• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

仕事で高速のち林道 ( ̄◇ ̄;)ノシ

仕事で高速のち林道 ( ̄◇ ̄;)ノシ曜日の昼過ぎから、神奈川県中西部へ。

仕事でのお出掛けでしたが

昨日取り付けたワイトレの様子をみたかったので

パジェロミニで行っちゃいました d(^^*)


ずは高速走行を。
80Km/hくらいでも既に鬼のように廻っているエンジンに更にムチをくれ
100Km/hまで引っぱってみましたがガタつきや変な挙動は無いみたいで安心しました ^^

と、前走のトラックの様子がおかしいです。
路肩に半分入ったかと思うと今度は右の車線に行きそうに…

もう一度路肩に寄りそうになった時には、危険を感じて追い越しました。


追い抜きざまにトラックの運転席を見ると
今まで見た事が無いくらい見事に”コックリ、コックリ”している運転手さん ∑(゚ω゚ノ)ノ

一応クラクションを鳴らしてみましたがPJMのショボイ音では起きません (TωT)

ハラハラしながらミラーで見守っていると、またもや路肩に! (゜ロ゜)ギョェ

でも、そのままハザードを出し停車してくれました。
良かった ヽ(´ー`)ノ

事を片づけ、帰りは某有名な峠を抜けて帰る事に。

ちゃっかり林道も調べておいたので、寄り道もします (⌒_⌒;

ずは【柏○林道】へ。

神社の横や割烹屋さん(?)の横をズンドコ登って行くと


全線舗装ですが、落ち葉や石でスベリます。
道幅は半端無く狭くなり、まだ4時前だとゆーのに暗くなって来ました。
そして雨もポツリと…


地図で見ると、次の林道に接続している様に見えましたが
残念ながらココで行き止まりです。
少し明るくなってくれたのが救いでした。


歩いて先を見に行くと、全国名水百選の遊水地がありました。


帰りは例によって鬼バックです。
この狭さ伝わりますか?
もう絶望的なくらい狭くて、ずっとバック。それでもバックでした o(TヘTo)


思えば林道に行く様になって一番上達したのはバックなんじゃ?

は【六○松林道】。全長約2.7Km、標高差も大きい本日のメインです

いや、メインは仕事ですけれども… ごにょごにょ

部分的に舗装されていますが基本的にダート路面で、調べて来た甲斐がありました (^-^)


草木によってかなり狭くなっている区間もあります。


大量に浸み出した水を渡るシチュエーションもあり。


ちゃんと岩がゴロンチョしているところもあり。


こんな感じで行止まりになってしまいましたが、満足感ありです (∩_∩)


どうやら徒歩ならば、先ほどの【柏○林道】と接続できるみたい。


道をピストンして、本来の帰り道に戻ります。

峠の登りの途中にあった展望から。
下界はお山の天候など関係無いみたいに晴れていました。


MOMOも景色観るかい?



峠越えの後、ダム湖畔から。




て、寄り道はこれくらいにして帰りますか…



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/09 08:09:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 凸凹道 | 日記
2013年09月29日 イイね!

MOMO林道デビュー@道志③完結編 (=`ω´=)!!

MOMO林道デビュー@道志③完結編 (=`ω´=)!! なるは【林道室久保線】です。

あれ?舗装林道?一瞬そう思いましたが

すぐにダートに変わりました。





も、穏やかな感じの道です。


MOMOも落ち着いて、改めてお昼寝しようとゆー体制です (=^・^=;)


わたし的には良さげに感じる道をトコトコと…


ココもそこそこの距離があって良いデス。
石や枝なども落ちていませんし、崩落個所にはコーンが置いてあります ^^


林道室久保線】の終点デス。
成る程、キャンプ場があるので台風後でもちゃんと整備させていたんですね (=^. .^=)



の先【林道三ヶ瀬室久保線】は途中で行き止まりになっているらしいのですが
もしかしたら抜けているかもと、淡い期待を持って行ってみる事にしました。


でも、これが間違いの始まり。
林道室久保線】の路面が良かったので、この先も同じだと早合点してしまったのです (=;ェ;=)
路面はスグにヌタりはじめて


大雨で路面が削り取られています。
ここを越えたときにMOMOがビックリして起きました。


路肩の崩落もそのまま、画像では見辛いですが結構なV字溝も現れました ∑(゚ω゚ノ)ノ


やっぱり行止まり。ここが抜けていれば【林道東沢線】に接続して
”道の駅 どうし”へは目と鼻の先だったので残念です (´・ω・`)


そろそろ日没までに間が無くなって来ましたが、この道を戻るしかありません。

またあの溝を越えて帰らなくてはなりません~。


さっきの分岐まで戻ると、キャンプ場のわんこが迎えてくれました。
わたしは嬉しかったですけど、MOMOはわんこの鳴声が怖いみたいです (´゚ω゚`)



てこれからどうしよう…
林道室久保線】を戻り”道志の湯”の方から”道志みち”に出るか?
この分岐から【林道越路線】で”道志みち”に出るか?

ここでもわたしは選択を間違えます。

同じ道を帰ると損をした気分になるわたしはgakuさんも通っておられたハズと
林道越路線】を選んでしまったのでした。


初から失敗ネタバレの【林道越路線】ですが。


今から思えば入口からして放置状態でヤバイ感じだったです。


ヌタってるし溝だらけ~。路肩も心もとないデス。
MOMOは目を丸くしてます ・゜・(PДΦq。)・゜・


暗くなって来たし、道は荒れ荒れ。
MOMOの写真撮る余裕すらなくなって来ました Σ(゜ロ゜;)!!


もはやウチのPJMじゃ無理なんじゃないっスか?と内心。
嫁さんの手前わたしは強がってましたケド、ホントは怖い~ (´;ω;`)ウッ…


引き返そうかナと何度も思いましたが、今まで走って来た荒れた道を戻るのも…

こんな岩に当たったら本当に帰れなくなっちゃうよ~ん ( ´Д⊂ヽ


こ、ここはgakuさんの画像に変な黒い物体が映りこんでいた東屋 ((((( ;゚Д゚))))ガクガブル


変な落ち方したらハマりそうな溝もそこかしこに。


落ちたら死んじゃいそう Σ(゚д゚lll)!!


もう大分走った気がします。
自分でも神経が擦り減ってるのが判る状態でした。
MOMOも緊張を察してか嫁さんの手の中で黙っています。

溝も路肩崩落もありまくり ( ̄▽ ̄;)!!
もう暗くなって来てヤバい~ 。帰れなかったらどうしよう。(ノД`)・゜・。


これは…例の丸太?


溝が路肩に届いてそのまま崩落、幅員が超狭くなっていて怖かったデス。


っ!ヤバい変な顔みたいの映ってる ( ̄■ ̄;)!?


切り株、溝、崩落。まだまだ気が抜けません。


本当に疲れ果てていました。
そんな時、路面が舗装に変わりました!


ードレールが見えた時は嬉しかったデス _(T▽T)ノ彡☆ばんばん!!


舗装と言っても荒れてるのですが、モチベーションが回復したのが判ります。


道志みち”はもう目前です。
人の手が入った気配に車内も安堵の雰囲気に変わって行きます。
嫁さんも口には出しませんでしたが、やはり不安だったのでしょう。


そこへ…

ゲート!?

オーマイガー!!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!!?


しかしココは通れるのが判っていたのでノープロブレム(かんぬき固くて焦りましたケド)。



っと”道の駅 どうし”に到着したのは午後6時をとっくに廻ってからでした。


ホッとしました o(TヘTo)

PJMもご苦労様、今回はタイヤの横まで使ったね (∩.∩)


MOMOも安心したのか空腹をアピって来ました (^-^)


あんなに激しく揺すられた直後なのにご飯食べれるなんて、君ってやつぁ…

(画像ボケボケですみません~ ^^;)


敵過ぎるよ




あと、最後になってしまいましたケド…

こんな過酷なプチツーに文句も言わずに付き合ってくれた

”ウチの嫁は宇宙一!”です。



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/09/29 01:31:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 凸凹道 | 日記
2013年09月28日 イイね!

MOMO林道デビュー@道志② (=ΦエΦ=)!!

MOMO林道デビュー@道志② (=ΦエΦ=)!! 日の続きです~。

これから本格的に凸凹道の洗礼を受ける

 MOMO


線舗装の【林道田代椿線】ですが…気になる脇道が結構あったのですヨ ヘ( ̄ー ̄)ノ♪

そこで…脇道1本目突入~ but即行で行き止まり (≧△≦)


を取り直して脇道2本目突入~ O(≧∇≦)O!画像がブレてますが気にしないで~


入口には何やらウォーキングコースらしい表示がありました。


ズンズン上げって行く感じ。


登って行くにしたがって結構荒れて来ました。
MOMOも、もはや寝ている場合ではありません ((ΦωΦ))


画像では判り辛いですが、轍に草が…クルマが通っていない証拠ですよね…


ありゃま、大きな石と倒木が Σ(・oノ)ノ


おっさん1人力で撤去して…


撤去してる最中“熊出没注意”の看板があったなぁ、なんて思いだして怖くなって ((;゚Д゚)

でもまぁ、PJMの中にはMOMO(近付くと火傷する火の玉娘)もいるし
萩造さん特製の”虎出没注意”ステッカーも貼ってあるし…大丈夫かな? ^^;

ところがぁ、せっかく登って来たのにココで行き止まり


バックで帰るのはイヤなので


100回くらい切り返して(それ位の勢いで)向きを変えました (´ω`。)


登りでは余裕が無くて画像撮り忘れていましたけど
路肩が崩落しているところがあったり


シイタケ栽培していたんだなぁ…なんて今更 (⌒_⌒;


っしゃ、よっしゃの脇道3本目へ!
これも2本目同様ガシガシ登って行く感じです。


午後4時45分頃、ドラレコ画像だとずいぶんと暗い感じがします。


で、お約束みたいに行き止まり C= (-。- ) フゥー


泣く泣く鬼バックで退散~。
ドラレコ動画を見返すと逆再生してるみたいな錯覚をします。
(動画うpの仕方が判らないので載せられませんケド)

やっとこ切り返せる場所まで来ましたが、やっぱり暗い (⌒_⌒;


本線へもどりここまで来れば【林道田代椿線】も終点です。


の【林道田代線へは【林道田代椿線】の途中で左折しました。


林道田代線】も全線舗装。

複数のゲートと張り巡らされている金網は獣の行き来を抑制するため?
進んで行くと、やっぱり所々荒れています。


日没までの時間の関係と小雨が降って来た事もあり
脇道には目もくれず【林道田代線】の終点を目指します。


終点を左折すると次の林道の目印”道志の湯”です。


ーナビから道路が消えてしまいますが【林道室久保線】へ向かいました。

観光名所の立て札。


たぶんgaku1さんがブログで紹介されていたのと同じ林道に向かっています。

路面はダートに変わり、小雨も上がって少し明るくなりました。

わたしのテンションは上がり ヾ( ̄∇ ̄=ノ
さっきまでは舗装で一端落ち着いていたMOMOがまた身構えます (; ̄ー ̄A



手短にまとめるチカラが無くてスミマセン~。

後日③へ続きます~ (∩_∩)



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/09/28 00:28:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 凸凹道 | 日記
2013年09月26日 イイね!

MOMO林道デビュー@道志① (=^・ω・^)ノ!!

MOMO林道デビュー@道志① (=^・ω・^)ノ!! てか、一緒に行っただけなんデスけどね… ヾ( ̄o ̄;)

”S”デビューのときは”ニャー!!、ニギャァアー!!”って
焦りまくっていたMOMOですが

今日は嫁さんの手の中で目を丸くしてました~ (ΦωΦ)


て、午前中は仕事があったので、午後から嫁さんとMOMOを連れて
”道の駅 どうし”を目的地に林道を交えたプチツーリングに…

ずは国道413(通称:道志みち)から【林道野原線】へ入りました。


ここは全線舗装の林道ですが、台風の影響なのか、浸み出した水が流れていたり


木の葉や枝はもちろん石や岩もゴロンゴロン落ちていました (´。` )




比較的道の良いところで切り通しが登場!(*^-^*)


晴れていればココから富士山が眺められるらしいデス…見たかったなぁ (´□`;)


林道野原線】の終点(厳道峠)で【林道安寺沢線】と合流しました。
今回は秋山村の方へは抜けずに道志みちに戻るべく左折です。



林道野原線】程ではありませんが、落石や水の浸み出しがありました。


急こう配を駆け下り、道志みちに戻ると山中湖方面に進路を取りました。


ばらく行くと【林道大室指椿線】の入口が。


ゲートを抜けると通行上の注意を促す看板。


ダート路面が続きます。




そして真新しいガードレールと綺麗な路肩のフラットダートに路面は変わり


一端マッドっぽくなって


やがて舗装路に ( ̄、 ̄A)


オフロード区間は路面も良くそこそこの距離があって良い感じ d(^^*)

つの間にか(道なりで)【林道大室指椿線】から【林道田代椿線】に入っていました。


林道田代椿線】は全線舗装なので
この時は余裕で嫁さんのヒザの(上のクッション)で寝ていたMOMOですが…




眠くなって来たので今日はココまでデス ( ̄∇ ̄;)


後日②へ続きます~



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/09/26 23:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 凸凹道 | 日記
2013年07月17日 イイね!

志田峠ですのだ Σ( ̄ロ ̄lll)



午前中は下回りのゴム部品にシリコンスプレーかけたりしてました。

午後は例によって"猿ぅ"に行こうかな、と家を出ましたが、中途半端な雨が降ってきたので意気消沈 (´‐ω‐)=з


そだ。以前gaku1さんがおしゃっていた志田峠に行ってみよう ⊂(≧∀≦)ノ

ナビとにらめっこ…


見ぃ付けた ヽ(≧ω≦●)


川になって結構荒れてます。


良か道ばい


思ったより険しいかも~ (^◇^)


で、気を良くして往復…

周辺をウロウロして




帰りました。



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/07/17 22:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 凸凹道 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ダッシュボードマット取付~【近代化改修備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1910180/car/1428513/8352273/note.aspx
何シテル?   09/02 02:03
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シカヲーンさんのスバル クロストレック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 14:18:54
ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
人生初のHV車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation