• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷの"まるめII" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキホースをステンメッシュに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキOHと同時にエア抜きをするならとブレーキホースもステンメッシュにアップデートします。

ブレーキホースだけの場合は、キャリパーが付いている体で読んでください。

純正のゴム製ブレーキホースは途中を布で巻いてバイスではさみせき止めた状態とします。(ブレーキフルードの不用意な液漏れを防止する意図です)

ショックについているホースの固定部をフリーにします。

キャリパー下に受け皿を用意した状態でキャリパー裏のバンジョーボルトを外します。
※必ずニトリルグローブなどをしてくださいね。

バンジョーボルトの前後にワッシャーがありますので確実に取り外してください。
2
今回チョイスしたのはAPPのスチールフィッティングのステンメッシュホースです。
コストとの兼ね合いでステンレスフィッティングではなくスチールフィッティングとしました。
3
バンジョーボルトはボルトに穴があいておりその中をブレーキフルードが通りますのでブレーキクリーナーで清掃します。

その状態でキャリパー裏にワッシャー→ホース→ワッシャー→バンジョーボルトの順で取り付けます。
4
困ったのがこの部分
実はショックに固定する部分の金具がフリーになっていてホースの途中が少しだけ太くなっています。
これを超えないと私の場合長さに無理がりましたのでキャリパーを抑えつつ回しながら引っ張り上げました。
5
ホースの取り回しを純正同等とし
ショックに固定する部分を取り付けます。
6
純正のブレーキ配管とブレーキホースをつなぐ部分はステーごと取り替えます。

10mmのフレアナットレンチを使いブレーキ配管側のフレアナットを緩めます。

ある程度緩んだらボディーに取り付けられているステー固定用ボルトを抜きます。

その後、フレアナットを緩め上にあげホースを撤去します。

※この段階でブレーキ配管からポタポタとブレーキフルードが洩れますのでご注意ください。
7
専用のステーおよびステンメッシュホースを確実にレイアウト調整した後にフレアナットレンチでブレーキホース配管のフレアナットを締め込みます。

あとは各部の締め込みを確実に確認してください。
8
リア側です。
ドラムブレーキの中間でゴムホースがあります。
まずはフレアナットレンチで少し緩めた後、クリップを矢印の方向に-ドライバーとハンマーなどを利用し取り外し、逆の手順でステンメッシュに入れ替えます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

パッド交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換&スライドピングリスアップ

難易度:

ブレーキディスク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation