんですが、残念なことにチンタラ試乗です。
路面状態も妖しげなのでパドルシフトは使用をひかえ、変速は車に任せます。

低速域の力強さはありますが、扱いにくいことはありません。
少々ガタガタした路面でもボディの感触は常に安心感があり、雪道でも上質な安定性です。
営業氏によると、今回のゴルフは横剛性とボディのリアまわりが改良されている、とのこと。

【 奥様用のセカンドカーとしてゴルフを買われる方も多い、というのもうなずけます。 】

途中で渋滞を避け、カーブの連続する道に逃げ込んでESP(横滑り防止機能)や冬道モードを切った状態で、4速まで使ってみました。
通常のアクセル操作なら、FF車らしいバランスの整った動きをして、特に横滑りはありません。
冬道ボタンは、ルノー※ボタンのような2速発進ではなく、エンジン出力を制御するそうです。

【 ESPはブレーキやエンジン出力を統合制御して走行姿勢を回復させます。 】

余談ですが・・・。
冬の試乗車では試せませんが、思いっきりラフにアクセルを煽れば、乾燥路でもスキップしながら発進するほどパワーがあるそうです。
あまり積極的に攻めすぎると、タイヤが片減りしてしまうほどだとか・・・。


・・・と、いうわけで。

「まるで高級車」のスイフトスポーツと違い、ヤンチャな運転も好きって人には向いてないかな?

まさに高級車、ドイツ車ぽい車体剛性とこの高性能が1.4L車のカテゴリーで楽しめます。
でも、ハイパワーなだけに余裕を持ってユッタリ乗ってほしい車ですね。

これで暴れ回ったら怖すぎです。(笑
Posted at 2007/02/08 21:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちらしのひろいよみ | 日記
2007年02月06日 イイね!

トヨタのショートプレミアム「ブレイド」を試乗してきました。



ルーテシアの後、なりゆきでブレイドの試乗をすることになりました。
うーん、展示車をチョイ見たいだけ、だったんですが・・・。


エクステリアはよくわかりませんでした、何か雪まみれで。

インテリアは個々の素材が豪華仕様。
しかし配色と組み合わせ方が酷く、何ともチグハグで居心地の悪い空間です。

2.4リッター直列4気筒DOHCは眠たい反応で、大排気量で1.4tの車重をひきずる感じ。
動きは全体に野暮ったく、変に若々しい内外装と相まってジジィ臭さバリバリ全開でした。

マニュアルシフトモードによるCVT変速は7速と多段ですが、大排気量ゆえ市街地では頑張って3~4速が精々。
極度のインフォメーション不足と反応の鈍重さもあり、操作感は全ての面で超ダルく走る愉しさは皆無ですね。
この車を提案した全く新しい独自の感性に脱帽してきました。

しかし、もちろん良い面もあります。
私自身も「見る目は無くても金は持ってる人なんだな?」と一目置くと思いますし、大人のプライドは充分に満たせそうです。


個人的には、ブレイドが考える「団塊世代のショートプレミアム」なら、マツダ アクセラスポーツのスタイリッシュトーンシリーズをお薦めしますね。
あの車、宣伝イマイチですが現物は激シブです。
Posted at 2007/02/06 02:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちらしのひろいよみ | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation