• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@BMWloveのブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

バラ園

こんばんは

ついに関東地方も梅雨に入りましたね。

梅雨前に旧古河庭園、与野公園など近くのバラ園に行き写真を撮ったのでアップします。
写真の練習ですので綺麗ではありませんが、、お時間があれば見ていただければ嬉しいです。

インカ

カトリーヌ ドゥヌーブ

クリスチャン ディオール

クレオパトラ

シャルル ドゥ ゴール

シルバースター

ディズニーランドローズ

デザート ピース

ビバリー

ブルー ライト

モナリザ

琴音

紫雲

朱王

熱情


Posted at 2014/06/05 18:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年06月01日 イイね!

宇都宮 餃子オフ会

こんばんは、 今日は暑かったですね。

暇オフ 主催の宇都宮 餃子オフ会に参加しました。

グループの皆さんは愛車をいつも綺麗にしているので、早起きし
GSで洗車をしてから集合場所の羽生PAにいきました。
浦和ICから東北道に入り、少しクルマが多く、予想より時間が
かかりましたが、集合時間前には到着しました。
余り参加できていないので初めての方も多く、車種も
ポルシェ、コルベット、ジャガーといつものベンツのメンバーと他のオフ会では
拝見できないクルマばかりで目の保養になりました。






せっかくの愛車の写真がキレイに撮れていなくてすいません。

10時に羽生PAを出発し、宇都宮の餃子のお店には10時半くらいに到着。 先着の方は
いつ着いたかわかりませんが、途中凄く早い方が沢山いたような…

そして注文
ひとくち エビつもび餃子と12種食べくらべセット


食べ終わってから道の駅 ロマンチック村へデザートを食べに
とちおとめミックス


参加された皆様 お世話になりました。


Posted at 2014/06/01 21:18:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月19日 イイね!

上田御屋敷公園ツツジ祭り

昨日、みんともさからのお誘いが有り、ドライブがてら
上田御屋敷公園ツツジ祭りへ行ってきました。

朝7時ごろ出発し、ガソリンを満タンにし、外環、関越、 集合場所である
甘楽PAに8時半ごろ到着、ほぼ同時にみんともさんも、お友達と到着。

集合時間より、早かったですが、軽井沢付近が混雑しているといけないので
佐久平PAに向けて2台でランデブー


佐久平PAで休憩した後、 上田城へ向かってGO
天気も良く、渋滞もなく上田城へ到着。
みんともさんは、何度もきているため、空いている裏側の駐車場へ止め、


上田城跡 見学
上田城は、徳川の大軍を2度にわたって退け、日本全国に名を馳せた真田昌幸の居城です。
上田城櫓〔南・北・西〕




お堀


石垣


上田城跡のケヤキ並木







お散歩して喉が渇いたので、観光会館でお茶とリンゴジェラート




柳町へお土産を買いに


格子造りの平入りの建物が多く、江戸時代の街道を思わせる雰囲気で、
最近は映画のロケ地としても人気が高い所です。
柳町はかつて北国街道の要所として栄えました。


岡崎酒造
ここは、全国でも珍しい女性杜氏が最高の日本酒を目指し日々頑張っているそうです。
清酒煮 梅甘露 血液浄化など健康をサポートする『ムラフラール』を多く含む健康食品 を買いました。

ルヴァン

量り売りしている天然酵母パンを購入 結構高いです。

お土産を購入後、本日のメインである御屋敷公園ツツジ祭り会場へ、

路上駐車しているクルマも多数ありましたが、無事駐車場に止めることができました。
日頃のパワースポット巡りのお陰です。きっと




イベントがすでに始まっていましたが、お昼がまだだったので焼きそばを買いに屋台へ
お昼どきなので、並んで買い日がげで男3名で寂しく食べました。

そしてイベントへ
歴女 アイドル さくらゆき のライブ
さくらゆきって グループなんですよ。


小栗さくらさん(右)と遠野ゆき(左)さんです。


信州上田おもてなし武将隊の演舞








ツツジよりもイベントがメインになってしまいました。
Posted at 2014/05/19 11:46:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年05月15日 イイね!

パワースポット巡り ー志摩ー

こんばんは 昨日の伊勢神宮の続きになります。
29日は起きたら雨が降っていました。

旅行ガイドブックをみて志摩のパワースポットがご利益が有りそうでしたので
行ってみることにしました。

前日参拝した神社に比べ、こじんまりしていましたが、参拝者が少なく
神聖な空気でいっぱいでした。


爪切り不動尊

金毘羅さんの麓にある爪切り不動は約1200年来、絶対秘仏をされています。
伝説によれば、この地を訪れた弘法大師が村人の親切なもてなしに心うたれ、
大地から生えている自然石に自らの爪をもって刻んだということです。
境内は緑濃く幽すいな雰囲気が漂い、静寂そのもので、不動堂の他に
開祖弘法大師をまつる大師堂をはじめ、薬師堂、子安地蔵などがあります境内には約100本の桜が植樹されている。(ガイドブックの受け売り

脇道に入るよう指示があり、、ナビ通りに行ったら狭い道に入り込み、
前にも行けずバックもできずにいたら、雨の中地元の方にサポートして
いただき、擦ることなく無事到着しました。

これも、ご利益なのかな~



本堂(不動堂)


大師堂(たいしどう)


撫石(なでいし)
大師堂の裏には撫で石(なでいし)があり、この石にお触りして我が身の
病めるところをさするとご利益があるとされています。
また勉学にいそしむ者は頭をさすればこれまたご利益があるとされています。

全身さすってきましたが、きっとご利益があると確信しています。


子安地蔵(こやすじぞう)


弘法井戸


宇賀多神社
主祭神として祀られている五男三女神のうち「天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)」が
勝利の神であることから、勝負ごとにご利益のある神社として知られています。
「宇賀多」を「受かった」、「うっ、勝った」と発音できることから、縁起の良い神社と
話題になり、多くの受験生やスポーツ選手が参拝に訪れます。
また、境内には、雷から本殿を守った「なぎの木」があり、その木の葉が
災難よけのお守りになっています。



本堂


御神木


天の岩戸

天照大神が隠れ住んでいたと言われる伝説の場所で、辺りは伊勢神宮林に囲まれ、
神秘的な雰囲気が漂っている。昔から雨乞いの神ともいわれ、日照り続きのときは
雨乞いの神事が行われることがあるとか。また、ここから湧き出る水は「日本名水百選」
にも選ばれており、五体の悪気を払うともいわれている。

天照大神が隠れ住んだ神秘的な場所

天の岩戸 入口


参道




天照大神がお隠れになったと伝えられる「天岩戸」






風欠への参道



風欠



これからもパワースポット巡りをしたいと思っています。
オススメのパワースポットがありましたらお教えください。

よろしくお願いします 



Posted at 2014/05/15 00:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | パワースポット | 日記
2014年05月13日 イイね!

パワースポット巡り ー伊勢神宮ー

GWが終わって一週間が過ぎましたが、いかがお過ごしでしたか?

4/27(日)夜から4/29(火)に日本最大?のパワースポットである
伊勢神宮に参拝にいってきました。

伊勢神宮では朝5時から参拝可能との情報がありましたので
次のコースを立ててみました。

4/27 夜    自宅出発   
4/28   
二見興玉神社 ⇒ 伊勢神宮 外宮 ⇒ 月夜見宮 ⇒
伊勢神宮 内宮 ⇒ おはらい町・おかげ横丁観光 ⇒
猿田彦神社  ⇒ 倭姫宮 ⇒ 月讀宮 ⇒ 瀧原宮・瀧原竝宮 


■二見興玉神社
日の出を観る予ため、しばらく滞在しましたが、
 天候が悪く見られず(残念)










■豊受大神宮(外宮)

【とようけだいじんぐう(げくう)】
  食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。
  内宮創建から500年後に伊勢の山田原にご鎮座された『衣食住をはじめ、
  あらゆる産業の守り神』です。




表参道火除橋





正宮


パワースポットの三つ石
 正式には「川原祓所」(かわらはらいしょ)と言うそうです。
 式年遷宮が行われるときは、神宮祭主が祓い清める場所となります。
 この石にきたら、手をかざすと温かさを感じる人が多いといわれています。
 私はちょっと感じませんでしたが・・・・


パワースポットの亀石
大きな一枚岩でできており、亀の形をしていることから
亀石と呼ばれています。


■月夜見宮【つきよみのみや】
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神である
 月夜見尊(つきよみのみこと)をお祀りする外宮の別宮。
 内宮の別宮である月読宮(つきよみのみや)と同じ御祭神ですが、
 月夜見宮(つきよみのみや)では「月夜見尊」の文字が使われており、
 ひとつの御殿に月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)が
 一緒にお祀りされています。

 


月夜見宮の神木


■皇大神宮(内宮)【こうたいじんぐう(ないくう)】
 皇室の御祖先の神である天照大御神がお祀りされています
 垂仁天皇の26年(紀元前4年)に、神路山・島路山を源とする

 五十鈴川の川上にご鎮座された『日本人の総氏神』です。


宇治橋








火除橋




正宮


神楽殿
 

■おはらい町


五十鈴川カフェでの朝食




赤福本店


■猿田彦神社






佐留女神社(さるめじんじゃ)


■倭姫宮【やまとひめのみや】

 倭姫命(やまとひめのみこと)をお祀りする内宮の別宮。
 倭姫命は第11代垂仁(すいにん)天皇の皇女で、2代目の
 斎王として天照大御神(あまてらすおおみかみ)に奉仕し、
 諸国を巡幸したあと、伊勢の国に入り現在の地に神宮を
 創建した功神と云われています。また、神宮の中では
 大正12年にご鎮座されたという極めて新しいお宮です。







■月読宮【つきよみのみや】
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神である
 月読尊(つきよみのみこと)を お祀りする内宮の別宮。
 外宮の別宮である月夜見宮(つきよみのみや)と同じ御祭神で、
 他にも月読尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)や
 天照大御神・月読尊の御親神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と
 伊弉冉尊(いざなみのみ こと)も一緒に並んでお祀りされています。






■瀧原宮・瀧原竝宮
 ゼロ磁場といえば、長野県にある分杭峠がよくマスコミに
  取り上げられ有名ですが、瀧原宮・瀧原竝宮にもゼロ磁場の
  気が充満しているとのことで、パワースポットとして癒しを求めて
  全国から人が訪れています。 










29日編へ続く
Posted at 2014/05/13 15:48:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@taku_bcnr33 お大事に」
何シテル?   01/19 12:01
LoveBMW@トシです。よろしくお願いします。 F20からF30へ乗り換えました。 F44にしました G20にしました。 駆けぬける歓びをもっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAK・YOKOHAMA インチアップ スタッドレスの履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 04:50:12
BMW(純正) 今年も活躍BMWYACHTジャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 06:48:19
まったりグルメ&温泉オフ in 久留里・亀山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 22:50:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
最後のクルマかな
BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
F44に箱替えしました。  これからも駆け抜け るぞ
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
エコカーにしました。 駆け抜ける歓びを
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
駆け抜けるぞー

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation