• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

我が街~その1

我が街~その1から20年程前のこと7年弱の間、地元地域情報発信HPの管理人を務めていました。
ステイホーム週間でやる事も無いのでその頃の写真を整理していましたら懐かしい写真が出て来ましたのでチョイトお付合い頂けたらと思いますf(^^;


年秋から職場の一室に暮らしています。

実はその職場が通っていた小学校に近いのです。

わたしが通っていた頃の3階建て校舎からは丹沢連峰が一望出来きましたが、今はビルが立ち並んで職場の同じ高さからでは見ることが出来なくなってしまいました。


街が「開けた」と言えば聞こえは良いですが、治安や静かな暮らしは引き換えに奪われて来たと感じます。






は言えココは都下の田舎街。

管理人をやっていた頃に見つけた心休まる場所も未だ健在です。







今でも時たま電チャリやXR100モタードで訪れています。


の街に生まれて、ここで育って生きて来ました。

長年住んでいると面倒なお付合いもありますし、出来ましたらリタイヤ後は林道アクセスの良い場所に引越したいと目論んでいますけども、このまま住んで行くのかなぁ?なんて考えたりもします。







取り留めのないブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _*)m



ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます。










Posted at 2020/05/03 23:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2020年02月29日 イイね!

当たり前だった事が当たり前でなくなる時は来る

当たり前だった事が当たり前でなくなる時は来る々オジサンにっとては永く親しんで来たAMラジオ☆
深夜放送を受験勉強のお供にしていた方もいらっしゃるのではありませんか?*^^)ノシ
そんなAMラジオですが早ければ令和5年にも廃止されてしまうそうです☆

なんて事!(ΦωΦ)


んな折、キャンプのお供などに使っているポケットAMラジオが壊れちゃいました(TΔT)
廃止されるのが判っているのに新規調達するのも抵抗を感じますよねぇ…

なので修理してみる事にしましたd(^^*


ネジっこを外して開けてみますと2つの不具合が見て取れます☆

①赤↓、音量ボリュームを留めるネジっこが外れています

②黄○、電源線がモゲています




手持ちのminiネジコレクションからテケトーなネジっこを見つけて…




はい、取り付けできましたd(^^*




次は電源線ですがモゲていた方をハンダ付けしましたら反対側も…f(^^;




こちらもハンダ付けして完成~(^^)/




無事に聞ける様になりましたデス~ヽ( ̄∇ ̄)ノ




まで当たり前に聞いていたAMラジオが聞けなくなる様に―――

みんカラで知合いになれた方々、一緒に遊んだ方々…
いつかお別れする時が来るまでヨロシクお願い致しますm(_ _)m











取り留めのないブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _*)m



ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます。











Posted at 2020/02/29 21:41:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月12日 イイね!

スノアタ☆!ヽ( ̄∇ ̄)ノ

スノアタ☆!ヽ( ̄∇ ̄)ノ季は雪に縁がありませんでした(´・ω・`)

そもそもあまり降りませんでしたし、折角積もった時には自分のスケジュールが合わなかたっり…

そんな感じで諦めかけていたところ、やっと念願のスノアタに行けたので御座います~☆


しい~☆ヽ(;∇;)ノああぁぁ~

しかも雪の量、質共に申し分なし!








ボンネット越しに見える雪面が近い!






間的には長くはありませんでしたが雪に紛れて存分に走り回って大、大、大満足のスノアタ&スノドラで御座いました~ヽ(^∇^)ノ








ご一緒させて頂きましたRBさん、引っこ抜いて頂きありがとう御座いました☆
お疲れ様でしたm(_ _)m
またヨロシクお願い致します!*^^)ノシ



取り留めのないブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _*)m



ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます。




Posted at 2020/02/12 14:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2020年01月28日 イイね!

近場が降ってる☆

近場が降ってる☆年ですと内陸の比較的遠方まで雪を求めて行っていましたが今季はサッパリで「今年は遊ぶぞ~!」と意気込んでいたのに残念です~ヽ(;∇;)ノ

1月に入ってからは(南岸低気圧の関係で?)むしろ太平洋岸で少しは降る様になりましたので近県の降雪地へお出掛けしておりますデスd( ̄∇ ̄*


ずは先々週に行きました今季最初の雪踏みです☆




積雪はせいぜい10cmといったところだったでしょうか?
それでも峠付近には複数の立ち往生しているクルマがありました☆




してその週末に行きました雪中キャンプ☆

林道にも入ってみましたがジムニーにとっては大した積雪ではなく…(TΔT)




でも、キャンプの方は真冬らしく寒かったです…

死ぬかと思うくらい!☆ヽ(ΦωΦ)ノ




初めはご一緒させて頂きました黒柴さんと別々に焚火をしていたのですが、火力アップと薪の節約を兼ねて焚火台を統合しなくてはならない程にヾ( ̄Δ ̄|||




翌日、天候は回復しましたが林間キャンプでしたので陽が差して来るのが待ち遠しかったデス☆






れから昨晩、というか今朝もスノドラへ~☆



前回の雪踏みも今回もジムニーで行くには雪が少ない(有難みを感じにくい)のでエスクードで出掛けていますが、エスクードもなかなかどうして雪道には強い事が確認できました*^^)ノシ


しかしジムニーではまったく気にならないダラ~っと垂れ下がった竹の下をくぐる時には神経を使いますし…




サポカー的なデバイスが全てハングアップしてしまったり、姿勢制御や制動のためにサイドブレーキを引く度にけたたましい警告音で怒られたり…




やっぱり悪条件下で運転する時は(良い意味で)ボロっちくて人間が操作(介入)できる範囲の大きなクルマの方が便利なんだなぁ~なんて再確認できたりしました☆f( ̄∇ ̄;




しかしまぁ、一番良く判った事は―――

近場の雪って水分を多く含んでいて重い…でした(´-ω-`)



取り留めのないブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _*)m



ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます。






Posted at 2020/01/28 18:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2020年01月16日 イイね!

今更ですが…ワイハーのクルマ事情につきましてf(^^;

今更ですが…ワイハーのクルマ事情につきましてf(^^;イハーでは交通の主役は当然クルマです。
ですから着くなり空港でレンタカーを借りたのですが配車場で対面したそのクルマはとても大きく見え、後で調べましたら10代目シボレー・インパラ、2.5リットル直噴直列4気筒(最大出力195hp、最大トルク25.8kgm)搭載で全長は5mを、全幅も1.8mを楽々超えるモデルでした☆


ころがこのサイズでも慣れてしまうと大きく感じません。
交通インフラが日本より比較的広い事と交通マナーが大変良ろしく、シッカリ譲り合いが出来ている事でとっても走りやすいのです。






料を納品するトラックも「そんな大きさ必要?」って程のサイズで笑いました。


ボンネットトラック☆!
おお、見覚えあるロゴだあ~ヽ(;∇;)ノ ITOEN~*


そんな様子ですからレガシィー位ですと小さく見えちゃいます。


コレ日本では売られなかったタイプです


もちろん大きなクルマばかりが走っているワケではなく、地元の人はフィットやアクセラ、CX-5、韓国KIA製の小型車などにも乗っています。
しかし相対で大型のクルマが多く(日本よりふたまわり程大きい)デッカイSUVやピックアップを好む人が圧倒的に多いと感じました。
一方でヨーロッパのクルマは殆ど見かけませんでしたので、好みの問題もあるかと思いますが関税ですとか何か障壁があるのかも知れません。

レンタカーではカマロやマスタング(ほとんどオープン)などのマッスルカーとJeepラングラーがダントツで多かったのが印象的でした。
観光客が非日常を求めているのを感じますヾ(^^*


だ、こんな調子で大きなクルマが多いのに郊外のスーパーでさえ駐車スペースはそれほど広くないのは不思議でした。


ドアパンチを喰らっているクルマが多いです☆
クルマを大事にしている人は端っこに離して止めています。
我々も借りているクルマなので離れた空いているところに停めましたf(^^;


それからこれな感じで道路の向こうがスグ海になっているところもあっていろいろ違うなぁって思いました☆


何か…落ちてしまいそう…


違うといえばパーキングメーターのところの路面には日本では考えられない程のオイル漏れの跡が…
いつも面倒だけど日本みたいな車検制度って必要だよなぁ、なんて思ったり―――


オイル漏れ酷すぎじゃないっすか?(ΦωΦ)ノ


と最近の傾向だと思うのですが日本車のチューニングが流行っている様です。

写真を撮る暇は無かったのですがWRXやエボ10、BRZなどが隊列を組んで走っている(オフ会みたいなもの?)にも遭遇しましたし、普通にマフラー交換している小型車なども多く見かけました。



以上、ワイハーのクルマ事情でした~*^^)ノシ



取り留めのないブログをご覧頂きありがとうございますm(_ _*)m



ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます。














Posted at 2020/01/16 22:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ダッシュボードマット取付~【近代化改修備忘録】 https://minkara.carview.co.jp/userid/1910180/car/1428513/8352273/note.aspx
何シテル?   09/02 02:03
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シカヲーンさんのスバル クロストレック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 14:18:54
ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
人生初のHV車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation