• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

1年掛かって、異音の原因判明

1年掛かって、異音の原因判明しばらくみんカラを放置しておりましたが、
我がCX-60も1年経過。
走行距離は2万kmを超え、この車もやっぱり過走行
^_^;







みんカラを放置していたのは、
納車以来、ずっと悩まされていた異音を解消できず、
このCX-60を手放そうかと真剣に悩んでいた為。

その異音とは、高速道や橋梁部の段差、
地方の路面が荒れた一般道等で、
一定の速度域を超えて、鋭い段差部を通過する際に
運転席から後席の下部付近から
カシャン、ガチャンという感じの音が聞こえるというもの。
イメージとしては、
荷室に小型の脚立を積んで、段差を超えた時に脚立の可動部から出る、「カッシャン」的な音(解ります?)
休日にドライブしてても、この音が聞こえてくると、
何だか商用バンに荷物積んて運んでる様な気がして気分が萎えてくる。
安い車じゃないのに、そりゃないだろうと…

しかもこの異音、
厄介なことにディーラ近傍で発生する場所が殆どない。
納車直後の1ヶ月点検から何とかならないかと言っているものの、近隣を走って確認してもらっても症状が出ない。
この人手不足の折に、
「異音が確認出来ないなら山梨まで行って確認して来て」とも言える訳もなく、
もう諦めようかと思っていたのですが・・・

遂にディーラ近傍で必ず異音が出る場所を発見!
ショッピングセンターの立体駐車場にあった、
↓の速度抑制用の段差

この段差を25km/h以上で通ると必ず発生、
無料の駐車場なので、走り放題。
「症状が出ませんでした」とは絶対言えないはず。
これで治せないなら、それはマツダの実力、キッパリとこの車を手放そうと。

そして、異音発生源が遂に判明!

何とウォッシャータンクでした。
(左の青キャップの所)
タンク下部の車体側に差し込んでいる場所で共振していたらしいです。

カバーが付いていて、問題となった場所は見えません。
運転席より後方下から聞こえていたのは、反射音だったと。

営業氏曰く、↑の駐車場で整備担当の方が
すぐに気付いたと。
整備の人が凄いのか、
実はコレ、よくある事例だったのか?
(対策部品ー制震クッションが出ている)

取り敢えず、1年で手放す事はなくなりました。
査定も1年2万kmじゃ、無惨だったので(悲)
ま、良かったですわ。

では〜
Posted at 2024/09/02 19:49:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ(マツダ) | クルマ
2024年03月31日 イイね!

わかりづらい機能

わかりづらい機能タイトル写真のCX-60
「快適装備オートエアコン連動」機能

気温に応じて、シートヒーター/ベンチレーション、ステアリングヒーターをエアコンと連動してONにしてくれる機能。


この機能が納車以来、ONに設定しても、どうにも動作しない(と思ってた)。
外気温が氷点下でもヒーターが、猛暑日でもベンチレーションは自動でONにならない。
機能すれば便利だと思うんだけどなぁ….と。
まぁこれも例の顔認証と同じで、マツコネのバグだなと、ずっと思ってたんですが、
昨日、気付きました。
(間も無く納車されて7ヶ月だよ)


この連動機能、AUTO表示の下、
シートとステアリングのマークが
点灯してないと機能していない。

え?どういう事?
いろいろ試してみると、
要するにこの機能は、シートヒーター/ベンチレーション、ステアリングヒーターを温度レベル含めてオートエアコン支配下にする機能だと。
なので、仮にシートヒーターが自動で起動したとしても、温度レベルを一度でも手動で変えると、「アナタ手動操作したから、金輪際この機能はOFF」にされるという事らしい。
(↑AUTO下のシート表示も消える)
結果、1回温度レベルを変えてしまった私は、
以降自動ONにならなかったと。
知ってました??

因みに取説はコレ

わからねーよ💢

いや、手動操作直後に解除されるのはともかく、次回エンジン始動後に何故、元に戻らない仕様なのか謎なんですけど?

もう一点、エアコン操作パネルの謎


AUTOの状態で、
右端の「AUTO」スイッチを押すと…
内気循環に変わります。
これはこれで便利と言えなくもない。
手探りですぐに押せるしね。
が…
もう一度押しても外気導入には戻らない。
意味不明だ。
たまに覚えがないのに内気循環になってるのはコレのせいだな。

個人的には、内気/外気切替のスイッチに、内気を示すLED点灯付いてないのも、ちょっとした不満。
(ディスプレイには表示あるけど小さくて、よく見えないのよ、老眼にはね)

いろいろあって、飽きませんな…この車。
Posted at 2024/03/31 16:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月29日 イイね!

自販機食堂-伊勢崎

自販機食堂-伊勢崎先日のガレージスターフィールドさんでの、
フロントサスカスタムの帰り道、
そう言えば…と思い出して立ち寄ったのが、
こちらの食堂。
食堂と言っても、私が子供時代に憧れた(歳聞くなよ)レトロ自販機を集めた店







定番の天ぷらうどん


ハンバーガー

写真うまく撮れなくてスミマセン

懐かしのニキシー管


両方とも実に美味い。しかも安い(300円)
高速PAとかに復活させてくれないかな。

機械が古くてメンテナンスが大変らしいですが、これからも何とか維持して欲しいです。
Posted at 2024/03/29 19:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

フロントサス カスタム

フロントサス カスタムフロントサスに「フライングカーペット」を施工してもらいに、前橋市のガレージスターフィールドさんへ







工場内の見た目が雑然としてるので、オートバックス等を見慣れていると、若干不安になります(笑)
社長自ら、作業して頂き、2時間かからず完了。
施工後の感想は、整備手帳の方を見て下さい。

帰路で高速+一般道、約150kmを走りましたが、個人的には多くの点で良くなった様に思います。
特にフロントサスの動きが明らかに良くなり、乗り心地が改善されます。
要因がプッシュ位置の調整の結果なのかキャスター角を変えた事なのか分かりませんが、これが本来の仕様なのでは?という気もします。
少なくとも私の運転する領域ではこのセッティングの方が明らかに好みです。
まぁマツダ的にはいろいろ他にも事情があるんでしょうな。

これまでディーラーが嫌な顔をする可能性があるモディファイは避けて来たのですが、バック時のサスからの異音は昨年末から治してくれと言ってるのに無視されてますし、
今のディーラーには全く期待してないので、
だったら自分で好きな様に弄ろうと。
ポジティブに考えれば、これ程伸び代のある車も貴重かと。

興味のある方は、自己責任となりますが如何でしょうか。
Posted at 2024/03/24 09:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

ディーゼルなくなるの?

ディーゼルなくなるの?と、言ってもBMWの話

1、2シリーズGC、4シリーズGC、X3、X4
のディーゼルモデルは在庫限りとの事。
どのモデルもフルモデルチェンジが近いのは共通していますが、何も売れ線のディーゼルを先に止めなくても…。

新型5シリーズ、X2、miniにディーゼルは設定しないと言っているので、上記モデルも新型にはディーゼルモデルは無い可能性が大。BMWは今後、全て無くなる方向なんですかねぇ。
私はBMWのF系320dセダンを買って以来、ディーゼルエンジンの虜なので、無くなっていくのは寂しい限りです。

今のCX-60は、車検が来たら別の車に乗り換えようと思ってるのですが、もう二度と、このパワー感溢れる6気筒ディーゼルエンジン車に乗る事が出来ないとか考え始めたら手放し辛くなるかも。

今日はオートバックスで、
スタッドレスからサマータイヤに交換


久々の夏タイヤ、
こんなに操舵力、重かったかな?
f^_^;

Posted at 2024/03/20 20:38:22 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FDAIUN シリコーン カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 00:14:14
富士宮興徳寺の彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 21:38:06
今日も今日とて、病院へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 21:54:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation