• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120_kraftのブログ一覧

2023年11月06日 イイね!

備忘録_プラグ交換

2023年11月3日(金)

ピアッツァのプラグ交換を実施した。
現在装着のプラグは、確か4年ほど前に交換したハズ

最近、アイドリング時のバラツキが大きく、えらく振動を感じるので試しに交換してみる。

プラグを抜いて


じっくり観察
左から1番シリンダー


2~4はキレイなキツネ色でOK
でも1番だけはドス黒くて、粉を吹いてるw

とりあえず全数交換して暫く様子を見てみます。


随分昔に海外輸入で購入したボッシュのプラチナプラグ。
4本で1,000円くらいでした、スゴい激安w


電極の形状がイリジウムとも全然違うんですね。


耐熱グリスを塗布して装着

交換後は・・・

何かエンジンが静かで滑らかになったような気がする。

これってプラシーボ効果w


Posted at 2023/11/06 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2023年10月31日 イイね!

ヒーターユニット②_アクチュエーター分解整備

ピアッツァのヒーターユニットの続き

前回は分解~洗浄まで行いました。

今回は重要な構成部品のひとつ、アクチュエーターの分解整備を行います。



上写真は摘出したアクチュエーター

合計3個で、タイプは2種類
左側の1個が温度調整用アクチュエーター(Aタイプ)
右側の2個が風向調整用アクチュエーター(Bタイプ)

両タイプとも入力信号に対して黒色のレバー部を回転させるだけの簡単な動作を行います。

まず、Bタイプについては風向フラップを開閉するだけなので、ある一定角度の始終点間を往復するだけ。

①と②がBタイプ

一方、Aタイプの温度調整用アクチュエーターには回転位置を検出する可変抵抗が接続されており、常時停止位置を監視しています。

従って、Aタイプは一定角度範囲内において、途中の任意位置で停止させたりするなどの微調整を行っているものと考えられます。

⑤がAタイプ
⑥がアクチュエーター位置監視VOL

Aタイプのアクチュエーターはヒーターコアのバルブとワイヤー接続されており、温度調整の為にはそのバルブの開閉量を微調整しなければならないことを考えると確かに納得がいきます。

・・・以上、素人による機構解析なので間違っていてもバカにしないでねw

さて気をとりなおして、アクチュエーターの分解整備

コイツらを全バラして、モーターチェック・各ギヤの清掃・各部グリスアップ、そして再組立てを行います。


まずはBタイプのバラし完了

基本ハメコミ式で組み立てられており、モーター固定のみネジ止め。

回転ギヤ部
計4個のギヤを内包し、トルクアップを図っています。
一番上の接点付きの大きなギヤがメインギヤ。


モーターと回転基板
回転基板の接点部は断続し、一部区間に電通させ往復運動させているものと思われます。
ワイパーのモーター機構と似てますね。


回転基板の裏側
超シンプルw


モーター固定プレートのサビがヒドイので、例によって浸け置きサビ落とし


キレイになりました。


リューターでメインギヤの接点磨き


モーターは安定化電源に直結し、接点クリーナーをぶっ込んで清掃w

とても滑らかに回るようになりました。

すべてピカピカ


ギヤ部にはタップリとグリスアップして


最終の再組立てを行い完了

合計3個のアクチュエーター分解整備を行いましたとさ。

これでヒーターユニットがいつ壊れても安心ですw

イヤ、壊れてほしくないけど・・・
Posted at 2023/10/31 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2023年10月30日 イイね!

週末いろいろ

①盗難防止ハンドルロック購入

エアコン修理が終了して以来、ピアッツァに頻繁に乗っています。

今までは基本的に2段式駐車場の上段に乗せっぱなしでしたが、最近はすぐに乗車できるように下段に駐車することが多くなりました。

こうなると夜間の防犯対策が必要

この世にピアッツァを盗むような物好きはそうそう居ないとは思いますが、精神衛生上宜しくないので盗難防止グッズを購入

「5桁ダイヤル式ハンドルロック」



結構しっかりした造りでズッシリとした重量感があります。

まぁ、何もしないよりマシでしょうw

②オイル漏れ

以前ピアッツァのパワステオイル漏れが発覚した際の駐車場パレット上面のオイル染みの画像



2のオイル染みがピアッツァのパワステオイルの漏れた跡でした。

その時に1のオイル染みもピアッツァのエンジンオイルと思い込んでました。

しかし昨日良く調べて見ると、なんとアルファロメオのミッションオイルでしたw

「・・・ったくおまいら、揃いも揃ってオイルを漏らしやがってw」

ということで、今度アルファロメオのエンジンオイル交換時にちゃんと診てみます。

③アルミホイール発送

素人レストア中のジウジアーロ様デザインの「イグレッカ」

PCDチェンジャー装着後のホイールボルトの逃げ穴加工を実施する必要がありました。


飛び出したホイールボルト


赤丸の位置に逃げ穴加工します

単なるアルミ材の削孔作業なので、どこでも施工してくれるかと思いきや・・・

近所の金属加工屋さんはすべて断わられて全滅w

安全に関わる作業なのでイヤなのかな?

結局関東のホイール専門業者さんに依頼することになりました。

日曜日に梱包してピアッツァに積んでクロネコヤマトへ



完成予定は11月中旬とのこと、楽しみです。

④サイコロホイールレストア

なぜかウチにあるサイコロホイール



コイツに限っては、専門のホイールリペア業者さんにレストアをお願いすることに決定。

既に三者見積りも徴収済みw
20万円弱は掛かりそうです。

さすがに今スグには無理なので、貯金すべくスロットで頑張りますw

北斗の拳で2回ほど夢想転生バトルにぶっ込めば、楽勝ですねw

Posted at 2023/10/30 22:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2023年10月21日 イイね!

ヒーターユニット①_分解~洗浄

2023年8月

エアコン故障と同時にヤフオク購入したヒーターユニット



入手後、ユニットの分解から洗浄、錆落としや各アクチュエーターの分解整備、そして再組立てを行いました。

今回は上記一連の作業を記録として残しておこうと思います。

ピアッツァのエアコンシステム全体図


ヒーターユニットは赤丸部
ダッシュボード内部、助手席側から「ブロアユニット」「エバポレーター」「ヒーターユニット」の順に並んでいます。

今回対象となる「ヒーターユニット」はちょうど車内中央部、センターコンソールの裏側に鎮座しています。



上の通り、ヒーターユニット本体は結構な数のパーツの集合体として構成されています。

(右側面)

①②風向調整用アクチュエーター
③アクチュエーター制御基板

(正面)
中央のデカいフラップがメインの吹出し口


④温度調整用アクチュエーター制御基板
⑤温度調整用アクチュエーター
⑥アクチュエーター位置検出用可変抵抗

⑤のアクチュエーターはワイヤーが接続されており、ヒーターコアのバルブを開閉することにより温度調整を行っているようです。

(上面)

上面のフラップがフロントガラスデフロスターの吹出し口

(左側面)

このデカい開口部がエバポレーターとの接続部

(下面)

足元への送風口が2個あります。

ユニット本体はモナカのように中央で左右に分解

⑦ヒーターコア

そして全バラシ完了


アクチュエーターユニット3個


制御基板2個


各種構成パーツ


錆がヒドイですね


洗浄完了~日光浴w


錆がヒドイのでトレイに入れて・・・


毎度お馴染みの浸け置きサビ落とし


シュワシュワ~と反応


数時間後に取り出して、キレイにサビ取り完了

疲れた・・・次回に続く

Posted at 2023/10/21 22:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ
2023年10月16日 イイね!

ピアッツァ_エアコン故障⑤

久しぶりの投稿

エアコン修理でピアッツァが家に居ない間、クルマネタに困ってました。

ということでは無くて、ただメンド臭かったんですw

2023年8月26日(土)にクルマを預けて2ヶ月弱の10月14日(土)
引き取りに行ってきました。

いつもの場所で記念撮影


ピカピカのリビルトコンプレッサー


入庫期間が2ヶ月弱にも及んだ元凶はコイツ

レシーバータンク


ガス漏れで現物修理をしてもらいました。

エアコン故障直後にいすゞに速攻注文したレシーバータンクは現在も未入荷w
入荷はいつになるのやら。

さてさて、今度の天気の良い週末には、少し遠出でもしようと思います。
Posted at 2023/10/16 00:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピアッツァ

プロフィール

JR120_kraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] フロントサスペンション ロワーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 11:35:15

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 アイ 三菱 アイ
ミッドシップカーです
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘が免許を取ったので、私自身は最近ほとんど乗りません。室内は広く、スタイルも軽ワゴンのス ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
フロントマスクがジウジアーロデザインです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation