1
現在使用しているのは
MICHELIN ENERGY saver
195/70R 14 を履いています
2
MICHELIN ENERGY saverの
タイヤパターン
非常に単純なパターンで 特にセンター
の左右に溝が有るだけで 内外のショル
ダー部も最低限の溝が有るだけ
排水性、ブレーキ特性共特に特徴的な物
はないようです
3
*DUNLOP製ENASAVE EC204.
195/70R 14 91S
今回交換したタイヤは 4輪全輪です
・旧タイヤの良品1本をスペアタイヤに
入れ替え
4
*追記 画像が7枚しか投稿できない
ため
***総費用 38.380円ーC=a+b
(9.595/1本)***
1、タイヤ4本 (6.850)
+ 送料 (1.040)
代引手数料は無料)
・31.560円ーa
2、ショップ費用計 ・6.820円ーb
廃タイヤ料 1.320円
組替料(バランス込み) 4.400円
*スペアタイヤを含め5本
(内数字は1本当たり)
*バルブ無交換
3、見積比較
・BS大手 59.800円
・格安店 55.000円前後
4、私は価格.comの2番目安店より購入
しました
理由:実店舗があった為
出荷回答はオーダー後3日目でした
5
*DUNLOP製ENASAVE EC204の
タイヤパターンは写真の通り
センターの排水溝はMICHELINの4本から
→ DUNLOP製は3本になっていますが
溝の幅は若干広いようです
6
今回予想外だったのがバルブ
全輪(スペアタイヤ含む)バルブを交換
予定していましたが 形状が特殊な為
SHOPに無く全輪再使用となりました
5年前の購入時MICELINタイヤに交換
していますが 納入整備を依頼した専門
店がいい加減だったので これまた信頼
できない為です
1個は予備で用意してないといけないか
も知れません
**メルセデスベンツの
タイヤバルブは特殊です**
国産車との互換性は有りません
7
今回は地元からの購入ではなく 今はよ
くあるネット購入です
ここで心配なのが 製造年月です
5019 とあり 2019年50週目とあります
調べてみると
2019年12月/5〜11日に製造されている
事が分かりました
『タイヤは生モノです』
表裏チェックしましたが野外保管されて
ないようで まずは安心しました
*スペアタイヤは1993年製でした
使用感があり3〜5部山残
表裏全面ひび割れもなく 古いタイヤ
の方がゴム質が良く感じます
・天然ゴムの使用比率が違うのかな?
8
交換記録として 75,768Km
・使用感想
6/6 250km程走行してきました
1、タイヤが新品と言うこともあり 走
りが硬いです
2、サイドのショルダー部はMICHEL
INより硬そうです
3、ロードノイズはかなりありますが
低速から80kmぐらいまでのノイ
ズ変化はほとんど感じません
これは表の皮がむけてませんので
もう少し様子をみる必要がありま
す
4、排水性、ウエット路面の評価は降
雨の中走っていませんので無評価
です
気付いたことがあれば 別途ブログの
中で報告していきます
*皆さんの参考になれば幸いです‼︎!
フォトアルバムの写真
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #PENTAX の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク