• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

Pioneer CLD-R5 購入しましたよー。

Pioneer CLD-R5 購入しましたよー。持ってたSONY「MDP-RS10」が完全に沈黙したので。
ハードオフでシャンク売りされてたLDプレーヤー買ってきました。

最後に製造されたLDプレーヤーとして歴史に名を残した、2機種のうちの廉価版「CLD-R5」です。

ま、これはもちろん最終ロットとかじゃないと思いますけど。



動作確認済み・・・でも返品不可のジャンク扱い、箱・取説無しなんで、4000円でした。
最終生産分のオンライン販売時(2009年頃?)で、39,800 円(税込)だったみたい。

まぁ良いトコですかね?
板を何枚も持ってるんで、LD再生できないってのは困るし。



とは言っても、これも店舗で一台だけ運良く残ってた奴でね。
こう規格ごと葬り去られるってのは、ほんと辛いわー。
ソフトが全部燃えないゴミになっちまうもんなぁ。orz

とりあえず長生きしそうなのは、PCでドライブ普及しまくったDVDぐらいか・・・。
家電品は、何か消費者置き去りでメーカー間の規格の潰し合いが凄いもんねぇ。
Posted at 2011/04/30 13:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月26日 イイね!

タイヤ交換したよー。

どこ持っていこうかなーと思ってネット見てたら、近所でキャンペーン中だったんで行ってきました。
どうもスイスポはホラ前上げるのが億劫なんだよ。(苦笑

やっぱ夏タイヤはいいねぇ・・・。

これで長く苦しかった屈辱の冬ともオワカレって気分です。

ま、でも何かヘンな天気だよねぇ今年は。
・・・まさかいまさら雪降ったりしないだろうなぁ?(汗
Posted at 2011/04/26 11:24:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月05日 イイね!

セカンドカーを検討中

セカンドカーを検討中株式会社 科学教材社
Y-73 ベビーエレファント号キット

水蒸気の圧力でエンジンを回し、ゆっくりと動く模型機関車です。
クラッチが付いているので切っておくとエンジンの回る様子が良く分かります。
金属加工の実習用の一環として、窓明け加工、穴あけ、半田付け等予備加工の工程を一部残してあり、腕の見せ所です。



・・・最近、何かこういう「動くぞ!」ってのを作ってみたいなーと思ってます。

でもYOUTUBEで見たとこ、走るってほど豪快な速度ではなかったが・・・。
これって結構古株なキットで、いろいろ改造していくと速度があがったりもするみたい。




・・・ビビるぐらいバラバラ状態で届くようだ。
これをビスで留めたり、ハンダ溶接していくらしい。

うーん・・・シブいね。



ボーム社製スターリングエンジン模型
HB13 / Little Bonsai

こういう単純にエンジン的なものを動かそう、っていう奴もあって、これはもう何かカッコイイ。
キットではなく、完成済みみたいだけど・・・何かに組み込んで実際に動力として使うってこともできたりするみたい。


でも値段が・・・。
同じスターリングエンジンなら、国産でこういうのも売ってたりする。


コンセプトプラス株式会社
フリーピストンスターリングエンジン

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の研究成果を元に作った教材。
カップにお湯を入れて、これをポンと載せれば、温度差からピストンが上下するらしい。


・・・と、まぁ何かこういう地味テクノロジー的な奴が最近欲しいなぁと思ってるんだよね。
Posted at 2011/04/05 23:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation