• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

久しぶりのビックイベント

久しぶりのビックイベントNTGからKKMO―――

へさべさに大所帯でグルっと大きく廻る定番コースへ
行って参りました (^^ゞ

当日は嬉しい誤算のドピーカン! v(^^* ヨカッタ~


ずは集合前に有志でマロン走行をば ^^*




しか~し、早速イベント発生!

”写真でも撮るべ”と止まってみるとえ○ぜるさんの右後輪がペッタンコ~

サイドカットによるパンクです


流石、イベント王の名を欲しいままにするオトコ!! d(^^*

オトコ?オトコでしょうねあの姿形は… (ノД`)・゜・。カララ~


幸い同サイズのスペアを車載されていましたので交換し
時間ギリギリに集合場所に滑り込みました ^^;



れでは出発~


↓は1本目のNTGまでの道中が長いので途中で休憩を取った時の1コマ

ズラ~っと並んだ参加車たち

壮観ですね~ v(^^*

残念だったのはふ○さんがクルマのトラブルでこの車列に並べなかった事と
所用のある古○さんともここでお別れであった事 (ノД`)・゜・。

お二人さんまた行きましょうね! ヽ(´▽`)ノ


トラブルと言えば黒○さんのJBがNTG中盤で失速!

でも、原因不明のまま息を吹き返しました ^^;


それでもって標高1,740mの峠に到着 ヾ(・ω・*)ノ


並んで記念撮影


こんなのも ^^*



きましては伝説のスーパーでお買い物を~♡


2本目のKKMOでは作業道の一画で昼食を含めて三々五々―――






神様がお待ちになってらっしゃるお○びんさんが一足先に出立され


クルマにトラブル発生のk○niさんをおいてけぼりにして散策~ (。・人・`。))ゴメンチャイ





さて今回の本丸標高2,365mの峠を目指しましょう―――


黒○さんのJBがまた原因不明のストールを再発し
k○niさんのテリキも不調が改善されないまま走り続けました


頑張って下さい!あと200mです!!



到着~☆! (^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:* ヤッター!!



界に降りるとお山の涼しさがウソの様に暑かったです


なので皆様解散場所の道の駅でアイスやソストクリームをナメナメ~ (*゚ー゚*)


振り返ってみれば今回はクルマとナビのトラブルが多く発生しました

かく言うウチのナビもGPSを受信しなくなり帰り道を迷走して
小○さんに先導を代わって頂く始末でして…



でも、まぁクルマを置いて帰るなんて事も無く皆様無事に帰宅されたみたいですので
良しとして下さいマセ *^^)ノシ


ご参加の皆様お疲れ様でした、ありがとうございます m(_ _*)m


主催者のえ○ぜるさんお疲れ様でした m(_ _*)m

初めて計画や先導された御気分は如何でしたか?
わたしは凄い勉強になりました☆!
これに懲りずにまた一緒に企画いたしましょうね~


ではでは ^^*




お読み頂きましてありがとうございます m(_ _*)m













Posted at 2015/07/14 14:47:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年05月16日 イイね!

彩の国から上州、そして信州へ―――

彩の国から上州、そして信州へ―――
しぶりのブログになります

ある日曜日―――

気の知れた皆様と”ツ”へ行きました (^^ゞ


もうずいぶんと前の事の様に感じます

と言いますかずいぶん前の事なんですけどもね ^^;


ご一緒させて頂きましたのは―――

まだまだスノアしたくてスコップ、ラダーにチェーンとフル装備のRIDEさんと古辻さん(?) ^^; マジカ?

そして角スコップ装着でやはりスノアタに未練を滲ませるナオさん… (ノД`)・゜・。


例によって400Kmを越える弾丸ツで御座いましたですじょ☆!(ΦωΦ)





以前”何シテル?”に動画のリンクだけは貼らせて頂きましたので
既にご覧になられた方もいらっしゃるかもですが…

今一度、ご一緒に振り返って下さいますと嬉しいデス~ ヽ(∇⌒ヽ




またスグにでも行きたくなってしまう不思議☆






ご覧頂きましてありがとうございます m(_ _*)m










しかし―――

このツの帰り道父親が救急で搬送されたと電話が入ります

詳しい事が判らないままご一緒させて頂きました皆さんのご協力と励ましで病院へ向かいました


父親は高齢者にとっては切っても切れない誤嚥性肺炎を起こしており

合わせて老衰とも告げられ一時は生死を彷徨う事態でした


これがここ暫くブログ更新などが出来なかった理由です


幸い症状も安定しており一安心しておりますが

いつ急変するかも判りませんし見舞いに行くにも往復3時間かかる病院ですので

まだまだ”みんカラあ”徘徊は不規則になってしまいそうです


↑あ、誤解を生みそうなので追筆しちゃいますけども…

お出掛けは別ですからね☆

お出掛けしないとわたしが死んじゃいますから!

お出掛け優先、ブログは二の次な我儘体制でヨロシクお願いします (^^ゞ










Posted at 2015/05/16 22:01:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年01月08日 イイね!

NTG林道往復行

NTG林道往復行
お出掛けネタが無いので~

付的には昨年8月中旬のお話になります…

前日のマロンで食い足りなさを覚えて、とにかく何処かへ行こうと思った我々は当時開通して数日のNTG林道に白羽の矢を立てたのでした。



RIDEさんは、待合わせ場所もバリエーションを持たせて下さいますので楽しいデス ^^

実はこの待合わせ場所まで、小鉄さんとハイドラでキャノンボールしちゃいました。
結果はもちろんわたしの完敗ですけどね ^^;

さて、有名なループ橋を通ってNTG林道入口を目指しましょう。



道をくぐって、NTG林道へ突入~ d(^^*


通称NTG林道、しかしてその実態は…


標識のポールがレールで素敵した。

かつての武州NTG森林鉄道のレールを廃物利用したモノだとか…

NTG林道では数少ない心霊眺望スポット。



を越えたところでは、偶然にゃごさんと行き会いました♪


KK村に入り


例によって伝説のスーパーへ立ち寄る事に―――

しゅげ~のがいました。


AK村へ向かう林道に入るとモダ~ンな砂防ダムが鎮座。


路面はイイ塩梅でしたが、草が迫って来る超狭いところがあります。


KK村を背に―――


MAK村に向かって―――



~るぐる渦巻きで有名なダムに到着しました。




ここでお昼ご飯です ヾ( ´¬`)ノ



板側へ登る途中、OT山トンネル入口で記念撮影 v(^^*

監視カメラで見られているとか…怖いので早々に退散しました ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!

白い堤体から青い湖面に繋がるグラデーションが美しかったです d(^^*


渦巻きの向こうに先程ご飯を食べた広場が見えました。



っかく訪れたのですから、ゆっくりして行きたいのは山々でしたけれども…


まだお盆期間中でしたので、夕方の渋滞に巻き込まれるのを嫌って
復路は自然と足早になってしまいます。

行きにも通った素掘り隧道を走り抜ければ、突然御馴染のエリアへ戻って来るのでした。



同行の皆様の情けで、彩の国最大のダムに立ち寄らせて頂き念願のダムカードをゲット!

何度も通っているのに、何時も早朝だったり夕方だったり
カードが貰える時間外でしたから、ちょ~嬉しかったです v(^^*




ここまで帰って来れば、渋滞の心配も半減―――


家までは2時間半程です。

さぁ、改めて気持ちを引き締めてGo Home!



お読み頂きましてありがとうございました m(_ _*)m

RIDEさん、小鉄さん御一家の皆様ありがとうございました m(_ _*)m


フォトギャラの方もご覧頂けますと嬉しいです ヽ(^^*

①今更ですが昨年夏のNTG林道往復行の写真です

②小鉄さん家のNTG林道往復行








Posted at 2015/01/08 01:29:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年12月01日 イイね!

”sinnchanに会いに”彩の国林道・路~霜月

”sinnchanに会いに”彩の国林道・路~霜月






営中のsinnchanに会いに行きました。



明け前―――

もしも寝ていたら申し訳ないと思って
エンジン回転を抑えいつもの倍の時間を掛けて登りました。
(それでも五月蝿かったみたいで…スミマセンネ ^^;)


広場に着くとヘッドライトを消して”スー”っと惰性でケットラの斜め後ろに―――


そこには懐かしい姿が…

この静かな雰囲気を壊さない様に
”おはようございます”簡単な挨拶だけを交して横に並びます。

”食べる?”

着いて早々焼き立てのホットドッグをご馳走になり

”旨い!、暖かい!”

心の底から言葉が出ました。


後ろを見れば黒い森と星―――


前を見れば白みはじめた空と雲海―――


そうして、それに溶け込む様にたたずむsinnchan。




ーブルを並べてコーヒーを飲んでいると空の一部が紅くなり


間もなくキラっと紅い閃光が現れました。


空の向こうから雲海を染め抜いて行く様です。



らんじろうさんもおいでになり

”みんなのお顔もまっかっか~♪”(朝陽ですが ^^;)


続きましてRIDEさんもおいでになりまして

またまた”みんなのお顔もまっかっか~♪”


ホーリー☆




っかりお陽様が登る頃―――


1本目のピストン林道で


木々の隙間から見えた光景は?



遠く雲海の向こうのビル群


スカイツリーまでも



古辻さんも合流されたのち2本目、3本目と進めば今度は虹の通せんぼ♪

こんな通せんぼなら何時でも大歓迎ですね ^^*

暫し足を止めて水滴と光の共演に見惚れました。









本目をピストンし4本目の林道でマロンを下ったところで
ご予定のあるらんじろうさんとお別れし今度は彩の国の深部へ向かいます。


途中休憩を挟んで


5本目の林道は時間的に太陽の向きが悪く残念でしたが


下りは見事な紅い絨毯でアダルティな気分を味わえました ^^*



6本目は通行止めが続いている有名林道です。


行止りで食事にしようと思いましたが作業中でした T^T



幸い眺望の良い打って付けの広場が見つかりそこでブランチを取りました d(^^*


後は趣向を変えまして、アダルティにダム見学を…




念願のダムカードもゲットさせて頂きました v(^^*






さて本日最後となる7本目はなかなかやっつけ甲斐のある営林作業道でした。

ガードレール無しの急勾配がワクワクさせてくれます (〃'▽'〃)


落ちたらもうダメポですねネ (´Д⊂



法面工事で最後まで行けなかったのが心残りでしたけども

それはまたのお楽しみという事で (*^-^*)彡☆



大満足の1日で御座いました。
ご一緒して下さった皆様ありがとうございました m(_ _*)m


最後までお読み下さいました皆様ありがとうございます m(_ _*)m


↓フォトギャラになります。

sinnchanとケットラ

彩の国林道・路~霜月


こちらもご覧頂けますと嬉しいです ^^*


















Posted at 2014/12/01 19:52:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月27日 イイね!

夜と朝の間に

夜と朝の間に前2時、家族を起こさないように、
そして、ご近所の迷惑にならないように―――

なるべく物音を立てないように家を出ました。

ちょっとした冒険気分と
幼かった学生時代に親の目を盗んで出掛けた
淡い記憶が呼び起こされました。



中濃い霧に覆われ、絶望感を持ちながら向いましたが


目的地である高原の麓に付いた頃には晴れて、期待感が勝って来ます。



原ではナビと前回の記憶を頼りにRIDEさんに合流すべく野営地を探しますが
暗さに紛れてしまって判りません。

すると、沢山の駐車車両と人混み。

みんな三脚の上にカメラを据え、何かを撮ろうとしていました。





富士山!

わたしはクルマを降り、脇を締めて手取りに備えます。
(三脚を設置するスペースが無かったので)

ひじを脇の下から離さぬ心構えで
やや内角を狙いえぐり込む様に打つべし!打つべし!打つべし!

後でこの1枚目の撮影データを確認すると、午前5時29分
丁度この日の日の出30分前の撮影でした。


RIDEさんを探しながら、転々と撮影ポイントを替え―――

富士山とは逆側の市街


雲海


いろいろな風景をSDカードに納める事ができました。



に印象的だったのはまるで街を襲う様に広がり行く雲海。



そして時間を追って刻々と変化する富士山です。

これは日の出から14分後―――

日の出前とは別の、淡い光に包まれた姿が撮れました。


りも明るくなり、ようやく野営地を探し当てたのは午前6時半を廻った頃。
先程は暗くて判らずに素通りしてしまっていた様です… ^^;


丁度、朝食のタイミングでした。

わたしも朝食の用意はありましたが
眠くて何か食べたら上まぶたと下まぶたが付いてしまいそう…
これはお茶だけ飲んで凌ぐしかありません T^T


ッタリ会話を楽しんでから活動開始。
日の出頃には人だらけで上がれなかった展望台へ上がってみました。

そこから見えた富士山、日の出からは2時間が過ぎています。

雲も増えて、またまた違った姿ですね v(^^*


向きを変え少し視線を落とした先にRIDEさんが見付けたのは…



ウソ…天空野池?

また大きなナゾが産まれちゃいましたゾ? ヽ(^^;


廻り泥パックも楽しみましたが―――


RIDEさんは野営を、わたしは絶景を堪能して大満足でしたので
今回は深追いせずに


良い子で渋滞前に帰りましたデス



ハイドラ終了時―――

走行距離      418.20Km

走行時間    11時間17分

ハイタッチ数       9回

やっぱり先週のハイタッチ79回は異常でしたね ^^;


RIDEさん、毎度毎度ありがとうございます m(_ _*)m


お読み頂きました皆様ありがとうございました m(_ _*)m









Posted at 2014/10/27 08:41:24 | コメント(22) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「さよならステップワゴン http://cvw.jp/b/1910180/48549493/
何シテル?   07/19 01:11
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation