三菱アイの整備シリーズを閉じるのをすっかり忘れてたw
9月の作業なのにブログ下書きに放置したままでした
以下、2024年9月27日(金)に投稿予定だった内容です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて外装編の続き、これが三菱アイの初期整備の最後となります
前回はたしかフロント廻りの整備記録だったので、今回はリア廻りの外装編
リアバンパーやコンビネーションランプ、そしてマフラーの遮熱板などを撤去すると・・・
あ、みーつけたw
赤丸部の塗装剥がれを発見
バンパーステーが若干奥に引っ込んで曲がった箇所の塗装剥がれで錆びています
これは事故歴ではなく、電柱か塀への接触歴ですね
手で引っ張って、それらしい位置にステーを戻して修正w
触媒内蔵の純正マフラー
エンジンのスグ後ろなのでパイプの取回しが窮屈そう
スキマから覗くと小ぶりなタービンがチラリと見えます
外したもの一式を並べて
さらにリアスポまで外して
例によってすべて洗浄
サイドステップも撤去
まずは運転席側
ドロが溜まってばっちいのでキレイに洗浄
次に助手席側
ん?
また見つけたw
サイドシル下部が凹んで錆びています
おそらく左折で歩道を横切って車道に出るときにハンドルを切りすぎて歩車道境界ブロックにでも激しく引っ掛けたんでしょう
まぁモノコックボディの基本構造体に悪影響を与えるほどでも無いでしょうから気にしませんw
ボディ側とサイドステップ側共に凹み過ぎてフィッティングが怪しいので
サイドステップ取付部の歪んだ部分をグラインダーでカットして
キレイに車両に取付けできました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後の仕上げはシングルポリッシャーでの磨き作業
全体的にくすんだシルバー塗装面が
一皮めくれてツルツルキレイになりました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在は11月下旬
8月末にアルファロメオを処分して、激安購入した三菱アイ
それから特に不具合も無く、日々の足グルマとして日常使用
ピアッツァやアルファロメオと違い、アイはあまり神経質にならずにおおらかに接していけそうな気がします
Posted at 2024/11/20 22:54:13 | |
トラックバック(0) |
三菱アイ