• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

函館のミスタードーナツは安い?

函館のミスタードーナツは安い?ミスドって一律料金だと思ってません?
函館は安いんです。

例えば、この「100円セール」のチラシに掲載されてるオーソドックスなドーナツ。
半分ぐらいは普段1個84円で売ってるんです。

※ ちなみにセール中に買いに行っても84円です。
※ もちろん、よくチラシ下についてる20%OFFのクーポンも使えます。
 


実は先日、新聞に「1個84円」というチラシ入ってたんですよ。
「安い。何か凄く安いぞ!よーし一丁買いに行こう!」と家族で盛り上がってたんです。

・・・・で、数日後。

今度は「100円セール」というチラシが入ってきたんです。
「え、この数日で値上げ?何で!?」ってことで、ミスドに電話して確認して聞いた話しなんで、間違いありません。


どうも認知度が低かったんで、もっと知ってもらおうと84円ってチラシを入れた。
そしたらキャンペーン開始で、すぐ100円セールのチラシを入れることになった、ってのが真相なんだそうです。


ただ、こういうのはFC本部でチラシデータ作って、各地域で店舗地図とかの部分だけハメ込んで印刷するので、この「100円セール」のチラシは函館でも頻繁に配られてる。
だから、函館はいつも安いんだってことを、函館の人も意外と知らないみたい。


何かFCしてるのがケーキ屋だかパン屋だか、何かそこらへんの関係で安いんだとか。
ちなみに買ってきて食べましたが、もちろん味は一緒でした。(笑
Posted at 2010/08/29 05:35:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

アレの2010年度版の車載ビデオでてた。



やっぱ直線の離されっぷりとか、途中で心が折れるレベルなんだな。
このクルマを言い訳にしない姿勢が、ほんとカッコイイ・・・・。


で、調べてみると・・・

株式会社岡山オート販売 黄緑トゥデイ号
この方の車輌でした。

それなりにいじってあるけど、それなりって感じだよなぁ。
やっぱバランスと腕だよねぇ。
Posted at 2010/08/28 00:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

友人が急遽エッセに乗り換えることになりましたー。

友人が急遽エッセに乗り換えることになりましたー。今乗ってる117クーぺ、ミッション不具合が出たり消えたりしてまして。
路上で立ち往生とか、笑えない状況になったり。

Dに修理依頼してたんだけど、車持ってく前に部品揃わず放棄したっぽくて・・・。


・・・ま、それはともかく。
いいよねーエッセ。

シンプルで軽くて最近型のエンジン載ってて、安い。
俺もポン付けターボでインチアップ/ローダウン、爆音マフラーとかの田舎ヤンキー仕様で乗りたい一台です。

ちなみに廉価グレードの「D」、しかもFFです。

既にX/D/CUSTOM、のグレードに整理されちゃってるんですよね。
そもそも選択肢ってあんまし無いうえ、エコカー減税対象は「D」だけなんです。

それでいて10万円高の「X」との違いは、ドアミラー/ドアハンドルが無塗装内装が黒手動エアコンって程度。
あんまし装備面は違いありません。

そのうえ、当初「D]ではカットされてたスモーク/全面UVカットガラス、パワードアロック、キーレスエントリーが付き、しかも3AT→4ATになってる。

デビュー時「D]の1つ上にあった量販グレード「L」よりも低価格で豪華なんですよ。


ま、ドアミラーは自分で缶スプレーで塗ってみてもいいよね。
エッセなら、そういうのもアリだと思う。


・・・ただ、どうもエンジンルームが安っぽくて俺ぁ買いませんでした。
現行アルトぐらい質感あったら買ってたんだけど。
Posted at 2010/08/27 00:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日 イイね!

「車両接近通報装置」に最適な音

前回のブログが「おちゃらけすぎ」と友人に怒られたので、こっちはマトモな俺のハナシ。
本来はこの内容と織り交ぜて茶化すべきでしたが、文才が無く申し訳ない。

ちなみに、特に面白くない内容だから読まなくていいですよ。



実はトヨタ自動車がフィールド調査を行い、国交省に提出した資料がある。
ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会
○第一回検討委員会(2009.07.02) 〈資料4(2)

この中で、チャイム音の出る装置を装着して走行した運転者が「やや不快 43%/我慢できない 38%」と答えている。
実に8割の人間が、連続的な音に一定のストレスを感じたと答えているのだ。

更に興味深いのは、視覚障害者の回答がある点。

注意深く行動すれば済むボンクラ共と違い、彼らにとって「音がしない」ことは命にかかわる問題。
発音については全員が要望し、「エンジン音等の車と分かる音」「警戒感のある音」「メロディーは紛らわしい」「メーカーで通報音を統一してほしい」 という切実で現実的な意見が並ぶ。

対策検討委員会の資料を読み進めると、無音の自動車が殺人の道具となりうる危険性の暗示と、静かな車に乗りたいとか、近所の迷惑になる、という身勝手とも思える意見の対比になっている。

しかしこれに参画していたトヨタさんご本人が、ご自身のフィールド調査や、彼らの貴重な意見を、あえて無視した格好でのスタートとなったのは残念だ。

エコのためなら死人もいとわないのでは、何のためのエコなのか・・・。
人の命も随分と安くなったもんである。


結局、運転者が違和感を感じない音、歩行者へ注意を促す音。
視覚障害者が瞬間的にクルマの存在を認識し、その速度や方向を想像しやすく、ある程度の統一性がある音。

そのすべてを満たす「車から出すべき音」が、現状ではエンジン音であることが「安全で安心な車社会」なのかもしれない。
Posted at 2010/08/26 22:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月26日 イイね!

ハイブリッド車等の静音性に関し国交省が定めた車両接近通報装置

車両接近通報装置って結局どうなったの?
・・・そんな素朴な疑問でYOUTUBE巡り。


日産リーフ 車両接近通報装置


3代目プリウス 車両接近通報装置


どっちもキモすぎ。

特にトヨタ純正用品はB級SFみたいでセンス無さすぎ。
俺が思うに、走行中に不快な電子音 鳴らすってのは、どう考えても変だよ。

結局は周囲に危険っぷりをアピールしつつ、本人はウットリするような音が理想だから、55DBとか擬似エンジン音とか、数値的な事よりも、感性だよ、感性。







別に電気は余ってんだから・・・


コレを車に取り付けて、発進と同時に高速回転させりゃあ・・・






こういう音が出るジャン。
どうだ、こりゃもう完全にピッタリお似合いだろ?



・・・あ、それ俺だけ?
否。
たぶんもう一人いるから大丈夫。
Posted at 2010/08/26 06:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011 121314
151617 1819 20 21
22 23 24 25 26 27 28
293031    

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation