• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Boo Booの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

整備手帳

作業日:2013年6月30日

ノッキングとの果てしなき戦い vol.5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
一昨日位から症状が悪化
発進時と登坂時の「カラカラカラカラ」→「ガラガラガラ」になった、それに加えて
低速低負荷時に「カラカラカラカラ」
ATの変速時に「カラカラ」
高速高負荷時の「キンキン」が新たな症状

スロットルボディ回りの清掃と点火時期調整をすることにした
2
まずは定番エンジンコンディショナー
スロットルボディの吸気口から暖気後30秒位
回転数を調整しながら注入
白い煙が出なくなるまで軽くふかしながら放置
3
次はISCV(アイドルスピードコントロールバルブ?)の清掃
ネジ2本外して引っこ抜いてパーツクリーナーに10分程浸す
通電してバルブが開くかチェック、エアーで吹いて磨いて元に戻す
4
次は空燃比コントロールモーターこれもISCVと同じ処置
5
次はインジェクターこれはエンジンコンディショナーに浸けた
細かい砂みたいな真っ黒の物体が大量に取れた
6
最後にエアーコントロールバルブ
空燃比コントロールモーターの左下に100円玉くらいのマイナスの切り込みが入った蓋があるので、固く閉まってたら車載のタイヤレンチを使って開ける
中にもう一つ小さいネジが入っているので一旦何回転で全閉になるか確認して(時計回りに止まるまで回す)から外す
ちなみにアイドリングの回転数調整はここでやります
ペーパーライザーのアイドルアジャストスクリューでは出来ません
これもエンジンコンディショナーで清掃
アイドル回転数を650rpmになる様組み込みます
7
最後に点火時期調整
暖気後エアコンoffでダイアグ短絡の後タイミンクライトで確認
メーカー指定が12度±2度で現状10度、2度遅らせて8度でセットする
調整方法はデスビの12mmネジを緩めて右にずらせば遅角になります
感覚的には5mmで2度位かな、ダイアグの短絡解除を忘れずに
8
最後にアイドル電圧調整
ダイアグにテスターあててアイドルアジャストスクリューにて規定値にする
早速試乗
結果は、かなり良くなりました。発進時と変速時はそうとう良くなった
しかし、高負荷時は良くないです。相変わらず「キンキン」鳴ってます。
原因は燃焼室周りが濃厚になりました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベンチレーションホース交換

難易度:

ラテラルロッド交換〜実績ゼロの流用チューン〜

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

トランクドンガラ化

難易度:

リアシート撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Boo Booです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation