• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい悪ペガサスの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2014年5月24日

アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EGルーム内の「青色化」第4弾のアーシング。

効果は全く期待できない「カルト商品」だと思ってます。

個人的には純正アースで十分。アース部が錆びていた場合はボルトを磨けば済むと思っていますから。

アースポイントの当たりを付けようとエンジンルームを覗いてみたら、ざっと8箇所はあるかなぁと思います。
今回の商品のアース線は4本。見たくれ重視の為、あと2本は最低でも追加して計6本は必要だなぁ。

だんだん、10代の頃の愛車の様ないじり方になってきた(^_^;)

いっそ、「ヤンキーホン」でも付けまっか!?

【工程】

1.ワイヤーの長さに合わせて配線場所の決定
2.ターミナルをバッテリーのマイナス端子へ接続
3.ワイヤーをターミナルと各アースポイントへ接続
4.インシュロックでワイヤーを固定
2
1.ワイヤーの長さに合わせて配線場所の決定
2.ターミナルをバッテリーのマイナス端子へ接続
3
アースポイント①
 ⇒ バルクヘッド(ボディ隔壁)
4
アースポイント②
 ⇒ エンジン本体付近(向かって右側)
5
アースポイント③
 ⇒ オルタネーター付近(センターボルトが錆び付いて交換予定になっている箇所)

 ※プラス端子(画像の赤いキャップ部)には接続しない様に。間違いなくショートします。
6
アースポイント④
 ⇒ エンジン本体付近(向かって左側)
7
【おまけ】

ガンダム世代の癖に、興味がなかった中坊時代。

ただ唯一、「グフ」のガンプラだけは作ったっけ。

くっくっく(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外ホーンに交換しました。

難易度:

ラゲッジランプ追加 少し加工

難易度:

トランクが開かない!

難易度:

前後録画のドラレコ取り付け

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

スロットコントローラーケーブル、操作ユニット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月24日 20:33
こんばんは。
電線を白インシュロックで固定するは、あまり良くないかもです。
もし電線キットに付属されていた物だとしても、耐候グレードのインシュでないなら、変えたほうがいいと思うんだなぁ。
少なくとも紫外線しゃ蔽剤カーボンブラック配合・耐候グレードのインシュ(普通は黒色インシュ)での固定が良いと思いますよ。
耐候グレードのインシュであれば、劣化しにくく、長持ちしますよ。
でも、黒インシュは値段が少し高いんだよね。
もちろん私は、エンジンルーム内は必ず耐候性黒インシュを使ってます。
結果的には、車のためにも、いいと思うんだなぁ~
どうでしょう?
コメントへの返答
2014年5月24日 20:39
な〜るほど♪( ´θ`)ノ

あんまり気にしないで付属の飲酒ロック(間違えた、インシュロック)を使いました(^^;;

ボンネットの中であっても「耐候性」が要求される?
2014年5月24日 21:16
おつかれちゃんですw
バッテリーホルダー塗装とは気付きませんでした。すごく綺麗!真似しちゃおうかな( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2014年5月24日 21:42
こんばんは^_^

1つやるのも2つやるのも、塗装に関しては変わらないので、纏めてシュッシュψ(`∇´)ψ

意外とやってみると綺麗だよね♪( ´θ`)ノ
2014年5月24日 21:41
メーカ(ヘラマンタイトン社)による耐候性試験において、インシュロック耐候グレード製品(黒インシュ)は5年相当の試験時間経過後も殆ど強度低下がみられず、 標準グレード製品(白インシュ)は2年相当の試験時間経過後に著しい強度低下がみられました。
よって、黒インシュは屋外(放射熱線等が発生するエンジン内部含む)における耐用年数が5年かそれ以上程度であると予想され、白インシュよりも適切であるとの見解が示されています。
そういう根拠がある為、黒インシュが良いのじゃないかなと思っています。

ちなみに、私はドレスアップのため、アーシングをしており、青色で8sqのエコマテリアル仕様IE線(矢崎総業製)を使用しています。
エコのケーブルは難燃性だし、8スケのIEなら見ごたえもあって良いと考えたからです。
インシュロックは、もちろんヘラマンタイトン製でT50R-HSWという品番のものです。
ヘラマンタイトンのAB-200Wという品番のものでも代用できるとは思いますが、私の手元に在庫があるのがT50R-HSWだけなので、これを使っています。
コメントへの返答
2014年5月24日 21:48
「ヘラマンタイトンのAB-200W」調べてみました。

良さそうですね。

インシュロックはあって困るものでもないんで、買っときますψ(`∇´)ψ
2014年5月24日 22:40
見事な眺めのエンジンルームですね
見てくれ重視、最高です。 ('∇^d) ナイス☆!!

インプには(まだ)やってませんが、ブリッツェンには6本の青いケーブルが張り巡らされてます。(*⌒∇⌒*)テヘ♪
コメントへの返答
2014年5月24日 22:43
有難う♪( ´θ`)ノ

エンジンルームに手を入れ出すとキリが無くなるんだよね〜。インプレッサのパーツが少ないんで物欲が高まってないんだけど(^^;;

やっぱり6本だよなぁ〜(@ ̄ρ ̄@)

プロフィール

37年、車を乗り継いで、今はレガシィB4に乗ってます。 セダンは落ち着くネ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコンキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 07:01:30

愛車一覧

スバル レガシィB4 はちべぇ (スバル レガシィB4)
この「デカさ」と「装備」が気に入ったんで、レガシィB4リミテッドを購入。 セダンに乗る ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
☆☆スーパーホワイトのイプサム(新車)☆☆ ※写真が無いと思ったら、1枚だけ見つけたの ...
日産 リバティ 日産 リバティ
☆☆シルバーのリバティ(新車)☆☆ ⇒二世帯住宅での実父、実母との同居を機に、「最大 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
☆☆ブラックメタリックのBMW318i(新車)☆☆ ⇒結婚して長男が生まれるのを機( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation