• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasukun009のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

南河内グリーンロード・朝のドライブ

南河内グリーンロード・朝のドライブ女房は仕事、上の子はまだ起きてこず、下の子は部活で学校へ。
どうせ昼まで起きてこない上の子を待つよりはと思って、朝からドライブに出かけました。

途中近所のマクドで朝のセットを食べて、大和川河岸の道路を東へ。生駒の山には雲が掛かっていたので、信貴生駒スカイラインを諦めて、南河内グリーンロードへ向かうことにしました。


石川橋を渡ったところで右折してR166へ、駒ヶ谷駅前で左折して府道27号に入りました。

少し走ると南河内グリーンロードへの案内板がありその先の駒ヶ谷北交差点で右折すると南河内グリーンロードに入ります。
ルート最初はブドウ畑の間を縫っていきます。途中に直売所などがありますが、時間がまだ早いこともあって、対向車もほとんどおらず、気持ちよく走れました。









南阪和道の太子IC前を通過すると、やがて竹内街道(R166)風鼻橋へと至ります。
グリーンロードはここで右折、少しの間途切れます。












右折後すぐ右側に道の駅・近つ飛鳥・太子があります。
ここが、この区間のちょうど中間点にあたります。

ちょうど朝市をやっていたので、ピーマン一袋(10個くらい入ってる)とナス(大きいのが6個)合わせて300円を晩御飯用に購入しました。

普段は長閑なこの場所、週末の夜(主に金曜と土曜)はガラの悪い走り屋(を気取っている?)がタムロしています。
私も一度絡まれたことがあります。


道の駅を右折で出て少し行った先の信号を左折すると再びグリーンロードになります。
途中にゴルフ場があるので、混むときは混みます^^;が、今日は車もほとんどいない状態でした。ただ、途中でゆっくり走るコンクリートミキサー車に追いついて、持尾の展望台まではゆっくり走ることになってしまいました。

持尾の展望台は展望台脇と向かいを合わせて4~5台の車が駐車でき、夜ともなれば富田林市街の夜景がとてもきれいな場所なのですが・・・

こんなことをする輩がやはり週末の夜には出没します。
(道の駅の輩と恐らくは同じ輩)














ともかく今は昼間、PLタワーが若干霞んではいますが見えました。















展望台で停車している間にコンクリートミキサー車も行ってしまい。その後はふたたび気持ちよく走ることができました。

そして←が終点の府道200号との交点、さくら坂四丁目です。

ここにも左右のガードレールに「CRAZY RACING」の落書きが・・・

全く持って困った連中です。




↓が今回走ったコースです。
Posted at 2013/07/15 18:56:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月12日 イイね!

懐かしいとこ巡り

懐かしいとこ巡り今日は訪問先が割り当たってなくて仕事はお休み。

ふっと(何でかわからないけど)結婚前に住んでいた場所を巡ってみよう!と思い立ちました。

←まずは、結婚するまで約10年住んでいた。尼崎市南塚口町のマンション。
あたりの様子は当時から随分と変わっていましたが、震災での影響はあまりなかったようで健在でした。現在は1階の喫茶店のご夫婦が大家さんですが、当時はそこのお嫁さんのお母さんが大家さんでした。
ちょうど昼だったので、喫茶店に入ると20年振りだったにも関わらず、覚えていてくれて暖かく迎えてくれました。
当時よく食べていたメニュー(インディアンスパゲティとコーヒー)を注文して、他にお客さんがいないことをいいことに思い出話や震災時の話、脱線事故があった時の話などに花を咲かせました。お二人とも元気そうでよかったです。
ただ、マンションを出た当時、高校生だった娘さんのことは聞きそびれてしまいました。^^;

続いて(写真はないですが)、学生時代を含めてこのマンションに移り住む前まで住んでいた神戸市灘区城之下通を訪れました。住んでいたアパートは通りからずっと上った坂の上なのですが、車を停めるところが無く通り過ぎるだけになってしまいました。(Googleマップで見る限り当時の建物は無く、建て替わってます。古い文化住宅でしたから・・・)
ただ、通り沿いはあまり変わっていないように思いました。

そのまま三宮まで出て、R2を東進。最後に小学生のころ暮らしていた甲子園を訪れました。こちらはかなり街並みが変わっていましたが、当時住んでいた父親が勤めていた会社の家族寮の隣の家の石垣(と建物)は当時のままでした。こちらも車を停められず通過するだけになってしまって、当時と同じ方が住んでいたかは確かめられませんでした。

ちょっと消化不良な訪問ではあったけど、塚口に関しては行って良かったと思います。
Posted at 2013/07/12 19:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月29日 イイね!

310線ドライブ

梅雨が一休みして天気がいいので、久しぶりに峠ドライブに出てみた。

コースはR310(高野街道)の河内長野~五條間。
今回は去年秋に免許を取った上の子の運転練習も兼ねての走行。
これまで水越峠(新道)と竹内峠、南河内グリーンロード(竹内峠‐柏原)
は運転させたことがある。

まず河内長野→五條を上の子に任せて走行。金剛トンネルまでの上り
は変に遅い車や、本気走行するような車もなくミッションコントロールや
アクセルコントロールのいい練習になった。
金剛トンネルから五條までの下りで、一尾背神社付近のヘアピンまでは
順調だったが、狭くなったところのいずれも右コーナー(対向車から見る
と左コーナー)で対向してきたノアとフィットが大きくこちらにはみ出てきて
ヒヤッとした^^;ものの何とか左側溝ギリギリで無事クリア。
#向こうは左側にかなり余裕があった・・・
R24バイパス脇のコンビニで休憩して、運転を交代。

一尾背神社付近のヘアピンを抜けたところで本気走行してきたと思われ
る真っ赤なGT-R(R35)が追い付いてきたので張り合っても仕方ないので、
路側に余裕がある所で譲って先に行ってもらった。もちろんあっという間に
見えなくなりました。(3コーナーくらいで)
金剛トンネルを抜けてしばらくは対向もバイクくらいしかなく気持ちよく走行。
太井の集落にさしかかるあたりで遅い軽トラックで引っかかったGT-Rに追
い付いた。しばらくはゆっくり走って、鳩原の集落を抜けたところで左折。
R317に繋がる林道に入りました。
こちらは然程車もおらず、気持ちよく走れR317に入って河内長野まで戻り
ました。
Posted at 2013/07/02 02:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「エアコンのコンデンサ交換、延長保証が効いて出費0、ありがたや。」
何シテル?   07/11 16:45
Yasukun009です。 免許取得以来、いろいろと乗りました。 四輪は友人のいすゞ117クーペ、父親のカリーナED、アリオンA15、祖父の初代Life...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA 欧州CIVIC(R18A)用ワイヤーハーネスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:39:52
ホンダ(純正) エンジンカバー、延長ボルト、エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:36:46
TWES-if カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 18:15:53

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2020年10月9日、納車されました。 ストリーム(RN6)が所有10年を超えて、次に ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
社会人になる際に普通免許と同時に普通二輪免許を取得して、初ボーナスを頭金に購入しました。 ...
ホンダ バモス ばも (ホンダ バモス)
妻名義の車でしたが、メインドライバーが自分でした。 子どもが大きくなって手狭になったこと ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
東京から神戸に移り住んで、やっぱ足がいるよなってことで中古を購入。 学校までの通学の足と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation