• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4の"mac280CE" [メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ]

整備手帳

作業日:2022年8月5日

ENGオイル、オイルフィルター、ボンネットマスコット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
1、エンジンオイル 
  TOYOTA純正 鉱物油10W-30
2、エンジンオイルフィルター 
  マン製のサードパーティフルター
  このフィルタは特に問題なく 普段は
  純正だけの部品商の方も推奨してい
  ます
以上を定期交換しました

今回はエンジンのタペット音やらエンジ
ンからのメカニカルノイズが耳に付くよ
うなって来た事。
ヘッド周りから油漏れが出て来たので
併せてオイルの漏れ防止剤を投入しました
3、ワコーズ
  EPSパワーシールド280ml E171 
2
1、10W-30 仙台に来てから最初のi回目を除き
  現在のショップに依頼してからは 若干硬めのオイル粘度を使用しています
2、使用理由
  ①エンジンからのオイル漏れがあるため硬めのオイルを入れています
  ②このM110エンジン 冷感時の始動性がすこぶる良いため
   冬場一番始動時の心配が無いためです
  *110Aオルタネータを装着(交換前も90Aの高出力タイプ)
   しているため 充電不足の心配が無いためです
  *当然ですがバッテリ液量のチェックは欠かせません


3
3、ワコーズEPSパワーシールド280ml E171 の使用感

この手の添加剤 よく入れてすぐ良さを実感、、、
と言うコメントがありますが 旧車のメカニカルノイズがいっぱいの車でも
即 実感というのはありませんでした

私が感じ始めたのは200Km以上走行してからで 添加後600Kmほど走行しました
1、メカニカルノイズはほぼ感じ無くになりました
  メカニカルノイズが無くなったことでエンジンの調子がダイレクトに
  分かるようになりました
2、エンジンの振動、息付き状況がハッキリ分かるようになり
  かかり初めの振動を除けば滑らかに回転していることを実感しています
  始動時の違和感はプラグの汚れ(根本原因は噴射量が不適切、濃いと予想)
  に起因している可能性があります

4
・ボンネット ベンツマスコット交換

 多分一度も交換されたことが無く メッ
 キが完全になくなりみすぼらしく見え
 ていたので やっと交換出来ました

 いくら車を磨いてもこれがさびれ、汚
 れていては台無しですからね

5
・但し正しい脱着方法が分かりません

    ⬇️ 10/9追記

******************
ある方のhpで確認出来ました

反時計回りに30度回すと抜けるようです
ただし 物凄く堅いとの事
*現に私の力では回しきれませんでした
******************


 私は写真にある 先端部をペンチで引っ
 張り(すごく固い)  横に刺してある
 ピンを抜いて取り外しました
 (但しこのピンはどっかへ飛んで行って
 しまいました)

 *ボンネット裏がすごく汚れていたの
  で掃除しましたが これがこびり着
  いていて大変ヘトヘトでした

6
・曇り空の下で撮ったので ちょっと輝
 きが見にくいです

・純正品名 Fスターエンブレム
7
・エアクリーナエレメント交換

 納車後 40.000Km走行したので交換
 しました
 交換品はマーレイのLX86と言うもの
 で 納車時のショップで購入したもの

装着してたエレメントは赤色の 今回の
ものとは違うものでした
使用品をチェックすると汚れがほとんど
見られず キレイ過ぎてダストを捕捉し
てたのか疑いたくなる程でした

8
・これが今回交換した新品です
 メイドイン オーストリア製

メーカと製造品質、さあ どうでしょう
9
1、エンジンオイル       5.700円 ・TOYOTA純正 鉱物油
2、エンジンオイルフィルター   850円 ・MANN品番 000-180-060968
3、ワコーズEPSパワーシールド 3.451円 ・amazonより購入
4、ベンツマークマスコット   5.600円 ・純正品番  124-880-008667
5、エア・エレメント   7年前の為不明 ・MAHLE品番 LX86
7、オイル交換工賃       1.500円

no2、オイルフィルターと no4マスコットは3年ほど前に購入していたもので参考まで
10
ワコーズEPSパワーシールド280ml E171 

実はYouTube等で話題になっている丸山モリブデンを予定していましたが
丸山モリブデンは添加剤の粒子を細かくし 摩擦力を極小にして
 →音低減に特化した製品で
  (摩擦力低下→フリクション低減が主で 音低減がが主ではありません)
エンジンから油漏れが見られるのには不適と判断(更に漏れやすくなる)
今回はワコーズの本製品を添加して見ました

*この手の製品は一時的に音が小さくなるだけで
 例えばバルブクリアランスの隙間が小さくなる訳ではありません
 メカニカルノイズは適正な調整等をしないと根音的な解決にはならない事を
 忘れてはいけませんネ。


***メンテナンスの備忘録として***

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

W123 ENGアクセルリンケージ錆付き アクセルワーク改善

難易度:

ウインドウオッシャータンク亀裂補修

難易度:

ブッシュ交換

難易度:

ブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation