• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

~年収100万円でスイスポを買う方法~ その3

2月。確定申告も間近かという時期だ。
自営業の皆さんは税の申告のために書類を書き上げる。
おおむねギリギリに作る人が多いが、スッカリ暇な俺は例年より早く始めていた。

俺は年収150万円ぐらいだった・・・。

とてつもなく重い現実、平均月収10万円チョット
こりゃ生活費もままならねぇ額だ、とても200万の新車を買おうって人間の数字じゃない。

既にスイスポどーのこーのはモヤモヤと現実感が無くなり遠~ぃ彼方のハナシになっていくのを感じていた。(あたりまえ


さしあたって・・・この先2ヶ月、収入のアテも無い。
還付金も微々たるもんだ。(私ゃ還付金で車検通してました。)
これは・・・ニコットちゃんの車検代を・・・親に借りるほか無いか。


プルルルガチャリ。「はーい、いまいです。」

「かーちゃん、悪ぃんだが頼むから車検代貸してくれ。

「…アンタ仕事はどーなの?」

「あー…どんなクズでも他人様を悪く言いたかねぇよ、今ぁ話したくね。」

「アンタがアテも無いのに貸せって、まぁ色々理由もあるんだろうけど…。」


▽ 心ボイス

そうだよ、俺ぁ12年間それこそリアルに不眠不休で、身体も何もガタガタにしながら必死こいて働いて来たんだ。
丁稚同然でコキ使われようが、会社が消えて無くなろうが、親にだけは甘えねぇでやってきたじゃねぇか…。

・・・その結果がコレか?

知らねぇうちにフリーになって誰も給料払ってくれねぇし、ボーナスなんて産まれてこのかた見たことも無ぇ。
年収150万でどうしろって言うんだ。
好きな車にたかだか200万ポッチ払えねぇで、メシの心配か?生活保護の相談でもしろってか!?

何だってんだクソ!!



「ぃゃ…かーちゃん、やっぱ…車検代いらねぇ。」

「そりゃいいけど、車どうすんの?」

「車…買うから200万貸してくれ。」

母、絶句。(あたりまえ)

「正直まったくアテは無ェ…けど何とかしてみせる。」

「何とかって・・・アンタ8万を200万にして、どーやって返すって…自分で何言ってんのかわかってんの?」

 ----------------------- 込み入ったハナシが続く ----------------------


「じゃ頭金だけ…ちゃんと返しなさいよ?」

「あー、駄目そうなら即効で売ッ払って返す。」


よし。(何が?
ハナシはついた・・・後は買ってみてから考えるさ。(だから何を?





ローン審査が通るなら、ハンコ押すだけで車は買えます。
結局最後は勢いだけで購入決定(ぉぃ。

結論から言えば…。

その後も収入のほうはサッパリで、むしろローン返済が始まった翌年は更に激減し本当に100万ぐらいだった。

何か自慢の愛車を日々洗車しながら節約生活してたら、何となく1年乗り切れてしまう。


ここで一旦クールダウン、以下次号。
2007年12月09日 イイね!

~年収100万円でスイスポを買う方法~ その2

バッテリーあがり、オーバークール、終いにゃ気まぐれに点いたり消えたりするエンジン警告灯。
愛車ニコットの不調は続いていた・・・。

ちゃんと(いやむしろ必要以上に)維持り(イジり)続け、どうもイジリすぎ、酷使しすぎで色んなところが壊れてきたようだ。
この不調の連続に加え、自分自身の体力も(オッサンなりに)落ち続けて、長距離は顕著に辛くなってきた。

車検代を親から借りて通して騙し騙しでプラス2年、もしくは頭金を親から借りて全ローンで新車・・・新車を買うなら・・・どんな車だ?

● 国産のAT車
● 車体の小さい車
● 元気な奴


以上の条件をクリアしたうえで、好みのスタイルで黄色い奴。
そうなれば・・・候補はすでにスイスポのみだ。

続行orスイスポ。
だって納得できるほど強烈に黄色いクルマはスイスポだけだから。

程度の良い中古ニコットを探してみた時期もあったが、知り尽くしているだけに結局俺の使い方では何年ももたないのが見えていた。
吊るしの状態で気に入ってたわけではないので追い金がデカい。
結果的に当時の相場と釣り合いがとれなかった。

仕事ホサれて鬱憤溜りまくってたので、ここらへイッチョどかーんと新車も良かろ…どうせ壊れたら修理代も捻出できないんだ。
すっかりヤサグレた俺は、既にそんな気分になっていた。

が、間近に迫った車検も難しいほど予算面が厳しい。
更に生活は苦しくなり車検代もままならない状態になっていた。

まぁ確かに愛着ある車ではある…随分といじくりまわして、買い物に旅行に道の駅全制覇に、小さいながらも良く頑張ってくれた。
でも、壊れたって修理代の目処も立たんのだ。
今、壊れたら…本当にどもならんのだおかねないし。


とりあえず、候補はスイスポのみなので「一度試乗してみる」ことにした。

しかし自宅最寄りアリーナの試乗車入荷は全く見当もつかないらしい。
急いで試乗車を探すと、最寄りディーラーで苫小牧。
遠い・・・ただでさえ不具合まみれのニコットで、バリバリ冬道時期に高速道路時速100キロ-距離100キロの行程となると無茶苦茶だ。
そもそも4時間走ったらエンジンが停まる車なのだ。(それは数年前からですが。)

悩んだ末に…とにかくソコにしか無いのだから、しょーがない。

とりあえず電話して予約、一度乗ってみることにした。
1週間毎日コツコツ除雪し車庫から引っ張り出す準備をする。(この年は異例のドカ雪でした)
休日、苫小牧に直行。


苫小牧は道路脇にシャーベット状の氷がある程度で、拍子抜けするほど状態が良かった。
試乗車はアズールグレー…つまりガンメタですか?

初めて見る全体像、劇シブい。

路面に貼り付くように低く構えたようなスタイルが俺のスポーツマインド(と言っても微量配合ですが)を刺激するぜ…タイヤは超デカいし細部のディティールも良い。
だが、コロっとコンパクトで、その外観はどこかニコットに似ていなくもなかった。

こんなにカッコ良い車だったのか…!!
こりゃあ・・・まさに俺の理想の車だぜ?
(注:この時点ではどんな車なのかも良くわかっていなかった。)

年明け早々のディーラー、店内は閑散としていた。

あ、あのーすいません先日電話した札幌の…

「あー。」

こいつか…物好きは。
ディーラー氏は物珍しそうに、でも何だかかったるそうに近づいてきた。
そりゃそうだ店から100キロってどう考えても自分の客にならん相手だから。

「じゃ、見てみますか。」

キーレスエントリーやら何やら付属品説明を始め…正直どうでもいい。
「あぁ、そうですか。」「へ~ぇ。」と生返事。
寒空の下でよくわからん電気仕掛けの話なんぞ聞きにきたわけではない。
まず走らせろ。
アクセルを踏んで…話はそれからだ。
コイツの走りを確かめに来たのだ、走行性能以外に興味が無いのだ。
(…と、言うわりには全体像は始めて見た俺。)


まったく話に乗ってこない私に、営業氏は少々困惑気味だった。
「いや、あんまし余計な便利装備ぁ私ら別にどうでも…まずは足回りです。」
「あ、そうですかッ!じゃどぞどぞ!!」

やっときたか。

乗り込んで、シフトを入れる。
今まではコラムシフトだったので微妙に違和感はあるが、操作感は悪くない。
少々シフトノブの位置が好みじゃないが・・・ニュートラルに入れ、アクセルを煽る。

「・・・ぉ?」

なかなか良い反応をするエンジンだ。
さすがスポーツというだけのことはある。

「じゃー行きますわ。」

とりあえずDレンジに入れ、アクセルを踏み込んだ。

「な!」

とんでもないパワーでドンと前に出る。

「っと!!」

慌ててブレーキを踏むとガツンと停まった。
な、なるほど・・・CVTの軽とはわけが違う。
まして超高回転型(と、いうか低速スカスカ)のニコットとは別モノだ。

「これは・・・イケてる。」

『大丈夫カヨ』という営業氏の不安気な表情とは裏腹に、俺は勝利を確信した。
まだATギアの動きがよくわからねぇしテンポが合わねぇが…コイツぁイイ動きするぜ?
そこからは普通に飛ばし気味な速度で市街地やら裏道やら、ちょっと長めに試乗。

サスは軟らか過ぎている気もするが、動きは良い。
ボディも適度な剛性感で路面のインフォメーションも悪くない。
レスポンスも低中速では悪くないし、何より回頭性が良くスパスパとシャープに曲がる。
車が軽い、というのとは違うが・・・安定した速さを感じる車だ。

山道を駆け降りることだけに特化し平地から既に無理無理ってニコットより、総てにおいてプラスαの性能という印象。
ニコットより全体にスゴイと思う車は少なかっただけに、もう俺のアタマの中はスイスポにメロメロ「乗り換えるならコレしか無ェ!…けど車検通すのも悪く無ぇ?」、という状態だった。


「ど~でした?スイフト。」

ぃゃぁ…ははは良いクルマですねぇ楽しーでもFFしか無いのが不安っちゃ不安ですねぇ…

「確かに苫小牧ならねぇ。私も札幌の知人にはFFは勧めませんね。やっぱ4駆は強いです。」

やっぱりね…まぁどうにもならんってこたぁ無いと思うんだけど。

「ですね。でも、この車に4駆出るかどうか…」

まぁ、出たとしても買うのはFFですけど。
ラリーに出てるのもFFですし、まぁイメージですね。

「どっちにせよスイフトの、しかもスポーツでしょ。そりゃ私ゃ自分トコで買ってもらったほうが数字になるし嬉しいんですけど…」

まぁ俺、過走行ですからね。
あっちこっち走りまわりますし、案外近いって印象でしたね。

「でも、やっぱサポート面で考えればこの距離難しいです。買うならお近くのディーラーのほうが何かと安心です。」

…ぇ?そうなの?

「正直に言えば値引き勝負って車じゃないし。後々のことを考えれば。」

いや、すいませんでした。客にもならんのに試乗だけで。

「いえいえ、こういう車は試乗車も少ないし…あ、そうだ正月のプレゼント品ですけど、お好きなの選んで下さい。」

・・・なんて謙虚な。
…ってもサンリオキャラのブランケットとかいらないけど。(汗
とりあえずミッキーマウスの奴でも。っていうかチョロQ下さい、スイフトの。

「じゃ、どっちもあげます。これ試乗プレゼントなんですよ、スポーツじゃないけど。」




帰宅後、カタログを見てみる。(カタログマニアの俺だがジックリ見てもいなかった。)
さぁて、コイツをいかにして手に入れちゃおうか?!

でもね、何件か電話してみたけど仕事も無いし。
こりゃ・・・逆さに振っても200万なんて出てこないよ、俺。(泣

ここで一旦クールダウン、以下次号。
2007年12月08日 イイね!

~年収100万円でスイスポを買う方法~ その1

諸事情で突然乗り換えを決意、当時の年収\1,000,000-以下
そんな無鉄砲な私の購入記を書いていこうかと思います。
ただし…たぶん読んでも誰も参考にもならない内容です。



実は直前までスバルのファニーな軽自動車「ニコット」の車検を通し、乗り続ける方向で考えていました。

5年目・2度目の車検まで残り数ヶ月という所で、あちこちトラブル乱発。
元々、異様にバッテリーアガリが多いトラブルメーカーで、車検を期にオルタネータ交換、妙に片減りするサス交換&アライメント、CVTフルードとタイベル交換、排気漏れの激しい触媒~センターパイプ交換ぐらいは車検が無くても必須という状態でした。

うーむ…でもまぁ愛するニコットちゃんのためだ、しょうがないよネ!…と、思っていたのだが。

エンジン警告灯まで点いたり消えたり…まぁこれはよくあることだったんで無視・・・できる範囲を超えてきた。
明らかにエンジンの調子が悪い。

更に仕事ホサれて収入が途絶え、数万円の車検代どころか生活費すら捻出できない状況に。
ナントカしなくては・・・マ、マズイ。(滝汗


しかし、購入当時の担当さんは退職、その後の担当ちゃんは寿退社、その後の担当君は退職、と毎年マイナーチェンジを繰り返し続けている担当。
既に当時5人目という担当氏は名前すらウロ覚えというレベル。
正直それほど交流も無く…。

『お金も無いんですけど騙し騙しで延命したいんで親身に相談に乗ってください。』というほど親密な間柄でもなかった。

とりあえずディラーで不具合箇所を色々探してもらったり…待ち時間に暇だったので、いつかは欲しいと思っていたレガシィの見積もりを取ってみた。

自宅の車庫にピッタリサイズ、前後で隙間は計10cm程度。
車庫に入れたらドアが開くかどうか微妙なほどピッタリサイズ。

そのうえ相方や家族に「なんか眠くなる。ツマラン。」と不評なこの車…さすがに最下位グレードですら思ったより高価ですなぁ!

…と、洒落で組んだ5年想定ローン計画を見ると…おぉ…なんだ?
イケなくもない範囲?!(驚
ここまで車輌本体が高くなけりゃーボーナス無しの均等でもソコソコ…。
ローン組んだら車検3年後だし…なんとかなるんじゃないの!?(何がだ?

ここで、当面の生活の為に新車買い換えを検討する、という方向へ一気に傾く。
(▲明らかに本末転倒)

いっそのこと、この危険な大博打を打つ価値がある車を探してみるも良し・・・って、それはどいつだ?!
模索の日々がはじまる。


まずは発売寸前だったスバルR1のスーパーチャージャー搭載モデルを検討してみる。
だが、まだ存在していないのでDOHCの試乗車を探してきてもらい試乗。

正直、微妙・・・同じスバルの軽自動車なので、ほとんど差を感じない。
ボディ色から黄が消えるとの情報。(汗

全国規模の検索で見つかったのは、たったの1台。
スーチャ無しでオーディオOPの(当時)最上級グレード、値引きして180万円オーバー。(ぉぃ

…オーディオっても10万もするCDデッキ買ったばかりで、付属品デッキいらねぇし。
スピーカーも一式移植か、俺にゃ意味無ぇだろ…。
5年目にして4人目の担当さんにそれほど付き合いも無かったし、興味があった車は一台のみ。
乗り換え計画は完全にポシャったので、おとなしくニコの修理を依頼して帰路についた。



後日…工場に入れたものの、ニコの不具合箇所は結局よくわからなかったので様子見ということになった。
まぁね、よくあることだ・・・面白くも何ともないよ。(スネ


帰路、フと近くにあるスズキディーラーが目に入った。


あ、改装してる…手前のは、あースイフトの展示車か?
プ氏がBBSに「欲しいニャー」とか書いてた奴?(←厳密には違う
なんか時間余っちゃったしな…ちと見てくか。(←興味はまるでない)

中に入って始めてスイフトを見る。(そんなレベル)

へぇ、なるほど新型スイフト随分変わったねぇ。(←興味ない)

そこで、担当ちゃん(現行モデル)が近づいてきた。
「スイフトですかー?」
あぁ・・・随分変わりましたねぇ、初めて見る部品も多いや…さすがに軽(つ~かR1)より、かなり広いね、ところでエンジンルーム見せてください。
「あ、いいですよーどうぞ。ガコリ。」

なッ…先代と相当レイアウト違うッ!つか別モンじゃん!!
これOEMじゃなくスズキ製造の車なの?!(滝汗

「あははーそうですねー随分変わりました。」

マジか・・・頑張ったなぁスズキさん。(←まだ余裕
でもまぁ黄色は無いよね、俺ほら黄色しか乗らない主義だから。

「それだとスポーツのほうになりますねー凄いですよ凄い黄色です。

あはは。そういえばプ氏が書いていたのスポーツのほうだったか?
凄い黄色って何だ?(←余裕
じゃ俺の車より黄色いですか?

「あ、あの車ですか…あの色も結構すごいですね。でも、この車の黄色もかなり凄いです。凄い黄色です。

なッ…!
俺の車を見てもひるまない?!(←史上初)
まさかスズキが黄色さでガチンコ勝負を挑んでくるとは・・・黄色を廃止したスバルとはえらい違いだ。



その後、不具合箇所はOセンサーと判明。
幸い保障期間内ということで無償交換、後日工場入りということになった。

「乗って帰ってもいいですよ?」
…ぇ?!大丈夫なんですか?
「えぇ、無茶しなけりゃ大丈夫ですよ、大抵。」

そらそうかもしれないが・・・俺の愛車ではあるが、Dはそれほど愛しちゃいないわな。
なんかガッカリしてノロノロ帰宅。


…あ、スズキさん。
ちょっと寄ってみるか。

「あーどうもー。」
おや、先日の。
「あ、そうだー!スイフトスポーツの黄色。現物見てみます?」
ん・・・現物?

「丁度、納車待ちのが裏にあるんです。」

なッ…あるのか?!

「こっちですー…あ、雪被ってますね。ちょっとまってください。ざっこざっこ。」

やーこりゃかなり積もってますね、って、す、凄い!
…これは黄色い!!(←愕然

「凄いでしょ?」

光ってますよ、蛍光色に。こ・・・これはヤバい!かなりヤバい黄色です!!!

「あはは黄色さでは負けません。

こ、これは・・・試乗車は!?

「あー届く予定はあるんですけどねー来てません。いつになるか…」




ここで一旦クールダウン、以下次号。

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation