ようやくキッチリ機能するようになったピアッツァのナビオーディオシステム
この数日、使用していくうちに「なんか違うな」と感じるようになってきたのです。
とてもスッキリして使いやすく、レトロかつノスタルジックで・・・
ん?
・・・しかしピアッツァの装備としては古めかしすぎないか?
1980年代初頭に近未来を見据えてデザインされたこのピアッツァ
その近未来は全くピアッツァが提示したものとはならなかったがw
ツマミをクリクリ回してベストポジションをチューニング
押ボタンにその位置を記憶させ、ガチャンと押してチャンネル選択
えぇ、全くの趣味主観なんですが・・・
何かちょっと違うんですw
----------------
次の手は既に打ってありましたw
去年、こういうこともあろうかとヤフオクで入手していたのです。
LEDバー表示のデジタルチューナーw
今は無きサンヨー製
受信周波数が7セグ表示ではなく、LEDの位置で何となくわかりますw
外形寸法が幅の狭い旧1DINサイズなので、おそらく1980年代のものと思われます。
オートチューニングかつデジタルメモリー付なので操作もラクラク
2023年11月18日(土)
再度、センターコンソールをばらしてアナログチューナーを撤去、チューナーの入替え完了
完成!
拡大
夜間ではこのように
チューナー部
この中途半端な未来感w
ピアッツァにピッタリです
今回のピアッツァのナビオーディオ改修はとりあえずこれで終了です。
・・・1年後にはまた飽きてる気がするw
Posted at 2023/11/19 20:28:18 | |
トラックバック(0) |
ピアッツァ