• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTAGGGのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

本日のメニュー

先 付:炙り鱧、練梅と大根おろし、山葵
揚 物:稚鮎の素揚げ、玉蜀黍の天麩羅、木の芽餡
椀 物:眼張と冬瓜の碗、白髪葱、柚子皮
御 造:真子鰈、岩海苔、茗荷、紫蘇、山葵、醤油、おろしポン酢
変 肴:蒸し鮑、海苔と肝ソース添え
変 肴:蝦夷紫雲丹と蒸米、海苔
焼 物:白甘鯛と淡路産新玉葱の炭火焼
変 肴:〆鰺と胡瓜、板海苔酢かけ、生姜添え
蒸 物:毛蟹と蟹味噌、芋茎の葛餡かけ、生姜
変 肴:蓮根素麺、伊勢海老、海老味噌、茗荷、白髪葱、紫蘇
鍋 物:賀茂茄子の揚げ浸し
御食事:万願寺唐辛子、紫蘇、胡麻、練梅の炊き込みご飯
なめこの御御御付け、昆布佃煮、胡瓜と水茄子の浅漬け
水菓子:スイカとマンゴー
菓 子:小豆入蓮根餅

コロナ騒ぎで自粛から、ようやくの再開。
個人的には日本一の和食屋さんだと思う。
Posted at 2020/06/20 20:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2020年06月14日 イイね!

Cクラス雑感

C200の動力性能は、普段使いには全く不満はない。走行モードはconfortだとハンドルが軽すぎて気持ちが悪いので、individualでハンドリングのみsportに設定していた。
個人的には油圧制御4速ATの190E2.6やC280のもっさりとした出足が好きだった。踏み込めば1速に落ちるから、全く不自由は感じないし、人を乗せているときには、もっさりした出足のほうが、同乗者は快適なようだ。
W203のV6は低速トルクが薄いせいか重いせいか、1速発進でもトロイくらいだったが、C200はBSGがついているからなのか意外に低速トルクがあり、9GTORONICは表示を見る限り2速発進のようだが、それでも「ビュッ」と出る感じがする。
アクセルの踏み加減でそこは調節していたのだが、ふと、エンジンをEcoに設定してみた。
あら不思議、ハンドルsport/エンジンEcoのW205は190E2.6の雰囲気にとても近かくなった。勿論、エンジンのフィーリングはあの快音のSOHC直6とは比べるべくもないが、少しもっさりしながら、踏めばそれなりに早く、エアサスでない足回りはそれなりのロールを許しながら、しっかり粘る、ちょっと古いメルセデスが好きだった俺には、ドンピシャの設定だった。
それでいて燃費は都内をはい回っても10km/L、高速に乗れば20km/Lを超えることもあり、W203比でざっくり3割は良いだろう。
唯一、未だになれないのはWBの長さ。W203の2715mmから2840mmと100mm以上伸びたWBと、多分衝突安全性要件からだろうが着座位置が前輪から遠ざかったことで、旋回時の一体感は残念ながら大きく低下している。
この点では、Aクラスセダンにすべきだったかも、という後悔が無いわけでもない。
Posted at 2020/06/14 17:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月16日 イイね!

本日のメニュー

営業自粛のため、お弁当になりました

一ノ段
炭焼甘鯛 さつき鱒の木の芽揚げ
厳選和牛やわらか煮 天竜鮎から揚げ
とうもろこしの玉子焼
煮蛸青柚子風味 海老真丈あられ揚げ
冬瓜胡麻だれかけ わらび
白芋茎と生雲丹 柚子あん
賀茂茄子揚げ煮 焼万願寺唐辛子

二ノ段
淡路鱧湯引き 梅肉
白海老と胡瓜 きざみ塩昆布
塩茹で毛蟹 生姜酢ゼリー
萩の鮑昆布蒸 肝ソース添え
桜海老と新生姜の炊き込みご飯
Posted at 2020/05/16 18:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2020年04月18日 イイね!

本日のメニュー

営業自粛のため、お弁当になりました
一ノ段
甘鯛酒盗焼 炭火焼筍 春蕪 海老すり身揚
稚鮎南蛮漬け 煮穴子柚子風味
蒸子持槍烏賊 フルーツトマト白胡麻餡掛け
こごみ揚浸し 茄子のうま煮 出汁巻き卵
花山椒の酢漬け 昆布佃煮

二ノ段
和牛柔らか煮 生雲丹出汁醤油
塩茹で毛蟹生姜酢ゼリー 萩の鮑昆布蒸肝ソース添え
蕗と木の芽の炊き込みご飯
Posted at 2020/04/18 18:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

W205/C200雑感

大好きだったオーベルジュが閉館し、シェフが、ご自分でお店を出されたので、車の慣らしがてら、伊豆に行ってきた。
本来2LHVのカローラセダンが出ればそれを買うつもりだったがいつまでたっても出やしない。結局、W201から数えて4台目のC、という結果になった。俺はアホか。
全然慣れないコラムシフトを除けば、シートの感触をはじめ、座ってみれば相変わらずのCクラス。W203までは顕著だった右ハンドル版のオフセットももう問題なし。W203から車体は一回り大きくなったが、車検証上の車重はC230とほぼ同じ1.5t強。車体は剛性感が無いわけではないが、軽い印象、不愉快ではないが。アルミの所為か?今やエンジンは1.5L、でも、動力性能はたぶんC230と同等、0-400m16秒台くらい、俺には十分。L4ターボなので回り方は官能的とは言い難いが、W201/202の直6からW203のV6に変わった時に比べれば、まあこんなもんだと納得できる程度にはスムースだし、吹け上りも軽やか。BSGの効果は正直よくわからんが、評論家が書いているほどショックレスではない。設定はおおむねcomfotで問題ないが、操舵感だけは軽すぎてハンドルはsport に変更した。バネサス仕様なので、足の硬さは変えられない。エンジンをEcoにすることも考えたが、伊豆往復で16-18km/Lぐらいで、C230比で3-5割いいので、性能を優先することにした。自動運転系の機能は確かに便利ではあるが、自分でやった方が早いしスムース。うっかりミスの保険か。買い替えるまで使わない機能が山盛りなのは間違いない。乗り心地を期待して17インチの非AMG仕様を選んだが、タイヤがコンチの所為か、当たりが硬い。エアサス仕様のほうが快適だったか。ただ、キラキラグリルは生理的に受け付けないから、まあこれでいい。多分、トラブルは少ないだろうし。そのうちミシェランに変えてみよう。
飯はめっぽ旨かった。
Posted at 2020/03/21 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「本日のメニュー http://cvw.jp/b/191975/39949225/
何シテル?   06/17 20:12
全高:1790mm 車両総重量:65kg 製造年より60年も意外に間近。 最近右の足回りが大破し、未だ完治に至らず。 パーツ交換したいが在庫なし。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
まあ悪い車ではないと思います。 2.5L V6と7速ATは速くはないが遅くもない。 SS ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
結局、また、C。 こだわりは、あえてAMG仕様は避けること。 デカいホイールは嫌い。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
有無をいわさぬ剛性感は歴代コンパクト随一。 調子に乗って16inchにupしたのをはじま ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
直列6気筒DOHCエンジンはトルクフルだが 排気音がややこもるのが璧に瑕。 SOHC2. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation