• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷの"まるめII" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキフルード全量交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキOH、ブレーキホース交換を行ったのでフルードを全量交換します。

フルードの補充はこちらのアストロプロダクツさんの工具を活用しました。

新品のフルードを入れた状態で運転席から液面が覗ける状態で設置します。

この際、かなり重いので設置方向によってはノズルが傾きフルード液面が上になりますのでなるべく垂直になる形に設置しています。

コックをひねるとフルードが流れ始めます。
2
ABSユニットから4系統にブレーキホースが分岐しているので従来言われているような配管の遠いところから…というのに意味があるのか不明ですが

順番はリア助手席側→リア運転席側→フロント助手席側→フロント運転席側としました。

リアのブリーダープラグはドラムの真後ろで、こちらは8mmだったかな。
3
おひとり様作業用に1wayバルブ付きのワンマンブリーダータンクをセットします。

微妙にホース止めが緩いのでホースクランプに変更しました。

確実にセットされていること確認したらスタートです

なお、サイドブレーキはOFF
IGNオフで実施します。

IGNオフでサイドブレーキが自動でONになる場合は、マニュアルのp.311を参考に自動作動機能をOFFにしてください。(※CVTの場合)
4
ブリーダープラグを緩め、ブレーキをひたすら踏んでは離すを続けます。

補充されているブレーキフルードの残量は常に注意してください。

GoProで映しながらスマホで確認しつつブレーキをひたすら踏みましたが…
GoProでは汚いブレーキフルードがきれいになったかな?程度で良くわかりませんでしたw

結局、綺麗になってきたら都度様子を見に行きワンウェイバルブ手前のホースにエアがないことを確認しました。

OKでしたらブリーダープラグを締め、ホースを外します。
5
フロントのブリーダープラグはわかりやすい位置ですね。
こちらは10mmだったかな

なぜ前後でサイズが異なるのか…いやがらせかと思いました。

同様の要領でエア抜きを行います。
6
最後にブレーキマスターの液面を所定の高さに補充して完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換&スライドピングリスアップ

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

パッド交換

難易度:

ローター交換

難易度:

ブレーキディスク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation