• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いまいさんのブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

・・・で。

・・・で。俺、スキル的な問題抱えてるんですよね。
週末は更新ストップしますよー。
戻ったら更新しますけどね。

・・・携帯投稿やりかたわからーん!!(泣

とりあえず。
タイヤの見積もり取ってきたんで、そのご報告だけー。

ポテンザ4本10万だったんで、これはもー完全に無しで。
TOYO DRBになると思います。

DRB何だコレって思って聞きに行ったんだけどねー。
オシャレさん御用達だったヴィモードの後継みたいな感じなんだって。

ブロック跳びまくるヴィモードのパターン先端を、最初から切り落とした奴、って感じ?
メーカーサイトでも「ストリート系スポーティ」 「スピード感とファッション性」って感じで、ヴィモードの頃と似たようなどこまで曖昧な謳い文句が並んでますね。(笑


店員さん曰く・・・

「プロクセスほどグリップ無くて、普段は楽だけど、極端に攻めるような走りは難しいかもしれませんね、…まぁ『そこそこすぽーつ?』みたいな位置付けですね。」


・・・・いいじゃん!
まさに我が愛車にピッタリじゃん「そこそこすぽーつ」。(笑

ちなみに「プロクセスよりちょっと安い」って言ってたけど、金額出してもらったらお値段「ちょっと安い」どころかポテンザの半額でした。


あ、あとオフ行く時に見たHT81みつけました。
っていうか、近所のタイヤ館の店員さんのでした。
Posted at 2010/05/20 14:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月20日 イイね!

ラリー北海道前日・・・そして雨ザーザー。

雨、降ってきたねー。

何故だろ・・・このラリー前日に雨が降り出すとホッとする。

普段は狂ったように洗車してるのに。
もちろんラリー直前は隅々まで洗車するのに。
このままだと初日の雨で見るも無残になるのに。

それでも、やはり初日は雨に限る・・・テンション上がってきたー!!



どうも伸び側が足りてないな・・・。
Super1600はビックリするぐらい伸びるけど、ZCじゃ本番は厳しいか?
これ以上雨降らなけりゃワダチも浅いからいいとこいけそう?



そういやウワサで聞いてたオンロード最強伝説の動画みつけた。

Tipo Overheat Meeting 2009

熱いぜ・・・やはり「速さ」って、こういうこと?
この高級車に混じって「名物5万円カーもあるよ!」みたいな特選中古車、タマラン。

でも・・・一緒に走ってる人にとっちゃ、まさに悪夢だな。(滝汗
Posted at 2010/05/20 11:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月19日 イイね!

「FMはこらじ JS-621R」届きましたー…けど作るのは夏やすみです。

「FMはこらじ JS-621R」届きましたー…けど作るのは夏やすみです。甥っ子が夏休みにコッチ来るらしいんで、課題に買っときました。

FMはこらじ (JS-621R)

エレキット/株式会社イーケイジャパン

●使用乾電池:単3×4本(別売)
●チャレンジ年齢:8歳以上
●工作時間の目安:約1時間
●部品点数:39
●受信周波数:70MHz~94MHz


ELEKITはこ工作シリーズ FMはこらじ(JS-621R)/製品紹介


この本格的っぽい緑色の基盤がミソなんです。
通常は穴だけ開いててハンダ付けするんで、それが失敗しやすくて難しいんだけどね。

よく見ると・・・・ほら、何か出てるでしょ?
基盤に最初からシッカリとソケットがついてるんです!

部品で入ってるコンデンサや抵抗の足なんかを、ソケットにグイっと差し込んでいく。
あとはスイッチとかボリュームをグイッと差し込んで配線するだけ。


なんと、ハンダ付けとか一切無し。
これだけでFMラジオが完成!!(・・・するらしいです。)



感度そこそこで、音もそれなりに聴けるレベル、しかも選局はプッシュボタンで全自動!
わりとまともなラジオが完成するんだそうです。

ケースは白ダンボールの箱なんで、好き勝手に絵ぇ書いたりもできますよー。
何なら公式サイトからテンプレDLして加工・貼り付けすれば、萌ぇらじとか痛らじとか恥ずかしいもんだってオリジナル感たっぷりに作れちゃいます。

ほんと、俺が子供の頃ってこういうもん全く無かったけど、良い時代ですねー。
急いで押入れに仕舞いました。
俺自身、今も~作ってみたくてソワソワしてます。(苦笑


ただ、8歳でコレ作れるかどうかは微妙かな・・・?(汗


先日、友人と電話で話してたんだけど。
「第一次ガンプラ世代ナメんな!」・・・とか俺らよく吼えてるけどさぁ。

実際、子供の頃ってガンプラ完成しなくてコッソリ廃棄したり、よくしてたよ?
手先の器用さが自慢だった俺らですら、小学校低学年ってそういう工作レヴェルでしょ。


ぶっちゃけ、あの頃のガンプラって部品点数 39 も無かったよね?(滝汗


これ、今の俺には強烈な敷居の低さに見えてるけど。
実のとこ、子供にゃ結構大変なんじゃない・・・?(汗

Posted at 2010/05/19 23:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月18日 イイね!

そろそろシューティングゲームヒストリカ4だなぁ・・・もう、引き返せない。

そろそろシューティングゲームヒストリカ4だなぁ・・・もう、引き返せない。今の今まで全てやり過ごして結局買わないできたシューティングゲームヒストリカ。

このまえのTF5/RVR-02Bはちょっとヤバかったけど…12800円は無理だけど。


今回はとうとう買わされることになった。
まさかのCF-345降臨とは・・・。


CF-345とCB-40は出さない約束だと思ってたのに、完全に裏切られた。

ウワサでは今回からCAD使って完成度が飛躍的に向上したうえIRG-00開放SAAM-90E ピラニア発射のギミックまで再現しているらしい。

もう完全ヤバい。

・・・ 誰 も つ い て き て な い あ た り も 超 ヤ バ ぃ 。


エックスマルチプライ/X-002までなら、スルーしたのになぁ。
せめて同時にRwf-9Acウォー・ヘッド出してくれよ・・・ウインビーとか完全にいらねぇだろ。



でも、今度PLAMから出る1/100 SA-77 シルフィードもかなりヤバい。
この3DCGじゃないと実現できないと思ってた360×360度どっから見ても違う表情を見せるゲーム史上最も美しい機体をプラモ化なんて・・・もーほんとウットリするね。

ちなみにコイツはメガCD版なんで正式にはSA-77d。
PS2版「Lost Planet」は派生機SA-77jなので、そこ注意してください。

スクエニ版の腐機体「デルタセイバー」は間違ってもこういう展開無いから良かったネ。
Posted at 2010/05/19 19:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月17日 イイね!

ラジコンいいなー。

ラジコンいいなー。オフでドリラジ見てると思い出すねー。

中学生の頃に全財産注ぎ込んで買った、ホーネット。
・・・これ、俺の最初で最後の愛車。

まぁ、最近復刻されたりして、まさに伝説の名車だね。
グラスホッパー/ホーネット/マイティフロッグの二輪駆動x3台で、タミヤRCの一時代を築きました。

まぁ、グラスホッパーが極限まで超廉価を達成して一世を風靡したモデル。
ホーネットはその各部に手を入れた正常進化版で、ボディがポリカでしたね。
マイティフロッグは、倍ぐらいの値段だけどサスペンション形式がかなり本格的でした。

基本的には素組みでもギア比を任意で変更できるマイティフロッグが最強最速なわけだけど。

俺のホーネットは秘密の改造で鬼ッ速って自慢のマシンでした。

当時のホーネットって異様に軽量/ハイギアードなラジコンだったんですよね。
これに近所で売ってた胡散臭いメーカーの謎のモーター積んで全部メタルベアリングに換装して、弱点だったガクガクのギアボックス固定してリアサス動かなくしてました。

これ本当に酷いモーターで、小遣いが無くなった俺が苦し紛れに買ったんだけどトルクがスッカスカで他の車体では使い物になんないような最低の代物なんだけど。
何故か軽量で構造シンプルなグラスホッパー/ホーネットだけは、強烈に加速するうえに、超格安って貧乏人の秘密兵器で、町内で大ヒットしました。


みんなでこの仕様にして、ボンボンの蛙目撃情報を仕入れて、カモりに行くのが大流行という・・・。(ひどすぎ


ちなみにボディに穴開けて軽量化とかってミニ4駆の世代から、かなぁ。
あの当時はジュラルミンウイング/ボールベアリング/ブラックモーターが三種の神器で。
ビンボーだった俺はギアボックスに粘度低いミシン油突っ込んでオイル漏れと格闘しながら走らせてましたねー。

ただ、これも構造上の欠陥で、モーター変えると直進しなくて、しかも全く曲がれなくなっちゃうみたいな・・・リアサスも殺してたし。
だから車体のダメージ凄かったですねぇ。(苦笑
特にプラスチックボディーのグラスホッパー組は悲惨でした。


でも、あれ面白かったなー。
間違いなく俺がクルマ改造したがるのって、ここらへんの原体験からきてるよね。(笑
Posted at 2010/05/18 00:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぶどまんさん でしょ?「うちの子の方が断然かわいい」って自慢でした!!(自慢かよ」
何シテル?   02/24 02:10
初代ハスラーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
なんかふつうのくるまです。(^_^;
スズキ スイフト スズキ スイフト
雪国・北海道で乗るにゃあまりに辛いFF車オンリー。 仮にもスポーツ車なのに免許の都合で4 ...
スバル プレオ スバル プレオ
戦闘的なプレオをファニーフェイスに変更した妙な奴。 徹底的にヤル気の感じられないプレオ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
基本的にメンテナンスや修理は全部DIYで。 維持費もかからないし…車検すら無い。 ホン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation