• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケェ~ンの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年4月13日

オルタのアース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オルタのアース線

劣化して切れちゃう前に交換するって
M3定番のメンテですよね
2
このアース線って
ヒーターパイプに繋がっていて
ヒーターパイプがエンジンブロックまでの
アースの中継に使われてると思います。
3
ヒーターパイプも多少なりとも錆びるし
これってどうなの?

オルタから直接エンジンブロックまで
アースしてあげるってどうでしょう
4
オルタのアース線では少し短く

会社に転がっていた機械用のアース線で
アース線作ってみました
5
オルタのアース線と同じぐらいの太さ
端子の末端もハンダしておきました
6
これでオルタから2本のアース線で
エンジンブロックまでアースされます。

一応 特許申請しますね(笑)
7
エンジンブロックに近いから熱対策
必要かもしれませんね。
僕は実験的に熱対策なしでしばらく様子見ます
8
試走した感想は...
走りは変わらない(僕には分からない)
アイドリング、走行時のバッテリー直結ラインの電圧変わらず。
意味があるかは???
でも特許申請してますからね(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

レコーダー探知機

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

LED化 弐番

難易度:

レーザー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月15日 6:14
こんにちは。
20年程前にオルタネーターのアース線が切れて路上停止を経験しました。
その時にアース線がエンジンブロックに直接つながれていないことを友人メカから指摘されて二人で疑問に思ったことを思い出しました。
確か、近くにあるほどよいボルト位置がヒーターホースの取付ボルトだろうと結論したことを思い出しました。

その路上停止では結局けん引されて工場まで向かったのですが、車は電気を失うとすべてを失い、後続車に何も伝えられない怖さを感じたことを思い出します。
以来、アース線もプラス線もルートを変えて複線化して細やかに備えています。



コメントへの返答
2021年4月15日 22:10
こんばんは
fuji@1954さんもアース線切れの経験者でしたか
僕は諸先輩からのアドバイスで切れる前に交換して難を逃れていますが、外したアース線はカピカピで危なかった記憶です。 アース線っていつかからか?柔らかい素材に変わったような気もします。
オルタからのアース位置はエンジンブロックに直接じゃないところが面白いですね、後ほど補足で整備手帳に書きますが、親切な工夫もされています。

多分アース線が切れると発電がバッテリーに届かず、バッテリーの残量がなくなるまで動いて、バッテリー上がりで停車するんだと思います。 バッテリが上がった状態だとハザードも点きませんから危険ですね。
オルタ周りの配線対策済みとは流石です。

プロフィール

ブリスターフェンダーが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーティレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/04 10:33:43
 
M3保存会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/19 22:48:09
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
運転するのが楽しくなる車です。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
楽しい車でした。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
会社の車を休日にお借りしています お礼にメインカー(M3)のお下がりパーツ移植してつけて ...
トヨタ サクシードバンハイブリッド トヨタ サクシードバンハイブリッド
会社の車 ハイブリッド
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation