• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

最近の営業さん

最近の営業さん次期車選びの為、
いろいろとディーラーを回って、
試乗したりしてるのですが…








X1



318iツーリング



MINI クラブマン
(写真撮り忘れたのでWebから拝借)
次期クラブマンは無いそうです。


ハリアー



CX-60



どの店の営業さんもですね、
試乗の後、全く連絡して来ないんですが…

今って、そういうものなんですか?
それとも、見込み無の冷やかしと
思われてるのか…
まぁ査定も低いし、
もう2年乗って10万km超えで
乗り潰す案もあるんで、
そちらを選べと、無言で言われてるのか…

最近の営業さんは解らないですなぁ

Posted at 2023/06/17 20:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

MAZDA CX-60 試乗 2回目

MAZDA CX-60 試乗 2回目先日試乗させてもらったCX-60

今回はお店のイベントで
丸1日貸して頂けることに。
会社の休みを取って、
ディーラから自宅を経由して
横浜横須賀道路で三浦方面まで試乗してきました。






試乗車は
XD-HYBRID Premium Sports
48Vのマイルドハイブリッド付です。
MHV無の6気筒ディーゼルモデルと
外装が違うので単純比較出来ませんが、
エンジン差額はざっくり30万円位か。
MHV代としては、ちょっとお高め。
以下、世間でネガティブ評価されている点を含めて感想を箇条書きに。

・「硬い」「乗り心地悪い」「酔う」等々、
散々叩かれまくりの乗り心地。

何が硬いと言われているのか全く判らず。
私のF31の方が硬いです。
硬い、柔らかいは個人の感覚ですからね。
購入検討中で心配な方は是非試乗を。
因みに試乗車は発売直後の登録で約4000km走行です。

・「大きな段差で揺れが収まらない」

ゆったり動く独特な揺れですが、
揺れが収まらない事はないと思いますが。
乗り心地的には、
この大きな揺れを抑える方向で
もう少しサスを締めて欲しい位です。

・モータ協調、ATのギクシャク感
↑市街地での発進停止時に稀に出ますね。
ギクシャクしやすいシチュエーションは解りました。
高速での巡航時にエンジン止まって
コースティング→エンジン再始動時に
減速感が出るのは改善して欲しいです。
スポーツモードにすると、コースティングをしなくなるので、気になるならスポーツモードで走ればいいと思いますが、
クルコン作動中はスポーツモードになりません。
よって、クルコン作動中に発生する減速感は
自分ではどうすることも出来ず、是非改善して欲しいと思いました。

BMWで言う所のEcoProモードの様な
燃費優先のスペシャルモードが
CX-60のデフォルトモードなんですよね。
結果、モータに無理に仕事させ過ぎじゃないかと。
モータ控えめモードを作ればいいと思います。
あ、そうするとMHV要らないってなっちゃうのか・・・

・6気筒エンジン
↑回すと「わはははは」と笑ってしまう気持ちよさ。
但しあっという間に法定速度+α。
市街地レベルだと、ディーゼル音が大きめ
かつモータとATのメカ音が混じって
少し期待外れの音。
私は必ず音楽聞いて運転するので、気になりませんが。

・ボディサイズ
↑やっぱり幅1890は意識させられます。
どこの駐車場でも余裕はなくなります。

カメラ映像である程度カバーは出来ますが、
フロント前端の厚さもあって左前が怖いです。

・アダプティブクルーズコントロール
↑ちょっとブレーキが遅いので少し怖い

・レーンキープ
↑優秀だと思います。
隣車線の大型車を誤検知する噂もありますが、
今回はその様な事は起きず。
ステアリングの保持確認はトルク検知式ですが、
それほど神経質に警告は出ません。

・フル液晶のメータパネル

↑見やすいのですが、もう少し表示のバリエーション増やして欲しいです。

・HUD
↑これは鮮明かつ大きな表示で実に良いです。
左右後方からの接近警報がでるのもgood

長文失礼しました。
気になる方は是非試乗してみてください。

Posted at 2023/06/11 00:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | 日記
2023年05月13日 イイね!

MAZDA CX-60 試乗

MAZDA CX-60 試乗ずっと気になっていた
マツダのCX-60








マイルドHVモデルは少々お高いので、
試乗はMHV無しのディーゼルエンジンモデル
「XD Exculusive Mode AWD」
MHV無のディーゼルモデルは
試乗車を用意している店が少なく、
約1時間掛かりましたが、
少し遠くのディーラまで行ってきました。




内装は派手さはないですが高品質。
最近欧州車からは消えつつある
コマンドコントローラもありますし、
タッチスイッチ無しの物理スイッチは
非常に良いですね。
装備は、グレードが「ExclusiveMode」なので、ナビの地図とETC、ビーコンがオプションである点を除いて(合わせて11万円するけど)ナッパレザーシート、サンルーフやBOSE、HUDまで付いた豪華版。

しかし、やはり幅1890は大きいです。
今乗っているF31と比べると、
幅が+90、フロントのトレッドも同様に+90。
個人的には駐車場等で困る場面も少なからず出て来そう。

肝心の試乗ですが、
ディーラ周辺を1周だけの短距離なのは仕方ないとしても、ほぼ全てが20km/h以上出せない混雑している道を試乗コースとして設定するのは如何なものかと・・・
(一見さんだし仕方ないか)

↑のコース走っただけですが、
メディアで散々な言われ様の
乗り心地の硬さは、さして気にならず。
同じ価格帯のドイツ車なら同程度かと。
ステアリングも別に重くない。
速度が上がると少し重くなりますが、
安定感あって良いんじゃないですかね。

8ATのギクシャク感は僅かに気になる場面もありましたが、これもドイツ車系のDSGと同じ程度かと。
少し気になったのは、
低速走行時、ATの変速時にギア動作音?+エンジン回転の変動が聞こえてくる点ですね。

期待の6気筒エンジンは1500rpm以下しか出してないんで、何とも言えんです。
MHV非装備のディーゼルエンジンですが、走り出しのモッサリ感?は特に感じないです。
まぁ3.3Lありますから。

試乗の後に見積を頂きましたが・・・
我がF31の査定額にがっくり。
ま、予想はしてましたが、
予想範囲の下限でした。
昔、「マツダ地獄」という揶揄がありましたが、
今やワタシが「BMW地獄」に嵌ってます。

ちなみにCX-60の納期は、注文後2ヶ月程度、
注文不可の装備も無との事。
5年目車検までには時間があるので、
少し考えます。
Posted at 2023/05/13 17:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ
2023年04月30日 イイね!

洗車

洗車30年前に初めてクルマを買った時以来
洗車時の拭き取りに
ずっと愛用してきたこちらの製品












何と、日本での販売終了
_| ̄|○。。。
通販サイトでの取り扱いはあるものの、
この価格では・・・



いろいろ他の製品も試した事はあるんですが、
結局コレ以外はしっくりこないんです。
何とか再販してくれんものか。

さらに洗車関係で・・・
よく利用していた
オートバックスの手洗い洗車が4月から
大幅値上げ。
\2,530から\3,850(!)
_| ̄|○。。。。

いい機会じゃと、
人生初(!)
GSの機械洗車を利用してみました。

いやあ、初体験ですから
ドキドキですw

意外とキレイになるもんですね。
クルマが黒色なので傷が心配ですが、
コーティングもしてるから大丈夫?
何と言っても\500ですし、
汚れたまま放置するよりは良いのかも。

クルマもキレイになったので
久々に安曇野から白馬方面へドライブ






片道約300kmの道程。
中央道は道が荒れ気味で
この距離は少々辛くなってきました。
(歳のせいか、道路整備の悪化なのか)

話は少し逸れますが、
自動車雑誌やYoutubeで車の高速性能を評価するなら
中央道乗って書いて欲しいですな。
新東名で乗り心地が云々言われても
参考にならんと思います。

では。
Posted at 2023/04/30 14:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ
2023年04月15日 イイね!

リコール

リコールリコールの通知が届きました。
「ディーゼルエンジンに火災の恐れ」












私のF31は末期モデルなので
実は初のリコール対象
モデル末期に買うと、
対象リコールが少ないメリットはありますw

リコールの内容は
「ディーゼルエンジンのEGRモジュールにおいて、
経年変化により冷却水が漏れ、
煤が冷却水と混合してEGRの内部に堆積し、
高温になった堆積物によって、
インテークマニホールドが溶損する可能性がある」

まぁこれは仕方ないとして・・・

気になるのは、対策の方。
「エンジンコントロールユニットのプログラムを
対策プログラムに書き換え、
冷却水の漏れやエンジン過熱を早期に警告灯を点灯させる。
EGRの点検を行ない、必要に応じて対策品と交換する」

これって、
火災に至る時限爆弾?が起動したら
早めに通知する様に変更はしますが、
爆弾の撤去(修理)は自分でやれ
って事ですよね?

こちらのショップでF31のEGRの煤除去に関する記事
があります。

EGRの煤除去で済めばいいんですが、
EGR全交換ともなれば、目を剥く金額になること必至。

次のクルマもディーゼルを
考えていたんですが、
ちょっと考えないといけないかなぁ

Posted at 2023/04/15 12:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FDAIUN シリコーン カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 00:14:14
富士宮興徳寺の彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 21:38:06
今日も今日とて、病院へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 21:54:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation