リアサテライトスピーカーを取り付ける
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
何年も昔に友人から譲ってもらったサテライトスピーカーを取り付けることにしました。
今までは、所持してる工具の関係やジムニーの内装剥がしなどの方法がわからなかったので作業できずにいました。
今回はジムニーのDIYメンテナンスDVDのおかげで作業にとりかかれます。
2
スピーカー配線を取り出すなどが必要なのでそのための前準備に取り掛かります。
リアシートの取り外しからです。
3
クォーター部内貼り(下)の取り外しをしました。
これでようやっとスピーカー配線にアクセスできます。
左側のタイヤハウス上部の空洞にリアスピーカー用の配線がきています。
スピーカーの配線の色はアルパイン社様のサイトで情報が得られるのでそれを参考に配線をしていきます。
ちなみに、最初の方の作業で書くのを忘れてしまいましたが、この時にはバッテリーの端子は外して作業しています。
4
サテライトスピーカーをクォータ部内張りの上側に挟み込んで取り付けます。
配線は内張りの中を通して隠れるように通しました。
スピーカーのスタンドの根本が緩いのか少しの衝撃で回転しそうな感じ。
これは後からちょっと何とかしないとダメですね。
5
この状態で一度バッテリーを接続して音が正しく鳴っているかの確認をして問題なさそうでした。
6
クォーター部内張り(下)を取り付けました。
これは取り外しの時と逆に作業をやっていけば問題はないと思います。
7
リアシートのとりつけとサブウーファーの取り付けをしました。
リアシートの取り付けも外した時と逆の作業をやっていけば問題ありません。
ちなみに今回の作業の途中で、元々フロントスピーカーで入ってたスピーカーをリアシート足元に入れてたんですが、これを取り外してます。
足元にあったのとデフォルトのスピーカーではほとんど意味がなかったためです。
サブウーファーも配線のとりまわしを少し変更。
以前は少し長く配線を出してましたが、程よい長さだけを出して後はクォーター部の内張りに隠しました。
ということで今回の作業は完了。
8
作業時間の詳細を書と
リアシートの取り外しで30分。
クォーター部内張り(下)の取り外しで20分。
配線などの取り付け作業で1時間45分。
(旧スピーカー取り外しやサブウーファーの配線変更など含む)
クォーター部内張り(下)の取り付けで20分。
リアシートの取り付け作業で20分。
合計で3時間超って感じです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( TS-STX99 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク