• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

リア•バンプストッパー交換 雑感

リア•バンプストッパー交換 雑感初期型(〜24年生産)のリヤ側突き上げ感の改善対策としてリリースされたリアサスのバンプストッパーを対策品に交換。
新潟まで往復してきたので、交換後の簡単な感想を。但し、まだスタッドレス装着だったので、サマータイヤだと印象は少し変わるかも。






以前のリアショックアブソーバー対策品への交換以降、揺れの収束はよくなったものの、代償として気になっていたリアサスの硬さ感が、強い入力時には角が取れ、かつ全域で動きがスムーズになり改善されました。
スムーズに動くので、上下動の振幅量が増える感はありますが、当初のリアサス交換前と違いしっかり収束します。
先日試乗した新CX-60同様になります…と、言いたいのですが…
正直そこまでの効果はないです。
(個人の感想です)

と言うのもですね、
この交換作業を待ってる間に「25年モデルの新CX-60を試乗しませんか?」と誘われ試乗した結果、新CX-60の印象が衝撃的すぎて、このパーツ交換の効果が分からなくなったと。
まぁ2年経って出てきた改良版と同じになる訳は無いので仕方ないですね。
無償交換してくれる点を、皆さんもっと評価してあげましょう。

ここからは余談。
毎年恒例の「新潟酒の陣」に行ってきました。
年に一度開催される日本酒の祭典です。






土日の午前午後開催で、各回4500名限定。
年々チケットの入手が難しくなっていて、土曜の午後回は発売と同時に売切です。
今年もたくさんのの日本酒を試飲して、気に入ったものを買い込んで大満足。
でも、年に一度のイベントが終わると、何だか寂しいですな。
早く次の予定を立てねば。




















Posted at 2025/03/12 22:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月04日 イイね!

新CX-60(MHV)試乗

新CX-60(MHV)試乗リアサスのバンプストッパ交換作業待ちの間、
新CX-60(25年モデル)に試乗。
時間的には40分程度でしたが、バイパスでの高速走行も確認できました。





グレードはプレミアムスポーツ
装着タイヤは久々のBS/ALENZA


以下、当方のCX-60との比較感想
◎:劇的改善
◯:改善
△:あと少し
×:何故そうなった?


◎: 路面からの衝撃吸収がムーズかつマイルドな感触になり、乗り心地の上質感が大幅向上。
◎:ATからの、微速時のガサゴソ音他、気になる異音が全て消え、外部からの騒音遮断性も向上し、全体的に静粛性が向上。
かつ、走行中も振動で至る所から響いていた低級音が劇的に改善され、アイドリング振動と騒音の低減と相まって、全体的に車格が上がった感がある。
◎:アイドルストップからのエンジン始動時におけるショックが大幅低減(音は変わらず)

(アイドル回転数が僅かに上がってます)


◯:ステアリングの反応が軽快に。
◯:ATのギクシャク感は試乗中は全く無し。
当方の車もアプデでギクシャク感は殆ど消えているが、極低速時が滑らかに。
但しスタート直後の動き出しがやや緩慢になった様な…

△:大きめの段差通過時に、大幅に改善されたとは言え、やはり残る突き上げ感の様な雑味。20インチタイヤがどうにも重すぎる様に感じる。操安性との両立の為にも、電子制御サス採用希望。
△:路面が荒くなると、やはりやや煩く感じるロードノイズ。タイヤハウスに調音施工すれば良くなるか?
△:全体的に静粛性が向上した為に感じるのだと思うが、パノラマルーフの遮光トリムを開くと静粛性がやや低下。
△:TREKKERだけ異なるAT制御(揃えて欲しい)

×××:あまりに大きい初期型との差。
×:買替を検討するとして、新グレード以外、全く従来と変わらない装備と外観内装。
家庭内の財務相にどう説明すれば良いのか?
Posted at 2025/03/04 20:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

CX-60 XD-SP

CX-60 XD-SPCX-60の年次改良で追加された、営業さん期待の新グレード「XD-SP 」






従来のSパッケージの外装に上級グレードのハニカムグリルや20インチの黒ホイールを装備した形ですね。

外観はいいですね。売れそうな気がします。

但し内装の雰囲気は、基本Sパケと変わらず。

価格差を考えるとLパッケージと悩みそう。

私、昨年の発表前にこの黒仕様の話を聞いた時は、XDの各グレードに追加出来るパッケージオプションかと思ってました。
個人的には全グレードで、ハニカムグリルとマツダマーク他のバッジ類も含めて全てブラック仕様にするブラックパッケージ的な追加オプションを用意した方が受けそうな気がするんですが…
(アウディ等、輸入車で最近多いオプション)
もしくは、80との差別化で60を全てこの黒仕様に統一するのもアリかと。

余談ですが、
昨日はもう一度雪道にと長野から新潟方面へ。


想像以上の豪雪に驚愕。
GW頃にニュースになる立山黒部アルペンルートと変わらない雪壁が市街地に出来ていました。





この状況では念の為「オフロード」モードに
した場面もかなり有りました。

帰りの関越道もこの通り


帰宅翌日の昼でも、凍った雪が。

CX-60はヘッドライトに雪が吹き溜まりやすく、すぐに暗くなってしまうのは困りもの。
ウォッシャーを使うと一時的には溶かせるのですが、溶けた雪が凍ってしまいます。
こまめに停車して剥がすしか無いんですかねぇ。
Posted at 2025/02/24 01:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

ICE ZERO ASIMMETRICO 2年目雑感-2

ICE ZERO ASIMMETRICO 2年目雑感-2「この冬は例年にない大雪」と
聞いた気がするんですが…





この冬2回目の雪道は長野の美ヶ原高原
美ヶ原と言えばビーナスラインですが、
冬季は八島湿原までで通行止。
美ヶ原に行くには国道142号の和田宿から
登る県道を使って、山本小屋駐車場を目指します。


登っていく県道はこの様な雪道




例年ならこの県道は殆ど雪道と
聞いていたのですが…
実は頂上付近以外は
↓の様に雪が少なく残念でした。


とは言え、日陰の積雪部は凍結状態。
このICE ZERO ASIMMETRICOとCX-60の組合せ、
この日程度の凍結面でも、一瞬「ズッ」と振れる感触を感じる事はあっても、すぐに戻るので不安感は無いです。
(前にも言った「ズルッ」ではなく「ズッ」で止まる」
この県道、日によっては停止してしまうと再発進が難しい場所もあるとの事ですのでご注意を。
(特に重いFF系)

道中の雪は少なかったですが、
美ヶ原高原は見事な雪景色

この道を車で走れたら良いんですけどね😅
ここは車では入れないので、徒歩で散策。
気温が低いので雪が固まっており、
歩くのは容易でした。

環境保護の為、
遠くに見える電波塔の近くにある王ヶ頭ホテルへの送迎車は宿泊の方のみ乗車可。
(日帰りの方は不可)


せっかくの絶景なのに
一眼カメラを忘れて来てしまう大失敗






もう1回位、雪道行きたいなぁ…
Posted at 2025/02/02 09:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

ジルコンサンドのCX-60

ジルコンサンドのCX-60CX-60 特別仕様車TREKKERの専用色
ジルコンサンドメタリック
今週末だけ、担当ディーラーにて展示されるとの事で見てきました。





この色、目新しくはないですが、
CX-60にも似合ってますね。
+α費用が不要なのもgood





特別仕様車のもう一つの装備は
荷室のパーテーションネット







倒した後席シートへの取付部

随分と凝った造りです。

このネット、非使用時の収納どうするんですかね?
収納場所は設定されてないとの事で、
トノカバーのトランクボード下の収納部に、
入りそうな気もしますが、試してないので不明です。

TREKKERだけ重量が20kg重い理由は営業氏も解らないとの事。
(と言うか知らなかった模様)
認証届出時期の関係か?

因みにこの外装色とネット追加以外の外観上の変化は皆無。
タイヤもプロクセススポーツで同じ。

来月には試乗車を用意するとの事なので、
長時間貸してもらえる様になったら、どこまで改善されたか確認したいと思います。

Posted at 2025/01/18 21:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08
第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:30

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation