• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yasukun009のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

桜を見にドライブに行ってきました。

桜を見にドライブに行ってきました。今日は春らしい陽気で、子どもたちの学校も始まり時間が出来たのでドライブに行ってきました。

ハイドラを起動して昼前に家を出て、途中富田林の「福島上等カレー」でお昼を食べ滝畑ダムまで走りました。

山に入ると、さすがに市内と違って気温が低いこともあって桜はまだ満開の状態でした。

駐車場には結構車が止まっていました。桜の前で一枚写真を撮った後、正規の駐車スペースに車を停めて暫し散策。
滝畑ダム
ダムの対岸には桜並木があります。
桜並木
ここの桜も満開でとても綺麗でした。散策を楽しんでいる人、写真を撮っている人もいました。
この後、ダムの周りを一周したところ、滝畑の集落の桜は満開でしたが集落対岸の桜は種類が違うのか、まだまだ蕾の状態でした。(以前に紅葉の写真を撮った場所

帰りは河内長野から外環を外れてR170旧道を走って滝谷不動尊に。
瀧谷不動尊山門
ここの桜も綺麗に咲きそろってました。
お参りをしてから、府道27号、200号を経て南河内グリーンロードに、
南河内グリーンロード展望台
展望台付近には桜が結構あり、ここも満開でした。
駐車場はほぼ満車状態でした。
道の駅 近つ飛鳥の里・太子
中間点の道の駅、近つ飛鳥の里・太子です。入口前と駐車場脇に桜がありますがどちらも満開でした。
あと、写真は撮ってませんが太子温泉の山壁の桜も満開でとても綺麗でした。

帰宅まで、約4時間の走行(休憩含む)でハイドラはたくさんのバッチとハイタッチ1件を取ることができました。
Posted at 2014/04/09 01:55:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月13日 イイね!

紀州根来寺へドライブ

紀州根来寺へドライブうちの家の宗派(新義真言宗)の総本山、根来寺に行ってきました。

ルートはR26から府道63号で、途中何箇所か混雑した所があって約2時間かかりました。

境内には広い無料駐車場がありますが、桜の季節にはまだまだ早く平日だったこともあって、参拝の車は少なく観光バスなどもいませんでした。

まずは自動車祈願で有名な身代不動尊を安置した不動堂に行きました。

ここには二体の不動尊があり、裏手には八角円堂があり北向き不動尊も安置されています。
続いて、本堂に向かいました。
入口に受け付けがあり拝観料は\500でした。桜の季節にはとても綺麗になるようです。

本堂の大傳法堂に安置された三体の大きな仏像には圧倒されました。
大塔、大師堂を見て回ってから奥の院に向かいました。
奥の院までの参道は両側が墓地になっていましたが、寂しい感じはありませんでした。

光明殿庭園の表庭は無料ですが、本坊庭園は拝観料がいります。本堂の拝観料を払った際に渡された半券を渡すことで追加料金は発生しません。(多分逆もOK)
表庭も本坊庭園もとても綺麗でした。

その後、大門や三部権現なども散策し総計で1時間ほどをまったりと過ごし帰路につきました。

帰路は根来寺前から橋本方面への広域農道と県道112号を経由してR371~R170 (外環)というルートを取り、所要時間は約1時間40分でした。

広域農道と県道112号はなかなかに気持ちのいい道でした。ただ何箇所かR24バイパスの建設工事のため片側通行になっていた所を除けば・・・^^;
Posted at 2014/03/13 02:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月09日 イイね!

真言宗別格本山 千光寺

真言宗別格本山 千光寺「何してる」にも書きましたが、仕事明けにドライブに行きました。

いつものぶどう峠登りではなく、外環(R170)水越から大竹7丁目を経由して十三峠へと登りました。
上がり切ったところで休憩しようと思ったのですが、天気がいいこともあって、展望駐車場は満車状態。そのままスカイラインの下を潜って、信貴フラワーロードに降りてそのまま帰るのも芸がない(^^;)ので前々から行ってみたいと思っていた千光寺に行ってみました。

フラワーロードの終端近く、いつもはここでUターンして信貴山に戻るのですが千光寺にはここから山道を登って行きます。途中のポイントから先はとても狭くて対向車が来ようものなら、どちらかが行き違いが出来る場所までバックしなければなりません。
(地図には書かれていないですが、の地点にも駐車場があります)
また、寺に向かう最後の右カーブはただのカーブではなく相当の急勾配(30°位か?)で曲がりながら登ります。

何とか登り切って山門前の駐車場(P点)に停めて、本堂に参拝してきました。
その際、ほら貝を吹いて修行をされている方々がいらっしゃいました。
また、お年寄りのグループ(20人程度)が、歩いて登ってきていました。

駐車場は3台ほどが停められるスペースですが、5体の仏様が安置されていて護摩壇か火渡り修行用と思われる石で囲まれたスペース(写真左側)がありました。
ここの仏様たちにも手を合わせて元来た道を戻りました。

フラワーロードに出て、信貴山へそしてぶどう峠を下って帰ってきました。
Posted at 2014/03/09 17:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月06日 イイね!

特別な誕生日

今日は、上の息子の20歳の誕生日でした。

数日前からどんな夕食にしようかと考えていたのですが、クエ鍋とステーキが候補に挙がり、ともかく買い出しに行ってみないとなんともならんということになって、今日に合わせて休みを取った女房と堺中央綜合卸売市場の大起水産に行きました。
ところが、狙っていたクエがなくクエ鍋を断念。
んじゃステーキで!ということで、同じ敷地内の肉屋さんに行ってはみたものの「う~ん・・・」という感じ。
それじゃあということで、「あんまりいいのがなかったらどこかに食事に行くようにしよう」と話しながら松原にある業務用食品館に向かいました。
前から目を付けていた国産牛ヒレ肉(100gあたり\780)があったので即決。あとキャンベルのコーンポタージュとバタール、人数分のショートケーキを買って帰宅しました。

サラダとステーキの付け合せを女房が作っている間に、自分がステーキをそれぞれの好みの焼き加減で焼き、乾杯用に10年ほど前に買っておいた息子の誕生年の白ワイン(ドイツ産ベーレンアウスレーゼ)を開栓してグラスに注ぐと、色がなんと暗褐色・・・保存が悪くてダメになったかと心配したのですが、香りは良く一口飲んでみると程よいコクと甘みが・・・(後でネットで調べると、白ワインは熟成が進むと薄黄色→金色→暗褐色になるとのこと)
無事に乾杯後、楽しい夕食となりました。

20年・・・長いようであっという間だったような・・・あと2年は学生だけど、そのあとちゃんと独り立ちしとくれよ~^^;
Posted at 2014/03/07 02:25:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2014年02月09日 イイね!

久しぶりのショートドライブ

久しぶりのショートドライブ今朝、関東では大変だったようですが大阪では昨日の雪(市内でも結構積もった)が嘘のように街中には雪が残っていませんでした。お蔭で朝一の仕事へも何の心配もなく出ることが出来ました。

仕事明け、山にはまだ残雪があるかな~と思いつつぶどう峠からとっくり湖を目指しました。
ぶどう峠は西側斜面(柏原市側)は雪も全く残ってなくて路面も乾いていたのですが、「柏原ぶどう」の看板の前を抜けて両側が林の部分になると路面も少しウェットで、路側には雪が残っていました。
また、のどか村にも残雪があり脇を抜ける道も所々路面に轍状に雪が残る状態でした。(滑るってほどではなかったですが・・・)

とっくり湖では、周回道路の陰になる部分は路面は若干雪があり、日が当たる部分も↑のような状態でした。

ただ、寒かったのであんまりゆっくりはせず再びぶどう峠を下って帰ってきました。

Posted at 2014/02/10 01:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「エアコンのコンデンサ交換、延長保証が効いて出費0、ありがたや。」
何シテル?   07/11 16:45
Yasukun009です。 免許取得以来、いろいろと乗りました。 四輪は友人のいすゞ117クーペ、父親のカリーナED、アリオンA15、祖父の初代Life...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA 欧州CIVIC(R18A)用ワイヤーハーネスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:39:52
ホンダ(純正) エンジンカバー、延長ボルト、エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:36:46
TWES-if カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 18:15:53

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2020年10月9日、納車されました。 ストリーム(RN6)が所有10年を超えて、次に ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
社会人になる際に普通免許と同時に普通二輪免許を取得して、初ボーナスを頭金に購入しました。 ...
ホンダ バモス ばも (ホンダ バモス)
妻名義の車でしたが、メインドライバーが自分でした。 子どもが大きくなって手狭になったこと ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
東京から神戸に移り住んで、やっぱ足がいるよなってことで中古を購入。 学校までの通学の足と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation