• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

おじさんデジカメ買いました。


KENKOケンコー 500万画素デジタルカメラ DSC50NTP

つーても、自分用じゃありません・・・扱いにくい年頃の小学1年生になった甥っ子の入学祝いを誕生日と合体させて、せめて扱い易さを重視したデジカメにしてみた、というか…
まぁ数年間「俺専用デジカメ」って思えるような子供ひっかかりそうなポイント多かったコレにしてみました。

   ・ 国内有名光学機器メーカー製
   ・ 黒いボディとシックなデザイン
   ・ 泣く子も黙る有効画素数500万画素
   ・ 背面に大型液晶
   ・ 光るタッチパッドで操作
   ・ 夜も写せるフラッシュ内蔵
   ・ かろうじてデジタルズーム
   ・ 一応はSDカード対応(2GB付属)
   ・ なんとか転送可能なUSB1.1
   ・ 箱入り、説明書付き、収納ポーチ・ストラップ付き


俺が小学生の頃ならイチコロな見た目は大人顔負けの本格派。
費用対効果とインパクト超重視。

はてさて、現代っ子に通用するか?(※ 間違っても子供騙しとか言うてはならぬ。)


ちなみにね、数年前に買った仕事用のデジカメも同じ500万画素です。
もちろん今現在もメイン機として大活躍中ですが・・・10万しました。
うちの父親のはcontax製コンデジで、これより画素数少ないけど10万しました。

ほんと勘弁してほしいよね・・・。
Posted at 2009/06/11 11:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月10日 イイね!

待望の次世代エコカー911、いまいさん家にとうとう納車!

待望の次世代エコカー911、いまいさん家にとうとう納車!きましたきました。
車輌価格は2.5万と低価格、燃費は限りなくゼロ。

無駄な装備どころかエンジンまで排除し、極限まで贅肉を削ぎ落としたスポーティな911、超カッコイイ!!

…あとは自分自身の贅肉が問題。



いまいさんの自家用車がいよいよビッグマイナーチェンジをして登場した。

レシピの中身は大きく分けて二つある。
一つはミムゴのコアバリューであるノーパンクタイヤの「SUPER FLEX」を採用したこと。今回は空気を抜いた状態でチューブに液体ポリウレタンストマーを注入する特殊技術により、酸化による劣化やリム離れによる事故の心配を排除した。そして油成分が多く温度60~80度で溶け出すため劣化が懸念される類似品の多くは遅かれ早かれ市場から排除されるはずだ。こうしてすでにノーパンクタイヤ化した3輪・2輪車を合わせると、アクティブ911はすべてノーパンクタイヤに統一されていることになる。エコとパワーを両立できる技術として注目したい。

もう一つは被災地向け車輌の元祖ミムゴが、折畳みを市販したのだ。そのスムースで素早い変形が「コストパフォーマンスと燃費」さらには「長距離移動時の不安」を無くすことができると期待される。スイフトスポーツと折畳み、強烈なキラーコンテンツではないだろうか。

さて、その出来映えを含めた結論を述べると実際のドライブ・フィールでは自分自身の老化ばかりダイレクトに伝わってきたが、現行自転車オーナーは安心していていいだろう。だが燃費が100%近く向上している点は見逃せない。

それではシマノ製6段ギア グリップシフターはどうか。本来は変速を必要としないスイフトスポーツの4速ATと比べてダイレクト感に溢れるシマノのシフトフィールは、さすがスポーツカーに相応しいものだ。もちろん、トルコンATからスイッチするユーザーも違和感なく快適に使える。胸のすく変速感を与えてくれるシマノ製6段ギアから無変速のママチャリには、もう戻れそうもない。

911シリーズの生産・販売量では多少の努力をしたところで環境に与えるメリットは僅かではないかと思われるが、この論理はもう世の中に通じない。生産台数が多かろうが少なかろうが、CO2削減に待ったナシ!というのが時代の空気だ。プリウスもインサイトも環境のためという理由が聞かれるが、俺が本気で経費節減に取り組むなら911以外ありえない。

…ただ、その性能は俺次第であり、あまりスポーティではないらしい。早速試乗してみたがダイレクトさゆえに若干蛇行気味、これから更にドライバーの基礎体力が必要なようだ。

レポート:いまいさん
試乗ステージ:自宅周辺

Posted at 2009/06/10 21:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

ガレージ前のコンクリ補修をしてみた。

ガレージ前のコンクリ補修をしてみた。今回は「低予算」を目標にたぶんこんなカンジ?的な道具で13.5Kg/水2L、26.5Kg/水4Lの2度にわけて施工。

こんなかんじになりました・・・かたまった?
うーん、ぜんぜんわかりません!


友人が2時半に到着、だらだらと準備開始。


1回目は、店員に薦められた市販の水の替わりに使えば接着力UPという奴でやってみた。
デジタル体重計で13.5Kgをバケツに出…そうとするが、デジタルはスイッチが上面についていて毎回切れたり、水平じゃないと切れたり面倒臭い。

最終的に結構テキトー。
で、練る・・・よくわからん。

5分ほど格闘してると、どうも見慣れた感じのドロドロっぽい雰囲気になった。
若干コンクリかぁ?、とテンションUP。
とりあえずそこから2,3分念入りに攪拌してからドサーと出して、ダイソーコテでペタペタのばす。

随分砂っぽいけど、なんか…コンクリってこんなカンジなんだろうか?
・・・2人とも全然わからん。

とりあえずコテで押さえていく、もう何か何だかわからんし。



テキトーなトコで切り上げ、今度は残り26.5Kgに水でやってみる。
で、練る・・・更に砂っぽすぎ…よくわからん。

でも、一応数分で見慣れた感じのドロドロっぽい雰囲気に。
攪拌 → ドサー → ペタペタ…今度は完全に砂。


おいおいおいぉぃ、大丈夫か?
とにかくコテでペタペタやっていくと、なんかソレっぽくなってきた。
雨降ってきたし養生して終了。

今朝、触ってみたら固まってきてるみたいだけど、ガチガチに固まるのかどうか不明。
うーん40kg少なすぎた。


俺ぁバイクのエンジン全バラ→組んだり、友人は突然車のレストア始めたりするような、普段は何でもDIYデキルモン2人組なんだけどねぇ。
やってる途中、手応えまるで無し…久々に不安です。


これはコンクリなのか、そもそも何か基本的に失敗してるのか。
素人には全くわからない・・・プロは凄いね。
Posted at 2009/06/09 07:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

ガレージ前のコンクリ補修をしてみることにした。

ガレージ前のコンクリ補修をしてみることにした。こう、俺ん家のガレージって傾斜キツ登りになってんだけどね。

この境界線をスロープ状にしたコンクリートで盛り付けてあったのよ。

これが経年で痛んで、ボロボロに割れて崩れて剥がれちゃったの。


で、これだとスイスポは出入りが難しいわけ。
思い切って補修しようかなーと思ってたんだけど、業者に頼んだら大変な出費だからねぇ。

とりあえず1回DIYで挑戦してみる?と先月ぐらいから友人と打ち合わせてました。
雨が降らなければ本日施工予定です。

ホームセンターで店員に聞いて、モルタル40kgほど買ってきた。
それほど頻繁にゃ使わないだろうから、2x4材をカットして持ち手つくって、コテはソレっぽく制作。
仕上げ用のプラ製コテはダイソーで調達。

とりあえず施工前に綺麗にするそうなんですわ。
昨日、3時間ほどかけて既存コンクリ片を撤去し、高圧洗浄器でブバー!と綺麗にしてみたんだけど・・・高圧洗浄器凄いね、いやもーみるみる剥がれて剥がれて、最後こんな感じ…無かったらこの時点で無理だったかも。


とりあえず下地は綺麗にゃなったけど・・・既にDIY補修とかいうレベルの段差じゃない。40kgで足りるのか・・・ビミョー。(滝汗
Posted at 2009/06/08 06:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

内輪ネタ : 娘よ・・・

内輪ネタ : 娘よ・・・

父の工具箱から電ドリ持ち出すなと何度も言ってるだろ!
何でちゃんと片付けないんだ?


▼ そんな気分になった。
娘サイト:エンブレムをクーリングベンチレーターにつける!

どう見ても本体は全く同じ・・・。
なんか良く見るとシールとか微妙に違うんだが。

っていうか久野ッチの作業風景、男前すぎ。(苦笑

なんつーか、一般女子の「アクセサリー」ってビーズ細工でストラップ作るとかと違うか?
・・・いきなり「クーリングベンチレーター」カヨ。
Posted at 2009/06/08 04:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 456
7 8 9 10 111213
14 15161718 1920
21 2223 24252627
28 2930    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation