• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasukun009のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

いつもとは違うルートを・・・

いつもとは違うルートを・・・オフミが中止になったため目覚ましを止めてたら、起きてみると10時を回ってました。

洗車も昨日したし、暇を持て余して午後からドライブに・・・

信貴山に上がるか、南河内グリーンロードを走るかで悩みながら出発して志紀を過ぎたあたりで行先を信貴山に決定。
まずはいつも通りぶどう峠を上ってとっくり湖に。紅葉の進み具合は先週とあまり変わらずでしたが、落ち葉の量は多くなってました。

穏やかな天気ということもあってか、とっくり湖には数組の釣り人も来てましたし、朝護孫子寺の駐車場も紅葉を見に来たと思われる車で満車でした。
数枚写真を撮った後、これもいつも通り交通量の少ない信貴フラワーロードを千光寺入口まで走って10分ほど休憩しUターン。
普段なら信貴山まで戻ってぶどう峠を下るか三郷駅方向に下りますが、今日はちょっと気分を変えて平群駅方向に下ってみました。

県道250号線に出るまでは一部コンクリパネル舗装だったり、狭いところ(と言っても普通車なら余裕ですれ違える)もありましたが、概ね走りやすかったです。

R168に出て王寺方向へ。途中でR168を離れて大和川に沿って三郷までというルート、三郷からR25というルートで帰ってきました。

およそ2時間半くらいのドライブでした。
Posted at 2013/11/18 01:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月10日 イイね!

紅葉が進んできました。

紅葉が進んできました。今日(ってもう昨日ですが^^;)仕事明けにとっくり湖の様子を見に行ってきました。

この所の冷え込みで、かなり色付いてきました。
もみじとストリーム
キャンプ場入口付近にある楓も赤い葉がかなり増えてとてもきれいな状態になってました。

今年はいきなり寒くなるとのことで綺麗な紅葉も見れる期間が短いとも言われてます。
気が付いたら落ち葉になんてことにもなるかも^^;

それにしても・・・ぶどう坂からのどか村に続く細い道でど真ん中を堂々と向かってきたプリウス・・・こっちが左側の路側のぬかるみにタイヤが落ちるまで寄ったからいいようなものの、避けるそぶりも見せず走り去っていきました。挨拶もなしで・・・(別に期待してたわけじゃないけど)お互いに避けあうのが狭い道でのマナーじゃないんかい!(-_-メ)
Posted at 2013/11/10 01:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月07日 イイね!

天気がよかったので、

天気がよかったので、信貴フラワーロードと信貴山のどか村に行ってきました。

普段はぶどう坂から登るのですが、今回は三郷駅側の観光用アクセスルートから登って、千光寺への入口までのコース(ここを過ぎると狭くてターンし難い)を流しました。
往路ですれ違った車は全くなく、途中原付を一台抜いただけで気持ちよく流すことができました。
到着点にススキの群生があったので写真撮影。

ここでターンして、信貴山のどか村に。
季節がいいこともあってか、どこかの小学校が遠足に来てました。
のどか村自体には入らず、入口の土産店で前から一度買ってみようと思っていた「天空たまごプリン」を家族の人数分購入。

夕飯後のデザートとして食べましたが、とっても美味しかったです。(*^。^*)

のどか村からは、いつもは登るぶどう坂を下って帰ってきました。
「柏原ぶどう」の看板辺りは、麓の柏原市や大和川、その先の大阪平野南部が一望できてますが車を停められないのが難点です。(きっと夜も綺麗なんだろうなぁ・・・)
Posted at 2013/10/08 11:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月11日 イイね!

天気がいいので、ドライブ、ドライブ♪

天気がいいので、ドライブ、ドライブ♪今日は朝から晴天&仕事OFFなので、ドライブに行ってきました。
10:30に家を出発。R170(旧国)大県南交差点から柏原ぶどう坂、関電変電所を経てとっくり湖まで。途中ダンプが大きくこちらにはみ出してきたり、レクサスが中央線を跨いで対向してきたりでヒヤッとしたところもありましたが、大体は気持ちよく走れました。普段とっくり湖や信貴生駒スカイラインへ行くときは青谷側から上ってましたが、こっちの方が走りやすいです。(一番楽なのは三郷から上る道ですが・・・)
とっくり湖に着いたところでキャンプ場入口に車を停めて、しばし散策と写真撮影。
とっくり湖を出て、信貴フラワーロードを走り十三峠へ。峠の展望台に車を停めて休憩がてら写真撮影。紫外線霞はありましたが結構遠くまで見えました。
展望台からはいつもは上ってくる大阪側に下って、途中アリオに寄って昼食GET。
いつものスーパーで買い物を済ませて帰宅しました。
Posted at 2013/09/11 15:10:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月31日 イイね!

突然暇になったので・・・

突然暇になったので・・・今朝、訪問介護予定の確認をセンターに入れた所、担当の利用者さんが日曜日に緊急入院したとのことで今日明日の予定が消失して暇になってしまいました。

ってことで・・・
天候も回復してきたし、上の子も昨日から2か月の夏休みに入っているのでドライブに行くことにしました。
11:45頃家を出て、近くのCoCo壱でカレー(ビーフカレーにロースカツトッピング)を食べ、女房が免許取り立ての頃に義母に練習させられた(^^;)と言っていた富田林斎場付近の周回路に向かいました。

まず、1周目はコース自体を見せるために自分が運転。
車はさすが平日の昼間、斎場に花を配達する軽のバンと対向してくるダンプ数台で結構気持ちよく走れました。ただ・・・対向のダンプとコーナーで出会うと必ずと言っていいほどセンターラインをはみ出してくるのには参りましたが・・・

府道202号から斎場へ入る所で運転を息子に交代。
地元の軽トラが前を走っていましたが、その速いこと速いこと・・・対向のダンプは相変わらずセンターラインを割ってきます。中で一度ひやりとしたのが右コーナー(相手側からは左コーナー)でセンターラインを大きく越えて車体の2/3をはみ出したダンプ。こちらの路側が広かったので避けられましたが、そうでなければ接触か脱輪していたかもしれません。
ともかくなんとか無事に2周目を終え、3周目も息子。
今度は大したこともなく気持ちよく走れたようでした。

でも、このコースは免許取り立てで走るのは結構きつかったんじゃないかな・・・

再び運転を交代して、今度はR309との交点まで走り左折せずに右折して水越峠へ。
旧道は走らず水越トンネルを抜けて名柄交差点から県道30号に入って、竹内峠を越えて帰ってきました。
途中立ち寄ったコンビニに青いフェラーリ・デイトナがいたのには驚きましたが。
Posted at 2013/07/31 22:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「エアコンのコンデンサ交換、延長保証が効いて出費0、ありがたや。」
何シテル?   07/11 16:45
Yasukun009です。 免許取得以来、いろいろと乗りました。 四輪は友人のいすゞ117クーペ、父親のカリーナED、アリオンA15、祖父の初代Life...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA 欧州CIVIC(R18A)用ワイヤーハーネスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:39:52
ホンダ(純正) エンジンカバー、延長ボルト、エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:36:46
TWES-if カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 18:15:53

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2020年10月9日、納車されました。 ストリーム(RN6)が所有10年を超えて、次に ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
社会人になる際に普通免許と同時に普通二輪免許を取得して、初ボーナスを頭金に購入しました。 ...
ホンダ バモス ばも (ホンダ バモス)
妻名義の車でしたが、メインドライバーが自分でした。 子どもが大きくなって手狭になったこと ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
東京から神戸に移り住んで、やっぱ足がいるよなってことで中古を購入。 学校までの通学の足と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation