• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷの"まるめII" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2022年3月3日

オリジナルグリル制作①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
初代でも実施していたメッシュのオリジナルグリル作成工程をご紹介します。

初代と違い、今回はブラック基調なので、ガンメタ系にしてみました。


オリジナルグリル制作②
https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/6775164/note.aspx

オリジナルグリル制作③
https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/6777727/note.aspx
2
オークションでRSのグリルを入手しました。初代と異なりRSのグリルは3層構造でこれが1体パーツとなっています。
3
かなりの点数のネジおよび爪により固定されていますので根気よく外していきます。
ようやく分解できました。

なんでこんなに頑丈に設計されているのか疑問ではありますが…。
4
加工するのはこちらのグリル部分になります。
これを初代同様内部をくりぬきます。

縁のメッキ部は裏側から爪で固定されていますので外しましょう。
5
のこぎり等を駆使して内部をくりぬきます。
6
断面がかなり荒れますので、耐水ペーパーで磨きフラットにします。

完全にフラットにする気力が無かったので、そこそこで諦めました。
7
逆に削られ過ぎている部分もありましたので、うす付けパテを用いてある程度平らにします。
8
あとは十分に脱脂してから
ミッチャクロン→クリスタルブラック・パール→クリア
と塗装しました。

これで枠は完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアガーニッシュ同色化

難易度: ★★

メッキのブラック化とコーティング

難易度:

N-ONEエンブレム交換

難易度:

RSエンブレムのスモーク塗装

難易度:

グリルネット交換

難易度: ★★★

フロントを赤バッジに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月3日 6:46
おはようございます^_^

投稿内容と違って失礼します、

いよいよクルマイジリの楽しい季節ですネ^_^
コメントへの返答
2022年3月3日 11:49
冬は車いじり😊
2022年3月3日 18:23
あっ、
これからの季節は、
峠ドライブでした^_^
コメントへの返答
2022年3月3日 18:32
ですです😊

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation