• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4の"mac280CE" [メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ]

整備手帳

作業日:2020年6月5日

DUNLOP製 EC204タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/album/918357/
1
現在使用しているのは

MICHELIN ENERGY saver
195/70R 14 を履いています
2
MICHELIN ENERGY saverの
タイヤパターン

非常に単純なパターンで 特にセンター
の左右に溝が有るだけで 内外のショル
ダー部も最低限の溝が有るだけ
排水性、ブレーキ特性共特に特徴的な物
はないようです
3
*DUNLOP製ENASAVE EC204.
 195/70R 14 91S

今回交換したタイヤは  4輪全輪です
・旧タイヤの良品1本をスペアタイヤに
 入れ替え
4
*追記 画像が7枚しか投稿できない
 ため

***総費用 38.380円ーC=a+b
        (9.595/1本)***

1、タイヤ4本 (6.850)
  + 送料 (1.040)
   代引手数料は無料)
         ・31.560円ーa
2、ショップ費用計 ・6.820円ーb
  廃タイヤ料      1.320円
  組替料(バランス込み) 4.400円
  *スペアタイヤを含め5本

  (内数字は1本当たり)
  *バルブ無交換

3、見積比較
  ・BS大手 59.800円
  ・格安店  55.000円前後

4、私は価格.comの2番目安店より購入
  しました
  理由:実店舗があった為
  出荷回答はオーダー後3日目でした
5
*DUNLOP製ENASAVE EC204の
タイヤパターンは写真の通り

センターの排水溝はMICHELINの4本から
 → DUNLOP製は3本になっていますが
   溝の幅は若干広いようです
6
今回予想外だったのがバルブ

全輪(スペアタイヤ含む)バルブを交換
予定していましたが 形状が特殊な為
SHOPに無く全輪再使用となりました

5年前の購入時MICELINタイヤに交換
していますが 納入整備を依頼した専門
店がいい加減だったので これまた信頼
できない為です

1個は予備で用意してないといけないか
も知れません

**メルセデスベンツの
  タイヤバルブは特殊です**
国産車との互換性は有りません
7
今回は地元からの購入ではなく 今はよ
くあるネット購入です

ここで心配なのが 製造年月です
5019 とあり 2019年50週目とあります
調べてみると

2019年12月/5〜11日に製造されている
事が分かりました

『タイヤは生モノです』
表裏チェックしましたが野外保管されて
ないようで まずは安心しました

*スペアタイヤは1993年製でした
 使用感があり3〜5部山残
 表裏全面ひび割れもなく 古いタイヤ
 の方がゴム質が良く感じます
・天然ゴムの使用比率が違うのかな?
8
交換記録として 75,768Km

・使用感想
 6/6 250km程走行してきました

1、タイヤが新品と言うこともあり 走
  りが硬いです
2、サイドのショルダー部はMICHEL
  INより硬そうです
3、ロードノイズはかなりありますが
  低速から80kmぐらいまでのノイ
  ズ変化はほとんど感じません
  これは表の皮がむけてませんので
  もう少し様子をみる必要がありま
  す
 
4、排水性、ウエット路面の評価は降
  雨の中走っていませんので無評価
  です

気付いたことがあれば 別途ブログの
中で報告していきます


*皆さんの参考になれば幸いです‼︎!
フォトアルバムの写真
タイヤ脱着に合わせて ディスクのチェックをすると ...
これだけ異物を噛み込んだキズ有り 爪でもしっかり ...

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #PENTAX の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

W123 ENGアクセルリンケージ錆付き アクセルワーク改善

難易度:

ブッシュ交換

難易度:

ウインドウオッシャータンク亀裂補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月13日 22:19
一先ず安心ですね。
国産タイヤは 総じてサイドウォールが硬めですね。
ゴム質が良いと感じるのは シリカの影響もありますが、
紫外線に あまり当たっていないことが大きいと思います。

ヨーロッパでは未だに石畳みや悪路が多く
ミシュラン、ピレリ、コンチネンタルなど
これに合わせ、タイヤで細かなショックを
吸収する構造になっています。

ミシュランしか知りませんが
タイヤ重量は軽く、専用の組付け方があります。

実は タイヤは既に購入しており、
ミシュランです。

ダンロップの経過を楽しみにしています。




コメントへの返答
2020年6月13日 22:52
こんばんは

栗駒山に行く予定があり 実は余りタイヤ選定に時間をかけませんでした(吟味しなかったと言う意味です)

あえて言えばコンチネンタルを履きたいと思っていましたが 『14インチで70扁平』ではエコタイヤしか選択肢がありません😊

タイヤは生物:まさしく紫外線です、実は建屋に中にあっても紫外線の影響は受けていますからね、0リング等も長期在庫品はNGです(見た目ではわかりません)

専用組み付け?
BS系ではセンター組付け なんて言うのもやっています!
純正ホイールに『ミシュランタイヤ』でしょうか いずれにしても楽しみです

履いてすぐにタイヤ性能を出すため 一部の方は皮むきをしてますね
これまたこだわるとキリがありませんが

楽しんで行きましょう‼︎!



プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation