• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲恋のブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

アトピーにはクエン酸を飲む?歯が溶けちゃうよ。粒状ならどうか。

いつも「イイね!」ありがとうございますヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
しかし、現在はツイッターメインになってるので、みんカラを覗くことも少なくなりました。
ツイッターID @inakoi_0276

坊の虚弱体質や私の不定愁訴には「栄養」が足りないと言うことが分かり、健康になるためにオーソモレキュラーや藤川理論などを勉強しています。
ツイッターは、目からウロコの情報満載です。

先月ひどい風邪をひいた坊。
食欲も落ちて体重が減ってしまった。
グリーンダカラは口当たりがいいので沢山飲んだ。
これを飲むとお肌の調子が良い。

グリーンダカラの何の成分がアトピーに良いのか。
クエン酸かアミノ酸。
ググってみたらいくつかそういう情報があったのでリンクメモ

https://yurikosun.exblog.jp/24180278/

https://blogs.yahoo.co.jp/return_of_saturn85/59572167.html
2019年03月15日 イイね!

アトピーは脱風呂だけでは治らない

赤ちゃんの頃はお風呂の度に嫌がって泣いて。
3歳の誕生日にお風呂用のトーマスのおもちゃを買って以来、お風呂が大好きになって。

元々の乾燥肌からアトピーへ。
お風呂に入ると悪化する。

脱風呂始めたけど治りきらず良くなったり悪くなったり。

去年の年末、シャワーの時、坊が言ったんだ
「ママ、僕… いつかお風呂に入りたい。」

ママは泣きそうになった。
普通に、普通の人のようにお風呂に入らせてあげられないことが不憫で不憫で。

脱保湿しても治るわけでもないなら、たまには入ってもいいんじゃないか。
そう考えた。

現在は、週一でお湯に入っている。
湯船に入ったあとは、すごく肌が乾燥する。
でも、ここ数ヶ月の食事改善のおかげで皮膚が丈夫になっているおかげで翌日にはしっとりしている。

ずっと弱い体質のままではない。
きっと変わっていく、変えてみせる。

アトピーには栄養が必要。
タンパク質、ビタミン、ミネラル。

マクロビやってたんじゃ治らない。
2018年10月20日 イイね!

アトピー 亜鉛を飲んでどうなったか 続編 亜鉛中断しました。

亜鉛を飲んでその後アトピーがどうなったか

はい、気温が下がったおかげもあって汗をかかなくなり、かなり改善しています。
去年からずっと、湿疹を掻いてはカサブタになり、そのカサブタをまた掻いてその屑が布団や床に散乱するを繰り返していたわけですが、その屑の量が減っているし、体を掻いている時間が減りました。
これは嬉しい悲鳴です。
しかし、夏の間しっとりしていた部分は乾燥気味です。




坊と共に亜鉛を飲み始めましたが、私の歯が痛くなり、歯周組織が悪くなり、髪の毛が抜け、毛量が減るということがありました。

私の洗髪時の抜け毛がハンパない!
秋だから?
加齢か?

あとね、坊のスネ毛がもっさり生えた!
なにそれ!私の髪の毛も増えろよ!

坊の虫歯も進行し始めたので、亜鉛の長期摂取による銅欠乏かなと。
銅の欠乏まで行かなくとも、ミネラルバランスの崩れで口腔環境が悪化したと推測。

(カリエスフリーへの夢は断たれるかも!?)

それで亜鉛中断しました。

髪の毛が減ったり歯周組織がおかしくなると言うことは、たんぱく質が足りないのかな。

プロテインなどでたんぱく質を摂取した上での亜鉛摂取ならこうはならなかったかも。
亜鉛のせいではないかもしれないし、亜鉛のせいかもしれない。

素人判断でサプリメントを摂るのは危険ということでしょうね。
毎日飲むのは過剰になる危険があるので、週に2回とかなら大丈夫かなと。
もうしばらく経ってから亜鉛を再開しようと思う。

とりあえず、半熟ゆで玉子なら消化もいいし、食べてもかゆいブツブツがでないので、たんぱく質補給にいいかなと。
オナラが硫黄臭くなる時があるが、卵を食べられたことで今まで入ってこなかった栄養が補給されているのもアトピー改善に貢献しているかなと。
ゆで玉子も週に2回ほどしか与えていませんが、もっと増やしてもいいかな・・・。

あとは、WPI製法の乳糖をとことんまで取り除いたホエイプロテインを小さじ1杯、乳糖フリー牛乳に溶いて飲ませています。(昨日から)


ぷるぷるプロテイン プレーン

水に溶いて飲むのはクソまずい。
牛乳にならまぁまぁ美味しいが薬っぽさは否めない。

たんぱく質を働かせるためにはビタミンAとかCとかが必要で、AとCはどうしようか。
プロテインにビタミンとミネラルとアミノ酸が入っているからいいかな・・・。


肝油ドロップ
 を食べさせるか。
でも寒天入ってるからお腹がゆるくなる可能性があるし・・・。
肝油も週に2回くらいならこれも過剰にならなくて済むかな・・・。

色々な栄養素をバランス良くなんて無理過ぎる。

やっぱオーソモレキュラーで検査してサプリ処方してもらった方がいいかな。

プロテインにも亜鉛が入っているので、これでまた1ヶ月ほど様子を見て、改善できなければオメガ3を飲ませてみようかなと。

亜麻仁油で良くなったと言う人と、悪化したと言う人がいるので、これを使うのは勇気が要ります。


あとね、アトピーは肉食べちゃダメとかネットではよくみるけどね、坊はね、意識的に積極的に動物性たんぱく質を多めに与えたら、本当に改善しつつあるから、人によるってことね。


でも、野菜を全く食べない子がいるんだけど、その子は鼻炎がひどくて年中鼻たれてるから、やっぱ人によるんだよね、体質による。


なんだかまとまりのない文章だね。

でも私のメモなのでいいよね(*^∀^)つ゚

インターネットや書籍では様々な情報が飛び交っていますが、何を参考にするか、何を実践するかは全て自己責任です。


2018.12.11 追記

亜鉛を飲んでみようかなと思っている方、
亜鉛不足になっているかどうか検査した上で始めたほうがいいです。
亜鉛単独で摂取すると他のミネラルが足りなくなったり、
ミネラルバランスが崩れてどこかに弊害が出ることも考えられます。
我が子は2ヶ月飲んで、アトピーには少し効きましたが完治には至らなかったし、
髪の毛がハラハラと抜け落ちて毛量が減りました。
一緒に飲んでいた私も抜け毛がひどく、相当毛量が減りました。
そして親子共、歯がグラつくということもありました。
鉄分が足りなくなっているのではないかと推測しました。

2018年08月19日 イイね!

亜鉛喪失を食い止めるための体の防御反応?

坊の尿量と回数の減少は、ミネラルを体内にとどめるための体の反応であったのではないかとの推測。

アトピーの人は汗がかけないという。
坊も赤ちゃんの時は寝汗びっしょりだったのに、いつしか寝汗をかかなくなった。

その汗もミネラルを排出しないための防御反応だったのではないか。



有害電磁波を浴び続け、ミネラルが消耗していった。

大切なミネラルを外に出すまいとして有害金属も排出できず溜まっていく。

体に悪さをするようになる。

亜鉛など大切なミネラルを補充した。

汗をかいても大丈夫となれば排尿回数と量尿が増える。
↓  ↓
有害金属のデトックスも可能になる。

アトピー治る。


ということじゃないかな!

でも昨日も排尿回数は3回だった・・・。
説得力ないな。

注:亜鉛サプリなどは血液検査などで足りないと診断されてから摂取しましょう

alt
2018年08月11日 イイね!

アトピーが完治した話を聞いたことがない。

ネットで検索しても、アトピーが治ったという記事が出てこない。

きっといるはずなのに。

有料で公開している人は居れども、怪しくて仕方がない。

アトピーの苦しみを知っているならば、みんなが楽になるように無料で情報を提供するはずだ。

「これで治った」と書き込みしたとしても、検索でヒットしないように操作されているんじゃないかとすら思う。



プロフィール

「タント気に入った!暖房が暖かい!ホンダNシリーズは暖まらなかった。」
何シテル?   12/13 18:02
ごきげんさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お久しぶりです😎紺プの皮剥きしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 08:41:59
純正ビルトインETC 車載器番号確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 05:01:54
ブログカテゴリーの編集できました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 10:51:00

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
中古車
スバル プレオ スバル プレオ
2010年4月4日画像UPグッド(上向き矢印) 2006年式シルキーホワイトパールですウィンク ちょうどみんカ ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成11年式 L  i-CVT Mildチャージ ABS付 走行距離12万キロオーバ ...
その他 その他 その他 その他
フォト貯蔵庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation